我が家の庭のみかんはあまり美味しくなく、
メジロさん、ヒヨドリさん、ムクドリさんたちの
冬のご飯にしてもらっていた。
しかし、先日、キュティアさんで乾燥させ、
たぁたんにあげると良いと言われ、
早速、生姜と合わせて、天日干しにしてみた。

よくよく調べてみると、
みかんなど柑橘類の皮を干したものは、
「陳皮」と呼ばれ、
漢方薬や薬膳の原料として使われるそうだ。
有効成分としては、主に次の3つ。
①ヘスペリジン
ポリフェノールの一種。抗炎症作用(咳や痰)、
血流改善効果(冷え性やむくみ)など。
②リモネン
リラックス効果
③β-クリプトキサンチン
活性酸素の抑制効果。
みかんの皮と合わせて、
生姜も天日干しにして乾燥生姜を作った。
(干す前に電子レンジ600Wで約5分加熱)
たぁたんはのぼせやすいので、
生姜も生より乾燥のほうが良いらしい。
生姜は干すと、「ジンゲロール」という物質が
「ショウガオール」という物質に形を変え、
・冷え症改善 ・代謝アップ ・血流改善
・免疫力アップ ・むくみ改善 ・発汗作用
・殺菌作用 ・吐き気改善 ・頭痛改善
たぁたんには良さそうだね。

たぁ子さんも天日干し?


熱中症になる前にお部屋に入ってね。

いたずらっ子に変身~。



ひとしきり遊ぶと、ぱたっ。

おやすみ。

干したみかんの皮と乾燥生姜は、
スープとかに入れてもらうようにするからね。
おしまい。