AIJ 年金問題!! 被害者こんな近くにいました (-_-)/~~~ 2012年03月27日 11時46分02秒 | 開業への道 おはようございます。 社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。 今話題の「AIJ年金基金問題」の被害者が、ここにいました。 こんなに近くにいたとは、驚きです ずばり、私です。 判明したAIJの94取引先 「南九州コカコーラグループ 厚生年金基金」 私が、新卒で就職した先の企業年金です。 今まで、年金セミナーなどでAIJの問題について、話をしてきましたが、 私が被害者とは ポジティブに考えると、個人的には、いいネタになりそうです。 しかし、AIJ許せませんね。 一部メディアでは、基金に関しては自己責任という声がありますが、 従業員は、厚生年金基金を選択できません、 ファイティングポーズで、戦います!
TAC熊本校の社会保険労務士直前対策 「弱点克服オプション講座」を担当いたします~ 2012年03月27日 11時36分27秒 | 開業への道 おはようございます。 社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。 さて、本日はご案内です。 TAC熊本校の社会保険労務士直前対策 「弱点克服オプション講座」を担当いたします。 たくさんのご参加お持ちしています~ 社会保険労務士試験受験生の皆さん、 社会保険労務士試験まで、あと152日です。 たとえば、1日3時間勉強できたとしても、残り456時間。 こう考えると、テキストや教科書(インプット)から離れ、過去問や演習問題のアウトプット に移る時期に来ていると思います。 そもそも、社会保険労務士試験は、1年に1回。それも午前中と午後に分け、選択式試験、択一試験 が丸一日で行われ、体力勝負の試験でもあります。 試験科目は、大きく分けると8科目となっていますが、社会保険の一般常識を考えると 恐らく、20以上の法律を勉強し、たった1日ですべて発揮する必要があります。 さらに過酷なことに、社会保険労務士試験は「足きりの制度」があり、1点足りないで何年も 挑戦している方が、数多くみられます。 社会保険労務士直前対策 「弱点克服オプション講座」の内容 ● 過去問でステップアップゼミ(全8回) ● 横断セミナー(全2回) ● 一般常識セミナー(全2回) ● 選択式セミナー(全1回) 勉強の仕方は、人それぞれだと思います。 やり方、時間の使い方、費用のかけ方、皆さん異なります。 やはり、このような講座もタダで受講できないため、自分の財布と相談する必要があります。 別を言えば、資格学校などに通わずに、自分で勉強して合格される方も数多くいます。 しかし、時間をかけずに要領よく学習し、いち早く合格したい場合は、やはりある程度、 経費をかけ(自分への投資をし)、さらには時間をうまく活用し、資格学校を利用する方が、 合格の近道だと思います。 早く合格して、社労士で元を取りましょう。 私はこの考え方で、やりました。