GWを前にして、今年も行ってきました。
今年で16回目、車が発売されて20年の節目です。
ということで記念になるようなことをしようと北陸へ。
今年は幹事の私が一番遠い距離を走ると言う事態になってしまいました。
出発は朝5時です。この時期になるともうかなり空が明るいんです。
順次仲間を増やしながら、休憩をを短めに富山を目指します。
昼頃には松本と高山の間にある安房峠(あぼうとうげと読みます)
をくぐる安房トンネルへ進入。
松本ICからの道が独特だからか、遠くへ来たという感じなのか、
大きな山を抜けるからなのか、建設の大変さを聞いているからなのか、
何故かこのトンネルをくぐるときは、ドキドキワクワクしちゃいます。
(^O^)
トンネルを抜けるとそこは飛騨。
北へステアリングを切り下り坂で車の少ない山坂道を気持ちよく走り、
スーパーカミオカンデで有名な神岡へ。
道の駅で休憩です。 ここで近場のメンバー2台を加えて9台で富山を目指します。
富山市に入り、通称富山ブラッと言われるラーメンの本流のお店へ。
房総系のように色が濃く、塩味がすごく濃い!
味は・・・ 次はもういいかな。
美味しくいただきましたが、そんな感じです。
やっぱり有名なものって宣伝などでオーバーにされていることが多いんだな
なんて思いました。 近所の方も???だと言っていました。(・・;)
食事後は少し富山観光をして氷見入り。
総走行距離約490km、1/3が下道で、ちょっとハプニングもあってか、
到着は18時になってしまいました。(T_T)
時間が押してしまったので、到着後早々に宴会へ。
1年ぶり似合う人が多いので話はつきません。
気づけば5時間・・・。
有志での2次会に行ったので、、大浴場の入浴時間に間に合いませんでした。
(T_T)
朝起きていつもの景色を眺めます。
今年は13台整列が最高でした。
いつものように?これを見つけて写真を撮る人がちらほら。
その行動、間違っていないと思います (^O^)
2日目は朝から風がとても強く雨模様。
かと思ったらスカっと晴れてみたり・・・。(>_<)
20年目の記念に砂浜を走るため、石川を目指します。
途中スカッと晴れた青空も暴風・・・。
千里浜なぎさドライブウェイに到着したのですが、今年一番という暴風の影響で、
まさかの通行止め。雨は予想しましたが、防風で走れないのは想定外・・・。
昼食場所のご主人からの通行止め電話も頂いたので、予定変更で蕎麦屋へ移動。
ほかのお客さんに少しでも迷惑をかけないように早めの入場、寿司詰駐車。
13台+3台では駐車場はこんな感じです。
今回もまた蕎麦・・・。 どんだけ蕎麦好き・・・(´∀`)
食いしん坊なので、生粉打ちそばと御前そばをいただきました。
食後には蕎麦湯にそばがゆ、そして上杉の水羊羹です。
羊羹、なめらかでとても美味しい羊羹でした。
昼食後の砂浜走行も断念して、前線を突破しながら金沢方面へ。
バイパスのPAで再会を願って解散です。
(下記の写真は階段を145段ほど登って撮れた画です)
ここから有志で、金沢の名物?ホワイトギョーザを食べに行きました。
14時を回っているのに大行列です。
ホワイトギョーザは丸いギョーザです。
金沢のソウルフード?を美味しくいただきましたが、
正直、今度何十分も並んで食べるかと言われたら、答えは別にいいや・・・。
うちの手作り餃子の方が満足感が高いかな。
ここで第二解散。
食事後はせっかく来たので有志で後泊を企画。
金沢駅の新しいシンボル 鼓門。
二十数年ぶりの兼六園(外から散策がてらちょこっと)
北陸の美味しいものを食べながら昨日とは違ったまったりムードの語らいの場。
翌日は西側のメンバーと別れ、関東組は富山のメンバーの案内で再び富山へ。
きれいな公園を散歩しながらスタバ。
私はコーヒーダメなのでチャイラテで。
旅の締めは昼食。
予定していた場所が不定休で、この日は休業だったのでおすすめのラーメン屋へ。
しおとんチャーシューメン。 しかもバラとロースの混合チャーシュー。
こっちのほうが Good (^O^)b
こんな感じの2泊3日の北陸ツーリングでした。
来年はどこで開催しようかな。
まずは、始まった21年目のロードスター生活を楽しみたいと思います。
新型ロードスター
世界カー・オブ・ザ・イヤー & 世界カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー
史上初のダブル受賞 おめでとう~!
千葉・南房総 (株)加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com/