うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

暑中お見舞いに。

2015-08-04 21:11:28 | つれづれ


大学時代の友人から、季節の贈り物が届きました。

京都の「宇治茶 伊藤久右衛門」さんの抹茶蕎麦をいただきました!

以前、E姉様からいただいた、抹茶八ツ橋のお店~(*゜д゜*)

なんかみなさん、私の好きなモノを把握してらっしゃってありがたや~。゜(゜´ω`゜)゜。

大好きな京都に昔みたいに行けなくなったのを慰めてくれてるかのように(^^)



ニシンとおつゆもそろって、立派な木箱に入っていましたよ。



蕎麦も大好きなので食べるの楽しみです♪

そして今度京都に行ったら、伊藤久右衛門さんのお店に行きたいです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本。

2015-08-04 20:54:57 | 読書


気が付けばいつの間にか新刊が出ている高田崇史さんの「神の時空」シリーズ。

時間の流れがゆっくりなので、読む前に若干前作の復習を…。

そうそう、舞台は京都貴船神社でした。

そして今回は、奈良の大神神社。

三輪山がご神体の大神神社、およそ6年前にお詣りしているので興味深々で読みました。

そしてやっぱり私たちが信じているのとは全く違う日本の歴史の一面が…。

由緒ただしくて立派であるほど、強大な怨霊を祀って(閉じ込めて)いる仕組みが恐ろしいですね。

単なる小説と読むかどうかはあなた次第…(笑)

ちなみに私の大神神社参拝はつらい記憶が…(>_<)

たぶんこの日記の過去の記事にも残っていますが…。

三輪駅を降りた途端、激しい雷雨!
7月だったから夏の夕立?

そのため、参道も薄暗くて、広くて立派でしたが足早に通過した記憶が…。

もちろんちゃんとお詣りして、勾玉買いましたよ~。

その後、夏風邪引いて、帰りの新幹線から高熱出しましたけどね!

ちなみにこの日は、朝イチで信貴山朝護孫子寺→大神神社→安倍文殊院と、奈良の大移動をしてくたびれた記憶がありますよ~(^-^;)

ああいう一人旅、もうすることないかもしれませんね(´д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする