お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

時代着付け

2012-06-11 09:50:42 | 着物関係
梅雨入りからはっきりしないお天気!

昨日も帰る頃には雨が降り出してきた。高価な傘ほど忘れてくるので

この頃は使い捨てを持って出るようにしているが、これが忘れないんだナ~どうして!!

昨日の着付け「武家女性の着付けのポイント」を紹介します。
(肝心な写真は撮れてな~い残念!



            
武家の女性の着物の裏は羽二重の白!    腰紐の後着丈の調整やしわは
裾白つけ・・一丈は捲きません!        腰紐の結び目を抑えながらやるといい!





          
帯び結びの後はかかえ帯を結ぶ!    ここで注意点!武家はお太鼓結びはしない!
                          このお太鼓は芸者のお太鼓結びで
                          右上がりに仕上げる(左たれ先に注目!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2012-06-10 00:02:57 | 日々是好日
今日梅雨入りした関東地方。毎朝、目を通す高島易平成24年神宮館九星本暦では

10日入梅と記されている。ほぼ間違いがない!自然は不思議!まか不思議ね。。。

午後北品川に出かけた際、品川神社 例大祭に遭遇(今日は雨天中止らしい・)

雨の中子供神輿が賑わいを見せていた!雨もなんのその!子供たちの声が響く!

明日はお天気がいいらしい・品川神社は人であふれることでしょう。

   




今夜はテレビ三昧!バレーボールを観て、午後11時SONGS井上陽水の世界を堪能
そしてお風呂につかり・・あぁ~気持ちがいいこと!
雨音を聴きながら好きな本を読む・・こんな日は幸せ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず・・

2012-06-06 23:33:26 | 美術館・ギャラリー等
夕方、ジェリーデザイナーの0さんと「池田瓢阿・泰輔竹芸新作展」へ

出かけてまいりました。たまたまお客様が少ない時間帯だったのでしょう

次期4代目の泰輔さんにじっくりと作品のご説明を受け、そのあとは

楓のお菓子とお薄を頂戴し、0さんと二人思いがけずのおもてなしに

嬉しい!眼福の時を過ごしてまいりました。

茶道を学んでいる方なら池田瓢阿先生の名前は皆の知るところです。

この機会に茶の竹芸 その用と美について学んでみたくなり記念に

池田瓢阿著の「籠花入と竹花入」を求めたら会場にいらした3代目

池田先生がなんと何と!サインを下さり感激!ラッキーな日でした!

作品はどれも素晴らしく、どの籠の茶花も目を引きましたね。

そばの花がとても珍しく、個人的には蝉籠と創作花器がよかった!

印象に残り又欲しいな~と思ったのが「臥籠香合」「青貝香合」

「茶筅筒」「茶籠」「達磨籠花入」かな~どれも手が出ませんで・・

好きに買えたらどんなにいいかしら~展示会に行くたび思うこと・・・・

展示会をあとにし0さんと指輪の新作打ち合わせ・・0さん曰く

作品はその人柄が出るのね・・と・・先生と思いがけずお話させて

いただき、静謐な佇まいにすっかりフアンになっちゃいました。。。

嬉しい帰り道、空を見上げると・・まぁ~なんて美しい月

今宵は満月なのね!心かき乱すことも無くただただ美しい月を愛でた。。







池田先生直筆に感激でした!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護なの!

2012-06-05 23:07:11 | 日々是好日



↑この花はイジュの花ではありません!写真の花は調べてお知らせいたします







沖縄では雨の花と言えばイジュ(伊集)の白い花をまず思い浮かべます。

今回はそのイジュの花が見られ あっ~雨の花に迎えられこれからの何日か!

怒涛の日々だわっと・・ため息つきながら実家へ向かいました。

着くや否や、案の定・雑草が目立つ玄関周りにしばし呆然・・着替える間もなく

草むしり・・毎度その作業からスタート!やれやれって感じでした!

施設の車が玄関先に着くころには終えて母を向かい入れ、いざ介護が始まります!

10kg太った体は、以前のように歩くことがままならず、寝室と和室(専用の椅子あり)の

動線も一人では無理!その上トイレが頻繁!初日から頭が吹っ飛んだわ~

話もかみ合わず、「まったくお母さんの頭はどうなているのかしら~」と言うと

「頭は施設で洗ったからねっ2日後サ~!」うぅん~まったく!2日後が解っているのなら

ボケてないんジャン~!!今回気になったことは夜中何やらベットに座り(手の届くボックスに

母の着替えを置いている)何度もたたんでいることや、明け方から私の名を呼ぶこと!

合間を見て本を読んでいたりすると機嫌が悪いが、お掃除に精を出していると椅子に腰かけて

私をじーっと見つめている。きれい好きだった母はその名残かお掃除をしてくれる人は

好きなのである。以前は施設に入ることをとても嫌がった母ですが、今ではむしろ

送迎を心待ちにするようになった・・兄が旅立ってから(母の生きがいだった兄)気力が

萎えてしまったようだ・・このところ毎週末実家で母の世話をしている弟をすっかり

頼り切っている母・誰かにかまってもらいたい淋しい老人がそこにいるだけ・・・

母を通して思う・・人生を一生懸命生き、老いて体を病んでやがて遠のいてゆく記憶で

自分が壊れてゆく・・それでも幸せ?女の一生ってなんだろう・・

滞在中、実家の後ろのおばあちゃんが99歳で天寿を全うし亡くなられた。

いつもお世話になっているそこの長女姉さんは2拾数年介護をしていたのです。

苦しみも辛さもすべてを包む慈愛の深いその方は善行を常として歩んでこられた女性

涙の奥にはやり切ったという瞳が輝いていた。二人して解り合える目線で・・合掌

そのおばあちゃんの生きた月日を想った。。。。






「庭の花を・・雨上がりの美しさが際立っていた」
                 東京ではあまり見かけないお花かな~

サンゴの花と記憶しているが???        以前からこの花の名前がわからない~教えて!
    















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする