ひとつ目の主目的が終わった翌日は、ふたつめの主目的です。
ここ1年くらい息子は野球にハマり始めました。
それと同時に、私の影響で?私の陰謀で?広島カープのファンになりました。
そうなると野球観戦をしたくなるわけです。
今回のマツダのイベントを知った時、すぐにその前後の試合日程を調べたところ、
試合開催があったので妻と相談し、家族での広島旅行を決めたという経緯がありました。
そして約4ヶ月待ちに待った広島カープの本拠地、マツダZOOM-ZOOMスタジアム広島
での応援をするその日がやってきました。
ちなみに私も新球場での観戦は初めてです。
しかし、息子は羨ましいですね。私が広島カープの本拠地で初観戦したのは30代。
ファンになってから四半世紀くらい経ってから。
息子は10歳にもなっていないのに初観戦。
昔は南房総から広島カープ戦を東京に見に行くことすら、なか大変でしたから。
大人気の巨人戦はバスツアーなどがあったので比較的簡単でした。
息子と同じくらいの頃にジャイアンツファンの伯母と行ったことがあります。
当時はそこまで野球に興味がなかったので、原、篠塚くらいしか知らない状態でした。
ネットや交通網が普及した現代では野球観戦は比較的簡単なことになりました。
それでも広島の観戦は人生の中でも節目になるくらいのレベルですけど。(´∀`)
なんとか指定席券を手配してあったので朝はのんびり。
4ヶ月くらい前なのにホテルがなく、条件を設定しながら探して探してやっと取れた
ちょっと豪華なホテル。
そして偶然が起きて、アップグレードされた高層階ラウンジでの朝食。
良い眺めを楽しみながらゆったりとした朝食を。
このあとのワクワクのドキドキも合わさってゴキゲンな息子。ヽ(´▽`)/
グレードの良いホテルでしたが、球場から近く、小学生の添い寝も無料。
駐車場も入庫から翌日の試合観戦後までそのまま使えたので親子利用での
トータルのコストパフォーマンスは良かったかもしれません。 次回もここか???
ゆったりした時間は早々と過ぎ、チェックアウトして、いざ出発!いや、いざ出陣!
ホテルを出て少し歩くと、カープロードへ。
カープファンがたくさん球場へ向かっていきます。
JR線沿いのフェンスに掲げられた選手のプロフィールが書かれた
ボードを見ながら楽しそうに歩く息子。
赤いローソンの前を通過して、球場が見えてくるとそこからは球場の
コンコースにつながる坂道のプロムナードへ。
荷物チェックをしたらいよいよ入場です。
入場して賑わいを見せる球場のフィールドを見いる息子。
外野の高いとこから見下ろすパフォーマンスシート(応援団がいる応援席)
からの眺めに見入る息子。
家族で行けなくなったので、友人にチケットを譲り結果、その友人の奥様と
息子さんと観戦することになりました。
奥様になんと広島名物のあなご弁当をいただいてしまいました。
初日にあなご弁当たべたいなと思っていて食べられなかったので、
タイムリーな差し入れに感動ヽ(´▽`)/ 美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。m(_ _)m
広々した天然芝&土のグラウンド、低いフェンス、広々したシート取りで
バリエーション豊かなシートのスタンドを、新幹線を横目に見ながらの観戦。
広島カープがこだわった見る人にもプレーする人にも良い球場です。
私のイチ押しは地元南房総地域のお隣(大きく言うと南房総?)の勝浦出身の
丸選手。
私達の目の前でヒットを放ってくれました。
多分ですが、苗字が 丸 なので、先祖は丸氏で、私の地元丸山町にいた豪族
である 丸氏 の子孫である可能性が高いと思われます。
そんな事を勝手に考え、親近感を感じて地元の選手として応援しています。
間違いなく千葉県県南部で今いちばん活躍しているプロ野球選手です。
南部からは片手で数えられるくらいしかプロ入りしていませんから・・・。
結果はなんとか勝ちました。 息子は野球観戦初勝利です。
シルバーウイークを挟んだ12連戦の前半唯一の勝ち星でした。(・・;)
ここまで来て負けて帰ったら辛すぎたので、ヨカッタヨカッタ。(^O^)
「息子よ!初勝利おめでとう!」
勝利後の応援も最後までやって、なごりおしいですが会場をあとにしました。
帰り道のスタジアム~プロムナード~カープロード~広島駅はマツダファンの
大河です。
気持ち光景ですね。両チームのファンが半々くらいで入り混じる関東では
見られない光景ですね。見ていて気持ちよかった。
川の流れに乗りながら途中で友人の奥様&息子さんとお別れをして駐車場へ。
試合は順調に終わりましたが、勝ってしまったので時間が押すことに・・・。
翌日の渋滞を少しでも少なくクリアするために、宿泊地を姫路にセットしたので
姫路まで走らなければなりません。しかも、姫路の友人が宴席を用意してくれて
いるので少しでも早く・・・。
近くから高速に乗り、山陽道に入る前には息子は・・・落ちてました。(・・;)
とーちゃんは爆睡する息子の脇で、眠気防止ドリンクを呑みながら山陽道を東方に
流れに乗りながら休憩なしで爆走。 姫路で降りる前に休憩をと思ったのですが、
SAは大混雑していたのでそのまま出て姫路へ。
到着して友人たちと合流し、バタバタとチェックインだけすませて宴会開始。
名物の姫路おでんなどをつまみながらお酒を。
久しぶりに会う友人も駆けつけてくれてわずかな時間でしたが、再会を
楽しみました。
こんな時間をセットしてくれてありがとう、来てくれてありがとう。
m(_ _)m
午前様になる頃にお開きをして、息子と温泉に入りまったり。
この日も気づいたら寝てました・・・。
翌日は少し余裕があったので、ゆっくり朝食をとり、息子と朝風呂。
チェックアウトタイムギリギリにチェックアウトして、燃料補給を済ませ
いざ東へ。
渋滞の名所である神戸JCT・吹田JCTを渋滞なしで通過、京都からの渋滞で
大山崎JCT手前で少し、京滋バイパスのトンネル坂道で少し渋滞にはまるも
その程度。 新名神へ入り、関東の大渋滞対策で、途中のSAで昼食と夕食を
買い込み早々に出発。亀山JCTで少し渋滞し、SAでガソリンだけ補給。
その頃に関東で渋滞発生。/(-_-)\
やっぱり厚木JCTか・・・
ひたすら走り、息子が起きたところでPAでトイレ休憩を1回。
渋滞情報を見ると、渋滞の列の中に事故✖・✖・✖の印が!
走っている間に20km、25km、30kmと渋滞は伸びる・・・。
息子は途中から爆睡中。
とーちゃんは渋滞に備え、足柄SAでトイレだけ済ませいざ渋滞へ突入!
少し走ると渋滞に。だんだん日が暮れて・・・
下り&AT車だったのでそれほど負担ではありませんでしたがそれでも十分。
渋滞中に徐々に回復傾向になり、予想より少し早めに渋滞を抜けられ、
大混雑の海老名SAはもちろん通過! 横浜町田IC手前で息子が起きました。
良い時起きるなオイオイ。
そこからは順調そのもの。うみほたるでトイレ休憩をした時にはアクアライン
上りが大渋滞。 (・・;) ちなみに、京葉道・東関道上りも大渋滞でした。
房総帰りの皆様、御来場ありがとうございます。
お気をつけてお帰りくださいませ。m(_ _)m
下りの私たちは順調そのもの。
出発から11時間半ほどで無事帰宅。
これで親子の男二人遠足、無事終了です。
走行距離2015km 使った燃料177L
距離も、ガソリンも、お金も使い、それなりに疲れたけど、
貴重な経験を息子に体験させてあげられて良かったです。
遠足話を長々お読みいただいた皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
千葉・南房総 (株)加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com/