23日に、親方の実家の地区で行われる、お祭りに行って来ました。
実家での祝宴は、事情により急遽中止になりましたが、両親が苗木を
買いたいと言う理由で、姪っ子も伴って出かけました。
まずはせっかくのお出かけなので、お昼ご飯を南総庵にて食べました。
注文したのは天丼。ここの天丼は海老が大きいのが特徴です。
昼食後、親戚へ行き車を置いて、歩いて祭場へお出かけです。
祭場で、先に出かけていた従姉家族に会い、知り合いに出会ったり。
正式には浜ノ郷?のお祭りというこのお祭り。
元は教習所のあたりで行われていたようなのですが、時を経ていまは
八幡神社の祭典的な物になっているみたいです。
その昔は、競馬もあったとか。
私の小さな頃にはすでに、今と同様の形態でした。
生まれたときから、このお祭りには遊びに行っていますが、やはり規模
は年々小さくなってしまっていますね。
出店の数も、人出も減っているのがよくわかります。 寂しいものです。
祭場で、広島風のお好み焼きと、めずらしい?サツマイモスティックを
買って親戚へ帰宅。
サツマイモスティックはジャガバターの対抗品?なんでしょうか。
「うまからず、まずからず...。」 そんな感じでした。 300円也。
祝宴がなかったので寂しかったのですが、従姉妹の子供達とすこし遊ん
で楽しんできました。 来年も行きますよ。
今日はお休みです。
普段の朝食は、たまごかけご飯だの、お弁当のおかずの残りだのと
ありあわせでバタバタと食べているので、休みの日の朝食くらいは、
ゆっくりしながら、ちょっとは美味しいものを食べたいものです。
うちは休みの日の朝食用にパンが用意されています。
今日は、コンビーフのピカタを作って、レタス、チーズといっしょにパン
に挟んで、食べました。
コンビーフのピカタの作り方は簡単。
2人前の分量は、コンビーフ200g、粉チーズ大さじ1、卵一個、
小麦粉適量
コンビーフを好きな大きさにスライスして、小麦粉をまぶし、
チーズと一緒にを混ぜた卵をつけ、油を引いたフライパンで焼き
色がつくまで焼くだけ。 コンビーフは保存が利くので、買い置きを
しておけばすぐ作れます。
焼いた油を使って、キャベツやピーマンを炒めて添えればご飯の
おかずにもバッチリです。
よろしければお試しあれ!
今日は午後から、火災予防週間に伴う、地元の消防団の行事が
あるので私も出動です。
空気が乾燥し始め、暖房器具の使用も始まる季節です。
火事を起こさないように、気をつけて下さいね。
火のよ~じんっ (^-^)
加瀬工務店 T.K
週末に友人と、2年に一度日本で開催される、自動車の世界的な祭典、
東京モーターショーに行って来ました。
祭日を含む週末だったので、混むことは予想されましたが、モーターショーが
幕張に移転してきてから(中学2年生の秋でした)のノウハウ???を駆使し
て効率よく見てきたのでそれほど苦になりませんでした。
今年のショーの最注目車は日産GTR。
やはり、開場直後から大人気でした。
私達は一番最初に見たので大混雑にはなりませんでしたが、時間が経てば
経つほど大変なことになっていました。
車の前は、カメラを持った男達でごった返していました。(笑)
私の一番興味があったのは、マツダの新型アテンザと、次世代ロータリー
エンジン搭載車のコンセプトカー 大気。
アテンザにはなんと車内に入る出来ました。
やっぱり新型です。質感もアップして確実に良くなっていました。
一番綺麗だと思ったのが、ヤマハの電動バイクのコンセプトカーC3+です。
綺麗で品があってカワイイデザインのスクーターでした。
綺麗すぎて、これが似合う街並みがなかなかなさそうです。
スポーツカー冬の時代でも、スポーツカーは人気でした。
その一方で、各メーカーの多人数乗車ワゴンなどのファミリーカーに触れる
展示では、若いお母さんや、孫を持つおばあちゃん達が、他とは違った目の
色で真剣に確認をしている姿が見受けられました。
男性は夢を、女性は現実を。みたいです。(笑)
モーターショーは乗用車もおもしろいのですが、商業車も結構楽しめるんです。
バスやトラクターに乗ったり出来るので子供達も大喜びです。
2トンダンプ車やフォークリフト、バックフォーならば当社でも触れますので、
御気軽にどうぞ(笑)
行きたいけどまだ行っていない方、来週末までですので、お早めに。
加瀬工務店 T.K