昨日は、キュティアさんの日。
朝散歩のときは肌寒いくらいであったが、
日中は少し汗ばむくらい。


ぱっと見、空いているのかと思ったが、
三家族ほどが施術中。

しばらく待合室で待機。

しばらく待合室で待機。
その間、たぁたんはおとん抱っこ。

5分くらい待って、たぁたんの番に。

5分くらい待って、たぁたんの番に。
まずは、気の通り道をよ~く圧してもらう。

そして、その道にお灸。

腎の機能が弱っていそうなので、
腰のあたりをよ~く温めてもらう。

どうかな?

そして、その道にお灸。

腎の機能が弱っていそうなので、
腰のあたりをよ~く温めてもらう。

どうかな?

膝陽関付近もよ~く温めてもらった。


腎を労る食べ物としては、黒いもの。
この時期だと、きくらげ、黒豆、黒胡麻、
昆布など。
菊の花は万能薬といわれるが、
秋、菊の花の咲く重陽の節句の頃が良いそうだ。
続いて、整体。

前回より筋肉を使っている凝りなので、
続いて、整体。

前回より筋肉を使っている凝りなので、
体重をかけて動けているらしい。

下半身が凝ると動きが悪くなり、

下半身が凝ると動きが悪くなり、
さらに動かなくなるという悪循環になる。
なので、腿をよ~くほぐし、
ほぐれないときは臀筋をほぐすとよいそうだ。

反対側もよ~くね。


どうじゃ、たぁ子さん。

はい、終了。お疲れさん。
ご褒美のクッキーね。


会計のあとにも何故かご褒美のクッキー。

だいぶ楽になったのか、足取りが軽い。


帰りの車中では、すぐにすぴすぴ。

お家に帰ってお昼を食べたら、

反対側もよ~くね。


どうじゃ、たぁ子さん。

はい、終了。お疲れさん。
ご褒美のクッキーね。


会計のあとにも何故かご褒美のクッキー。

だいぶ楽になったのか、足取りが軽い。


帰りの車中では、すぐにすぴすぴ。

お家に帰ってお昼を食べたら、
すぴすぴ。

やっぱり行ってよかったね。

やっぱり行ってよかったね。
おしまい。