![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/5e4eb79f5c9cce1f729ca2ec43acd36f.jpg)
11月に入りましたね。晩秋を楽しむことよりも
目の前にはもう師走の声がする~~って皆思っているわ。。
11月、12月は成人式に向けてのお稽古です。
帯の上線あたりは帯座になるように厚めにするといい!!
ウエストに巻くタオルは胸にかかるくらい高い位置から
巻くとあばら骨に紐が食い込むことなく、帯もしっかり
巻けます。
帯揚げをモクモクと可愛らしくアレンジするために帯板の
上線にゴムなどをかけておくと自在に形ができます。
今回は秘密の帯板を作り、帯揚げの形にこだわりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
それぞれの個性が出ますね。皆様他装も上手なので帯結びも
おてのもの!O様が手際よく結んだ帯結び。もちろんアレンジも
ひとつの結びから5種完成させます。今回はゴムの仮紐を
4重に致しました。宿題で各自手作りしたものを使う!
何かしら工夫をすると帯結びが楽しくなりますね。。
次回は皆様どのような変わり結びができるのかしら楽しみです!!