お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

講習会

2019-06-21 23:41:03 | 着物関係

受講生のお稽古風景より

水無月もはや二十日を過ぎじきに愛逢月に・・なんと早いことか!!
今月に入りほぼほぼ毎日出ており、いろいろ予定をこなすと帰宅が遅い
睡眠負債は結構体にこたえてきた~毎日体がダル重い・・

健康管理も仕事のうち・・わかっていても改善できないのねっ!!
明後日の舞台の仕事の為睡眠をしっかりとらなくては・・

先日、古典着付け講習会のお手伝いをさせていただきました。その風景より
受講生の着付けを一部アップいたします。

写メの角だし結びは町人の娘やお内儀が締める帯で(昼夜帯)武家の子女は
結ばない。芸者は必ず丸帯(裏表が同じ生地のもの)
粋な結びなので前で帯がクロスしているような結び方に!(いりく・はがいともいう)
一般着付けの袋帯より生地も厚く重いので最初はなかなかうまく締められず
帯の下線が緩みがちですね!!フイットな締め方をマスターすれば
形が上手く決まります。

踊り関係や着付け師、美容師と日頃関わる方たちが受講しているので皆様それはそれは
真剣!!また来月も引き続き引き着の着付けです。またご一緒に学びましょう。。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in品川

2019-06-17 23:23:00 | 着物関係
昨日は満月でしたね!六月の月をストロベリームーン(苺月)というそうな・・
煌々と輝く月・・なんて美しいのでしょう・・

十六夜の今夜も素敵!!古代から現代まで多くの文明の中で月は神話や伝統の
一部を成してきた月は幻想を生み出す力がある。その時々で眺める月は
いろいろなことを私に語りかけてくる・・今宵は月と戯れてみるのも一興かな・・




お稽古風景より

本日は来月の浴衣まつりに寄せて半幅で基本の結びから~創作結びまでチャレンジ!!
半幅でひだを作りいろいろアレンジする。裏の色を出したり花びらのようにひだを
広げたりといくつものパターンを楽しんだ。
吉弥結びを自装でお稽古し相モデルで各自アレンジまで仕上げた。アイデア満載!!
各自備忘録にしっかりメモしておりましたね。。

本日の私の装い・・生紬の単衣に綿麻の帯に紫陽花の柄
この帯はT氏が20年程前に私が縫った帯地に油絵で描いてくださったものです。
何気にお願いしたら快く書いてくださった思い出の帯。しばらく締めておりませんでしたが
何とはなしに思い出に触れたくて・・いづれ額装してお部屋に飾りたいと思う帯です。
T先生その節は大変お世話になりました。私の宝物です。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in石神井

2019-05-30 23:39:14 | 着物関係


我が家はまだクーラーを入れず、何とか着物の着付けが出来ておりますが
教室の皆様は連日の暑さからすでに2~3日前から使っているという。

5月は気温の変動が大きく体調を崩された方も多かったのでは・・
6月・7月と向かう暑さに今から不安です!!
6月からは単衣というより一気に薄物にしたいくらいですが・・

本日の着付け教室は、予定していた授業内容を変更して自装・他装の手順を
細かくチェックし基本的な内容にとどまりました。

写メ上段左の二部式の襦袢の衿に紐を半分に切り、胸紐が当たる位置に安全ピンで
止め、それを胸紐としているH様、ご本人曰くそのやり方が馴染んでいるらしい!!
皆様自在に着付けができるので、ご自分なりのやり方を採用しております。
もちろん基本がしっかりできているので、自装はご自分なりにやりいい形もお薦め!

上段右は二部式の襦袢が長いときは腰回りをすっきりするために折り込んで胸紐に
ひっかけ綺麗にする方法をお教えいたしました。後ろ前と襦袢の長さを調整し綺麗に
始末する!!ここはとても重要なポイント!!写メでは伝わりにくいわね~

お太鼓も基本のきをふまえて皆様ご自分で結んだ帯結びです。前で結びくるっと回す
やり方です。各自それぞれに名前をつけご自分のファイルに登録!!
お太鼓系の変わり結びは皆様お手のもの!!着物美人の皆様さらにバージョンアップです~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in品川

2019-05-21 23:19:42 | 着物関係


着付けの仕事をしている方々が集まるこの教室は、体形補正から着付けの裏技を
習得したいと・・今回のお稽古はすぐ答えを求めるのではなく補正でもNG編を
実際体験してみていくつかやり方を通して答えを見つけることに皆様が納得された
ようでした。
帯結びも昨今は三重紐でひだを生かして時短で華やかに仕上げることが主流になり
昔ながらの基本形はあまり結ばなくなっております。
教室では基本に立ち止まり昔ながらの結びをまずマスターしてもらい後は各自で
アレンジしてもらう・・自在に着付けができる皆様ですが、ときおり基本にもどる
ことしはそのことを意識いたしましょう。。

帯揚げの始末や帯締めの色合いの組み合わせなど細かなところが変わってまいりました。
着物の世界も日々変化しておりますね。

H様から耳寄りな情報!!居合わせた皆がえぇ~とビックリ!!なになに・・

H様が咳き込んで眠れずにいたらしいの、皮をむいた玉ねぎを1/4に切って枕元に
2日間ほど置いて寝たら咳を鎮めてくれて早く回復したとの事!!おかげでお稽古を
休むことなく参加できたということなのです。
玉ねぎの成分硫化アリルの効果らしく、自律神経の興奮を和らげて咳き止め、安眠効果が
あるのだという・・今まで知りませんで・・・皆様も!!
玉ねぎは優れものですね!!皆様も咳が出たらお試しあれ~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in三鷹

2019-04-29 23:12:48 | 着物関係
週末着付けの仕事を終えると一週間が終わったと~ホッとする。
新たな気持ちで月曜日が始まる。そんなことの繰り返しですが
平凡で普通の暮らしがなにより!!

明日で「平成」が終わり、「令和」の時代が始まる。個人的には
平成に入り結婚をし苗字が変わったことはわたくしの人生で大きな
影響を与えてくれた。そしてたくさんの愛に支えられた・・
着付けの仕事に携わったのも平成に入りすぐでした。振り返れば
充実した歳月でしたが同時に大切な人々との別れの喪失感は耐え難い
ものでしたが日薬が私を前へと進めてくれた。
災害の多い平成時代・・突然奪われる命に全国の皆が泣いた・・

今全国民がひとつの時代の終わりと始まりのはざまにそれぞれの歩みを
感慨深い思いで見つめていることでしょう。

明日は天皇陛下の退位の儀式があります。令和新時代・・未知なる時代の始まり




平成最後のお稽古より~

写メ上段左・・細い方は衿が鋭角になりがちなので胸元の補正をしっかり入れ
        横から見て丸みのラインを作るといい!!

帯留めの三分紐を締める時、帯に刺繍があるときは帯を痛めないために懐紙を
        挟むといい!!(ひと手間の心遣いで!!)
私の装い・・桜の花びらの小紋の桜と月の刺繍帯・帯揚げ、帯締めの色を変えて!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする