
昨年の12月のお稽古でお教えした薔薇結び
どなたも迷うことなくものの10分足らずで
仕上げておりました~~上段左の基本形を
結んだW様のほか3名は少しアレンジを入れ
自分なりの帯結びを完成!!👏
来月も頑張りましょうとお話していた矢先・・
今日の感染者5185人のニュースに、皆が絶句・・
来月、お稽古が出来るのかしら・・心配ながら・・
一応、皆様の都合のいいにお日にちを決めたのですが・・
無事にその日が迎えられるようにと願いを込め・・
お稽古を終え駅に向かった・・

右の帯をご覧ください!
帯の下線が浮いており帯がしっくり巻けないと
話すA様。どうも帯の裏地を表にして結んだようです!!
が帯幅をたたむとき空気が抜けず帯がフアットしており
写メからでも帯の巻方がしっくりしてないのが解ります。
表地の厚さと手先を半分に折る時空気を抜かず巻いていくと
👆ご覧のように後から引っぱっても綺麗にならない!!
帯の裏をあえて使う時は巻く前に空気を抜いておくことと
表地が厚いときは時に気を付けてくださいませね。
私の装い・・竹の葉の刺繍の着物(竹に虎を連想してください)
帯は財宝袋文様(きんす袋)
帯留めは綺麗に撮れてませんがアンティークで
菊の文様に真珠をあしらったものでお気に入りの品です