お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

お中元

2010-07-06 22:51:42 | 日々是好日
文月の暦をめくると嬉しいお品が次々に届きますね!

毎年ありがとうのお声が行ったり来たりのお中元・・

日本の絶えることのないしきたりなのでしょうか。

無くなると人のつながりや心の有り様が変化してしまうのでしょうね

日本人の美意識が、少しづつぶれ始めている今だから大切なのかも・・・

もうすでにお米、そうめん、ビール、果物、お菓子などの定番品を頂戴しており

やはり包装紙を開けるときって何だかワクワクしちゃいますよネ

今年もありがとう!!




      

いつもこだわりのお品がうれしい!       びっくりするほどの大きなビワ!
新井さんありがとう!               デザートが楽しみです!大渕さんありがとう!






              

             7月3日は私の○○歳のお誕生日でした!
             あっ~またひとつ歳をとってしまった~
             未知の年代に突入!!
             
             素敵な栓抜きをプレゼントくださった安井さんありがとう!
             贈り物のセンスの良さに脱帽!オブジェとしてもいいですね!  
          

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の暮らし

2010-07-06 17:44:58 | 日々是好日
病院から戻ってきたら、昨日日本橋三越で求め取り替えてた金魚の暖簾が

一陣の涼をもたらしてくれて・・窓をあけはなしたら風鈴の音が・・

いや~なんとも・・外から運んだいやな熱気も和らいぎ気持ちがいいわ!

和のテイストは、心がなごみ落ち着きますね夏も悪くないな~  





    

我が家の水回り入り口の麻暖簾・涼感満点!   風鈴は夏の風物詩!

              ↓

              中ほどクリックしてね

            
 
            午後、お客様にお出しした芝栄太郎のお菓子

            お菓子の銘が季節感を醸し出してますね!(お味もよかった!)
             ベランダの紫陽花の葉をちょいっと・あしらいに・・

            入れ物はお菓子が入っていた籠で、いろいろに使いまわしして
             楽しんでおります(捨てるにはもったいない籠ですものね!)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越劇場にて

2010-07-06 00:11:07 | お茶関係
今日は三越劇場にて「華道茶道教養講座」があり出かけてまいりました。

午前の部は「表具彌三次氏・・表装と名物裂」

舞台にお軸がかけてありそれだけでも圧巻なのに・・表具氏コレクションの

名物裂もご披露していただき、それはもう!拝見でき貴重なものに触れることが

できよき日でした!

道を極めた90代半ばの表具氏のお話は、知識が深くこだわりを持つ人の道筋は厳しいながら

誰おも近づけない神聖な領域があるのだと思いました。尊いお人に思えました。






午後の部は「熊倉功夫氏・・懐石の歴史」茶の湯の料理から懐石への革命が・・

日本の食文化をひもといていくといろいろなことが見えてくる・・

今日の講座で感じたのは、やはり家庭料理が基本であること!

日常を大切に生きること・・すべての基はひとつなんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする