今日は朝から曇り日
いつもの散歩途中で、庭先で咲くアジサイに出会うことが出来ました!
▽
小振りですが「ガクアジサイ」
小振りながら咲き始めの初々しさに溢れていました
▽
こちらも小振りながら上品な色合いが美しいアジサイでした
これからしばらくの間、彼方此方で出会うであろうアジサイ
季節は確実に巡っているようです・・・
*
*
*
散歩途中にて
(X20)
今日は朝から曇り日
いつもの散歩途中で、庭先で咲くアジサイに出会うことが出来ました!
▽
小振りですが「ガクアジサイ」
小振りながら咲き始めの初々しさに溢れていました
▽
こちらも小振りながら上品な色合いが美しいアジサイでした
これからしばらくの間、彼方此方で出会うであろうアジサイ
季節は確実に巡っているようです・・・
*
*
*
散歩途中にて
(X20)
今日は、梅雨も一服と言うことでしょうか
朝から、カラッとした初夏のような気持ち良いお天気でした!
▽
いつも通る公園の散歩道には木漏れ日が落ち、
少しばかり冷気を含んだ爽やかな微風が通り抜けて行きました
▽
緑色一色に染まる路傍で、ピンクの小さい花・カタバミが、数輪咲いていました
▽
*
*
*
散歩途中で
(EM1MK3+12-200)
この土、日と続いたお天気も、今日、月曜日は朝から今にも降り出しそうな
梅雨らしい?お天気の戻ってしまいました (^_^;)
毎年5/1~31まで開園される住吉大社「卯の花苑」も、コロナ禍で閉園中ですが、
外から溢れるように咲く白い「卯の花」を見ることが出来ました
▽
住吉大社「卯の花苑」
住吉大社の境内の一画に設けられた「卯の花苑」で、13品種500株もの、
白・淡紅・紫紅色の美しい卯の花が咲き乱れ、
毎年、5/1から31まで公開されています
▽
「すみよしの ゆふしでなびく 松風に うらなみしろく かくるうのはな」
(後鳥羽院皇子 光台院親王)
卯の花は、その創建に深く関わる住吉大社にとって大変重要で特別な花です
▽
それは、
<住吉大社の御鎮座が、神功皇后摂政11年の辛卯年、卯月、上の卯の日>
だったことによっているそうです
▽
来年こそは、「卯の花苑」が開園され、例年のように多くの人で賑わうように
願うばかりです
*
*
*
住吉大社「卯の花苑」
(iphone)
梅雨入りという近畿地方ですが、そのとおり今日も梅雨特有の雨の一日となりました
今年の梅雨入りは20日以上も早いとのこと
▽
確かに、昨年のアルバムを見てみると、昨年の今頃は、5月晴れの毎日が続いており
バラ園は賑わっておりました
▽
▽
▽
*
*
*
長居植物園バラ園にて
2020/5/19撮影
今日は一日中シトシト小雨が降る一日でした
先日の散歩途中、石のベンチに転がっていた松ぼっくりと落葉を、
少し並べ替えて撮ってみました
(^_^;)
▽
大阪の医療崩壊が止まりません
5/18 感染者数 509人
重症者数 370人
重症病床数 352人
*
*
*
*
*
散歩途中で、
(iphone)