加瀬工務店のブログ 熱血!建築魂!

千葉・南房総地域(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)で新築注文住宅を中心に、真面目で丁寧な家造りを目指しています。

初江ノ島

2012-04-30 | 日常

結婚式でせっかく湘南まで行ったのでもう一日滞在して観光を。

20120429鎌倉市内で食事をするために江ノ電に乗車。(写真1枚目)
長男にとってはこれもひとつの楽しみ。
帰りには最後尾に乗せて車掌さんのお仕事を見学。
(^o^)
翌朝、早起きしたので由比ヶ浜へ散歩に行きました。
有名な砂浜だけど、地元の砂浜とべつに大きな差はありません。
違うのは散歩している人の数が多く、周りには高級なお宅が多いこと? 賑わいは確実に違います。
そんなことはお構いなしに、二人とも砂浜を走り回って楽しそうな二人。(写真2枚目)
散歩していたおじさんにさくら貝の貝殻をもらって喜んでいた息子。
そういえば先月までのTVドラマでさくら貝を集めていたシーンがあったななんて思い出しました。 
トゥルルルル~ンッ♪ ゴ~トゥ~ザリバ~ッ♪♪

朝食を済ませていざ江ノ島へ!
有名な由比ヶ浜~稲村ヶ崎~七里ヶ浜と走り、江ノ島へ。
時期が時期だけに半分くらいの区間で渋滞でした。(^_^;)
江ノ島では4人の子供達が楽しめる水族館へ。
次男は一人で歩き出し、人混みを交わしながらうまく魚の泳いでいる水槽の前へ。そして「あ~っ!あ~っ!」とかわいい声(奇声?)を出しながら魚を鑑賞。(写真4枚目)
そんな大声出しているのあなただけですよ・・・。
(*_*)
魚を指さして大喜び。隣の子にも、よそのお父さんにも「魚がいるよ!」というような感じで「あ~っ!あ~っ!」と説明を。
(*_*)
でもサメなどは怖いらしく後退り(^^;)
まわりの笑いを誘っていました。
最初から最後まで大興奮の次男。
ここまで喜んでくれれば渋滞しながら来たかいがあるってものですね。
ヨカッタヨカッタ。(^o^)

帰りもフェリーで家路へ。
来るときは10台くらいしかいなかった車も、GWと言うことで下りでも30台くらい。
上りは自動車満載の大混雑。昔は普通の週末にもこんな光景が多く見られたんですよね。
アクアラインに押されて大変みたいですが、重要な航路。頑張って存続してほしいものです。

南房総からで上りで出かけるときに「逆で良かった。」といつも思うのですが、今回もそう思いました。


これで我が家のGWイベントはほぼ終わりです。
残りの休日はのんびりと過ごす予定です。

皆様、充実したGW後半をお過ごしください。


南房総 加瀬工務店
T.K

http://www.kasekoumuten.com/
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾートウエディング

2012-04-30 | 日常

ゴールデンウィークが始まりましたね。
皆さん予定はいかがですか?
毎年ゴールデンウィークは向かえる側なのでたいした予定はないのですが、今年は前半に従妹の結婚式という大きなイベントが入ったので、家族3世代で2泊3日のお出かけGWとなりました。

20120428結婚式は対岸の三浦半島で行われたので、フェリーに乗船。
初フェリーに二人の息子は大はしゃぎ。
一番前に乗って遠くを眺める長男。このあとには・・・(写真1枚目)
船内をお散歩中に前に進もうとして上手く揺れが重なり、前に進めない次男。(^_^;)
揺れると転ぶから気をつけろよ!と再三注意したのに階段で3段転落をして泣く長男。(>_<)
笑って泣いての賑やかな幕開けでした。(^o^)

結婚式当日の朝は、リゾートの真ん中にあるカフェの鎌倉ハムとオムレツのプレートで朝食を。(写真2枚目)
落ち着いた雰囲気で美味しく頂きました。
週末くらいはこんなメニューでのんびりと朝食を摂りたいものですね。
式場のある敷地は椰子の木が植わり、マンションが建ち並んで定番の?リゾート風景です。
朝は曇っていたのですが、式が始まる頃にはすばらしい快晴。
二人の門出を祝うにはとても気持の良い天気になりました。
初々しい二人の結婚式姿はいつもても良いですね。
我が家の長男と姪は式の退場の際のエスコート役を頼まれていました。
息子はタキシード、姪はドレスを着てエスコート。(写真4枚目)
二人は新郎よりもかっこよく、新婦よりも可愛かったのは言うまでもありません。
(^o^)
写真4枚目なんて本日の新郎新婦と見間違えそうでしょ(^_^)
親馬&伯父馬鹿失礼いたしました。m(_ _)m

披露宴では嬉しそうな二人を見ながら、美味しい食事を摂り、最後にはデザートバイキングを満喫して、超オーバーカロリーにて終了。(*_*)

離れていても年に数回会は会ってきた従妹の結婚。
末永く幸せにいてもらいたいですね。

おめでとう!




南房総 加瀬工務店
T.K

http://www.kasekoumuten.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしもあのツーリングに・・・

2012-04-23 | 日常

 
今年もあのツーリングの季節がやってきました。

20120423_2今年は松本付近での開催だったので、中央道で。
GW前週と言うことで、混雑は少ないと読んでいたのですが、桜の開花が遅れている影響で、バスがすごく多かった気がします。
やっぱり高遠という表示が多かったですかね。
今年の往路の昼食は何にしようかと考えたのですが、諸条件を加味してまた うなぎ(^_^;)
昨年と違うお店に向かったのですが駐車場が大混雑。仕方なく昨年と同じ駐車場に余裕がある 水門 へ。
約1年で3回目の訪問となってしまいました。(^^;)
肉厚で柔らかい鰻に甘いたれがかけられたうな丼。
今回も美味しく頂きました。
今年は18台の参加。
西は福岡、東は福島からやってきてくれました。
昨年震災の影響で来られなかった仲間とは丸2年ぶりの再会。
うれしかった~っ(T_T)
夜の宴会はそんなこともありすごく盛り上がりました。
 

 
翌日はツーリング。
まずは駐車場で車談義。
写真2枚目は毎年恒例の有志によるお土産の配布風景です。
フロントウインドウに置いて回る仕組みなんです。(^_^)
ツーリングは18台での走行。
並べるとこんな風景です。(写真3枚目)
これだけの台数をなるべく隊列が崩れないように走っていくのが大変なんです。
様々な条件を加味して上手くルート設定することで、スムースな走行をめざします。(なるべく右折を避けるなどです)
大勢で走る行為はひとつ間違えば周囲の車に大きな迷惑がかかりますから慎重に。(^_^;)
列が切れてしまうことも当然あります。(*_*)
おかげさまで今回も上手く走ることができました。
信州の田舎道を満喫したあとの昼食は おそば。
私は十割そばをいただきました。

食べて、走って、?んで、走って、見られて、食べて・・・。
リフレッシュできた週末の旅でした。



南房総 加瀬工務店
T.K

http://www.kasekoumuten.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝上棟

2012-04-13 | 現場日誌

先日の川沿いの平屋住宅を上棟しました。

20120414天気予報が良くなかったので建て初めだけを行い、上棟は翌日に順延。(^_^;)
夏が来ちゃったかと思うくらいに暖かく、スカッと晴れた青空の下での上棟となりました。
今回もマイスタープレカット工法でカッチリした上棟作業です。
組み立てに時間のかかる当社の上棟作業ですが、平屋住宅なので作業はスムーズに進みました。
ポツポツ降り出した雨に駆け込むようにして、野地作業を行い、防水までを終えて雨の週末を迎えることができました。
屋根下地作業が終わったので安心していられます。

お施主様、おめでとうございました。
m(_ _)m




南房総 加瀬工務店
T.K

http://www.kasekoumuten.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を

2012-04-09 | 日常

桜も満開に近づき春真っ盛りという感じですね。

家族ぐるみでの付き合いをしている妻の友人が来房すると言うことで南房総を案内しました。
20120408まずは苺狩り。
日頃お世話になる事が多い地元の苺屋さんにご案内。
暖かい春の日差しでハウスの中は暑かったのですが、たくさん食べてお腹いっぱいに。(^_^;)
4月の苺狩りはお値段も下がってお得ですので、行きたい!と言う方はお早めに。GWくらいで終わってしまいます。

続いて白浜へ移動。
途中グリーンラインを走ったのですが。友人の息子が車酔い。
ゲームをしながら乗っていたそうで、これは自業自得だな。
ねっ K くん。
ゲームなんてしていないで南房総の春景色を感じてください。(-_-;)

白浜では灯台のまわりを散歩。
磯散歩で子供達は大はしゃぎ。
楽しそうで良かったです。(^o^)
写真2枚目は、灯台南側にある朝日と夕日が見えるベンチにて大海原を前に愛を語る友人夫婦。(*^_^*)

「僕が君へ捧げている愛のように雄大な景色だろ。」
「そうだね。でもあなたの愛の方がはるかに雄大だわ。」
と言っていたとか言わないとか・・・。(*^_^*)

大海原のように大きな愛を語りたい人はこちらがお勧めです。(^_^)
特に夜明けか夕暮れはロマンチックで良いかもしれませんよ(^^)

お昼ご飯は近くにある オドーリキッチン にて。
黄色の看板&ワゴン車が入り口の目印。
漁師町の路地を入ると一段高いところに現れるお店。
外装はガルバ?縦ハゼ葺きの白い建物で中も白基調の超シンプルな造り。
そんなシンプルモダンな綺麗な建物。
仕事はあまりよくなさそうでしたが(^_^;)
私は地元の消費拡大を促進するために?里見和豚のミートソースを注文しました。
前菜としてサラダ、スモークチキン、なめろう、自家製のパンが1プレートになって登場。
共に美味しく頂きました。(^o^)
この良い雰囲気を満喫するためにも、今度は子供を預けて夫婦で来たいと思います。(^_^;)
大勢でお騒がせいたしました。m(_ _)m
食後も磯を見つけた子供達が磯遊びへ。
磯にはまりすぎです。(>_<)

最後に三芳の道の駅へ寄って、デザートを食べてここで解散。
春の南房総を楽しんでもらえたかな?
そんな南房総を楽しんだ休日でした。

地元以外の方々へ
まだ間に合いますので春の南房総へ遊びに来てくださいね。



南房総 加瀬工務店
T.K

http://www.kasekoumuten.com
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!

2012-04-07 | 現場日誌

当社のお客様のお宅で男の子が生まれ、鯉のぼりをあげたいので竿を建ててくださいという依頼が来ました。

20120407昔は毎年1本くらいは建てていた時代もありましたが、近年の少子化や若い世代が住宅地へ住むようになったことなどから、ほとんど依頼がない状況になっていました。
我が家の鯉竿を除けば約10年ぶりくらいになります。
しかも依頼は2軒も。
まずは1軒目。
お庭の真ん中に竿を建てる台を事前設置。
竿台は堅木の椎。すごく重いですが、腐りにくい木です。
竿は鯉が大きいのですごく長いものです。
そして後日竿を建てたのですがあいにくの大風で少ししかあげられませんでした。
(*_*)
後日写真を撮りに行ったのが2枚目の写真。
ほどよい風で伸び伸び泳いでいました。
我が家の鯉よりも大きいので迫力が違いますね。
(^O^)

2軒目は家の前の畑に竿台を設置しました。
菜の花の上で泳ぐことになります。(^o^)
後日竿を建てるもこちらも風が強くまともにあげられず・・・。(*_*)
後日写真を撮りに行きました。
こちらものびのびと泳ぐ鯉たち。
こちらのお宅、地元の後輩の家なのですが、鯉のぼりの下に鯉じゃないようなものが泳いでいます・・・
(写真5枚目)
わかりますか?

なんと 鮭のぼり です。
川を上って産卵に来る鮭。
川を上るように上り調子で育っていってほしい。
そんな思いが込められています。
鮭見たい方は家の近所で探してみてください。(^o^)

ご両家の皆様方、おめでとうございます。
m(_ _)m

家の近所で今年から全部で5竿もの鯉が泳ぐようになりました。
最近ではあまり見かけなくなっているので、これほど多いと地域がとても華やかになります。
賑やかなことは良いことですね。  (^o^)
もっともっと増えると嬉しいんですが。


鯉のぼりの竿を建てたいけど大変だという皆様、お手伝いいたしますので御気軽にご相談下さい。

 

P.S
今年も出足だけは好調な広島カープ。
また5~6月で失速しないと良いんですけどね。
(^_^;)
 



子供達が楽しく育っていく家をご一緒に

南房総 加瀬工務店
T.K

http://www.kasekoumuten.com

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一大きい・・・

2012-04-06 | 日常

世界一大きいトイレという物ができたそうです。(自称)

http://www.city.ichihara.chiba.jp/070keizai/kankou/itabu-toilet.html
※行ってのお楽しみにしたいという方は見ない方が楽しみになると思います。

その場所はなんと千葉県に。
しかも飯給!
めしきゅう?はんきゅう? 「いたぶ」とよみます。
市原市にある小湊鉄道の駅で、家からだと山坂道をす~いっとドライブしながら1時間くらいで行けちゃう場所です。
観光による地域活性化のために市が造ったそうです。

目標は 小湊鐵道 飯給駅 これでOK !
 

気になる方はぜひ行ってみてください。
たぶん混んでるでしょうけど 笑

P.S
たとえば8畳間のトイレを造ってほしい!
と言うご相談にものりますので、造ってみたい方はお申し付け下さい。
(^o^)



あなたにとって いちばん の家づくりを目指して

南房総 加瀬工務店
T.K

http://www.kasekoumuten.com

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も大空を

2012-04-02 | 日常

20120403今年も我が家の鯉のぼりが大空を泳ぎ始めました。
地元を走っていても全く見かけませんが、これから順次泳ぎ始めるんでしょうね。
近所を通る人たちに季節の風物詩を感じていただければ嬉しいです。

さて、鯉の季節が始まったのに、まだ勝利がない広島カープ。
そんなカープに頑張ってもらうために、
今年も歌いますっ!

カープ!
カープ!
カープ広島!
ひろし~ま~か~あ~ぷ~っ!

ガンバレ広島カープ!

 

南房総 加瀬工務店
T.K

http://www.kasekoumuten.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする