クールビズ:国会は5月から実施 節電対策で前倒し
2011年4月27日 18時41分(毎日新聞)
衆参両院の議院運営委員会は27日、それぞれ理事会を開き、例年6月から実施している夏の軽装、クールビズを節電対策として1カ月前倒しし、5月1日から始めることを決めた。期間も1カ月延長して10月31日までとする。
ネクタイ着用となっていた衆院本会議場について、今回から参院本会議場と同様、ノーネクタイを認める。上着の着用は従来通り求める。冷房の設定温度は、委員会室などよりやや低めに設定されていた衆院本会議場も含め28度とする。
という報道。
でも5月からってまだ梅雨前。ちょっと寒いよねえ。
やっぱり梅雨が終わってからがクールビズになるならいいけど、その前だと早過ぎないかねえ。
ただあれかねえ。ノーネクタイだけで後は例年通りであればそんなに変わらないかねえ。
ただそうすると、クールビズやっている意味があまりない、と言える。
国会議員がクールビズやれば公務員がやれば、民間にも浸透するっていう感じか。
まあ個人的にはネクタイ締めなくていい、というのはいいねえ。
やっぱり5月から民間もノーネクタイにならないかなあ。
/font>
2011年4月27日 18時41分(毎日新聞)
衆参両院の議院運営委員会は27日、それぞれ理事会を開き、例年6月から実施している夏の軽装、クールビズを節電対策として1カ月前倒しし、5月1日から始めることを決めた。期間も1カ月延長して10月31日までとする。
ネクタイ着用となっていた衆院本会議場について、今回から参院本会議場と同様、ノーネクタイを認める。上着の着用は従来通り求める。冷房の設定温度は、委員会室などよりやや低めに設定されていた衆院本会議場も含め28度とする。
という報道。
でも5月からってまだ梅雨前。ちょっと寒いよねえ。
やっぱり梅雨が終わってからがクールビズになるならいいけど、その前だと早過ぎないかねえ。
ただあれかねえ。ノーネクタイだけで後は例年通りであればそんなに変わらないかねえ。
ただそうすると、クールビズやっている意味があまりない、と言える。
国会議員がクールビズやれば公務員がやれば、民間にも浸透するっていう感じか。
まあ個人的にはネクタイ締めなくていい、というのはいいねえ。
やっぱり5月から民間もノーネクタイにならないかなあ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1500_1.gif)