日々雑感

豊かな四季の移ろいを記憶にとどめて行きたいと始めたフォトブログです。暫しご笑覧下さい。

満作(マンサク)が、満開でした!

2025年03月18日 | 四季の移ろい 長居植物園

開花が遅れていた「満作」が。今日満開になっていました。

「満作」という名の語源の一説では、

春に他の花に先駆けて咲く花=「まず咲く花」

と言うのがなまってついたとのことです。

黄色く、縮れて、細長い、のが花です。

春は、もうそこまで来ているようです!

長居植物園にて
(スマホ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茱萸(サンシュユ)別名:春黄金花(ハルコガネバナ)が、咲き始めていました

2025年03月12日 | 四季の移ろい 長居植物園

山茱萸(サンシュユ)が、咲き始めていました。

山茱萸(サンシュユ)、原産地である中国名で、和名では春黄金花(ハルコガネバナ)とのことです。

その名の通り、春を告げる花の一つです。

満開になると、小さな細かい花を枝いっぱいに咲かせます。

長居植物園にて
(スマホ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の梅の香り

2025年03月11日 | 四季の移ろい 長居植物園

3月に入ってからずっとお天気は安定せず気まぐれな空模様に振り回されています。

今日も出掛ける予定でへっぽこカメラの充電やレンズの準備などしておいたのですが、

朝からシトシトと降る雨日で中止となりました。

と言うことで今日は先日満開を迎えた梅林の様子をアップとなりました。

暫し、ご笑覧ください。

(^_^;)

長居植物園にて
(D7200+11-18 mm)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑が満開でした!

2025年03月08日 | 四季の移ろい 長居植物園

長居植物園では、

寒波で咲き遅れていた様々な花々が、

ここに来て、その遅れを取り戻すかのように、

一斉に満開を迎えています。

昨年秋に新設されたミニ菜の花畑も、

開花はまだかまだかと待たれていたのですが、

この三日ほどの間に急に咲き始めて、

もう今日は満開になっていました!

花々の世界にも勤務評定のようなものがあるのですかね、

思わず「頑張れ!」と応援したくなりました

長居植物園にて
(D7200+11-18 mm)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白の「しだれ梅」が、絶品でした!

2025年03月07日 | 四季の移ろい 長居植物園

紅白の「しだれ梅」が、絶品でした!

長居植物園梅林にて
(D7200+11-18 mm)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする