けいた と おちぇの親方日記

わんこと暮らす、のんびり日記

みかんの皮と生姜を天日干し

2020-11-09 12:00:00 | おちぇ(日常)
我が家の庭のみかんはあまり美味しくなく、
メジロさん、ヒヨドリさん、ムクドリさんたちの
冬のご飯にしてもらっていた。

しかし、先日、キュティアさんで乾燥させ、
たぁたんにあげると良いと言われ、
早速、生姜と合わせて、天日干しにしてみた。


よくよく調べてみると、
みかんなど柑橘類の皮を干したものは、
「陳皮」と呼ばれ、
漢方薬や薬膳の原料として使われるそうだ。
有効成分としては、主に次の3つ。
①ヘスペリジン
ポリフェノールの一種。抗炎症作用(咳や痰)、
血流改善効果(冷え性やむくみ)など。
②リモネン
リラックス効果
③β-クリプトキサンチン
活性酸素の抑制効果。

みかんの皮と合わせて、
生姜も天日干しにして乾燥生姜を作った。
(干す前に電子レンジ600Wで約5分加熱)
たぁたんはのぼせやすいので、
生姜も生より乾燥のほうが良いらしい。

生姜は干すと、「ジンゲロール」という物質が
「ショウガオール」という物質に形を変え、
・冷え症改善  ・代謝アップ ・血流改善
・免疫力アップ ・むくみ改善 ・発汗作用
・殺菌作用   ・吐き気改善 ・頭痛改善
たぁたんには良さそうだね。


たぁ子さんも天日干し?




熱中症になる前にお部屋に入ってね。


いたずらっ子に変身~。






ひとしきり遊ぶと、ぱたっ。


おやすみ。


干したみかんの皮と乾燥生姜は、
スープとかに入れてもらうようにするからね。

おしまい。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぁたんの大好物と言えば、・・・。

2020-11-09 09:00:00 | おちぇ(山中湖)
先週金曜、休みを取り、山中湖に行ってきた。
紅葉の季節ではあったが、
山中湖も河口湖もさほど混んでいなかった。

お出かけ報告は明日以降として、
まずは帰ってきてからの可愛いたぁたん。

ちょっと疲れちゃったね。


晩ご飯は、たぁたんの大好物のあれだよ。


たぁたんの大好物と言えば、馬刺し。
そして、おくさんが帰ってから作った煮豚も。
 

私は煮豚ではなく、焼豚。


馬刺し、焼豚、煮豚用のヒレ肉は、
御殿場の山崎精肉店さんで帰りがけに購入。

あとはおうどん。
ただし、今回は吉田うどんでは欠かせない、
“すりだね”入りきつねうどん。


これが“すりだね”。


どうかな?


馬刺しも煮豚も美味しく食べてくれた。




疲れていても、しっかり食べられてえらいよ。


美味しかったね。
また山中湖に行ったら買ってあげるからね。


はい、おとんとツーショット。
 

ちょっと迷惑そう?

今、これを書いてる目の前には、


気持ちよさそうに寝息をたてる、たぁたん。


良~く寝て、疲れを取ってね。

おしまい。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする