goo blog サービス終了のお知らせ 

かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

「大和ハウス工業、「65歳定年制」導入へ」に思う。

2012-10-21 21:50:18 | 日記
大和ハウス工業、「65歳定年制」導入へ 来年4月
朝日新聞デジタル 10月20日(土)17時49分配信(記事引用)
大和ハウス工業は19日、来年4月に「65歳定年制」を導入することを明らかにした。改正高年齢者雇用安定法が来年4月に施行され、65歳までの雇用確保が義務づけられるからだ。社員にとっては正社員のまま会社に残れ、現行の再雇用制より給与水準が高くなる利点がある。
再雇用制の給与水準は定年を迎えた年度の4~5割だったが、65歳定年制では6割前後に増える。「専任課長」や「専任部長」の役職を与えて若手の指導にあたってもらう。

というニュース。

ハウスメーカーは結構ユーザーと個別に繋がっている場合が多いので、いい選択だと思う。
彼らから、顧客紹介も多い。厚遇したほうがメリット大。
正社員でしかも給料が今まで60歳を超えると半分以下だったのが、6割前後というのが○。
ほかのハウスメーカーも早晩追随するであろう。

人にお客がついている業界は早めに導入するような気がする。
例えば自動車ディーラー。紳士服のテーラー。ホテル。レストランの支配人やソムリエ。

こう考えると、業者同士はビジネスとして付き合う。だから会社という看板がなくなると途端に相手にされなくなる。ほかの人で置き換え可能。
ところが、エンドユーザーと繋がっている社員は、「その人」との関係なので、ほかの人ではダメとなる。

こんな関係を築けた社員を60歳で今まで退職させていたことのほうが不思議。

だから予言します。「近い将来」(笑)、70歳定年制を導入するとこがでるということを。社会・経済(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田春佳選手の銅メダルを触って分かったこと。

2012-10-20 22:47:57 | 日記
今日、あるイベントにスタッフとして参加。

そのイベントのゲストにあのロンドンオリンピックで女子メドレーリレー銅メダリスト上田春佳選手が招かれていた。

身長178センチで手足が長く、顔の作りも大きく日本人離れした美人。

ゲストトークが終わったあと、ステージを降りてみんなと握手。

ロンドンでそれまでの日本記録を2秒!以上縮めて3位になった時の感動がよみがえってきて、私もスタッフ業務を抜け出して握手しに行った。

順番がきて握手。手がでかい。私の手を覆う。なんか元気が出てきた。
胸にぶら下げた銅メダルを見て思わず
「触ってもいいですか?」って聞いてしまった。

「いいですよ」って快諾を頂いた。さすが世界的選手。心が広い。
彼女が少し膝を折る。私より背が高いので心遣いを感じたねえ。

銅メダルを右手でもって親指で表面をなぞる。
この銅メダルを獲得するのにどんなに努力したんだろう、苦労したんだろう、と感動すると思ったけど全く心が揺さぶられない。
不思議なことにただの物体を触っているだけとしか思えなかった。

そして分かった。メダルは結果を評価するモノに過ぎないということを。
メダルを失くしても結果や評価は変わらない。
結果に感動したのであって、結果に対して送られたモノに感動したわけじゃないということが今分かったよ。人気ブログランキングへ
strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最新OS搭載パソコン発表=富士通とNEC、機能競う」に思う。

2012-10-19 20:30:17 | 日記
最新OS搭載パソコン発表=富士通とNEC、機能競う
時事通信 10月19日(金)20時1分配信(記事引用)
富士通 <6702> とNECパーソナルコンピュータ(東京)は19日、米マイクロソフトの最新OS(基本ソフト)「ウィンドウズ8(エイト)」に対応したパソコンを発表した。指で画面を直接触れて操作するだけでなく、視線にも反応する機種をそろえるなど使い勝手の良さをアピール。年末商戦に向け、新機能を競っている。

という報道。

ついに日本のメーカーも発表したねえ。ウインドウズ8。
これまではHPやレノボが発表していたので、日本のメーカーがどのように太刀打ちするか、注目していたんだよねえ。

性能面をセールスポイントにしているようだが、価格面はどうなんだろうねえ。
今は外国メーカーのモバイルパソコンが5万円くらいで買える時代。
しかも8になると、ライバルはタブレットやスマホになる。
同じように画面タッチして操作するとなると日本メーカーは価格面で苦しい。

と言いながら、本当は興味深々。(笑)
価格だってアフターフォローまで考えたら、多少高くても日本メーカーの方が安心感がある。

早く現物を見たい。触りたいなあ。
strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕飯はボッチで外食だあ。

2012-10-18 22:02:35 | 日記
朝出かけに妻から「今日の夕飯は外で食べてきて」と言われ、何を食べるかなあ、と一日楽しく悩む。

先ずは何を食べるかよりかわパパの遊園地「ヨドバシカメラAKIBA」に退社後直行。
パソコン売り場にパソコンがあまり置いてないのにはびっくり。もうすぐ「ウインドウズ8パソコン」に切り替わることを実感する。
本屋では、「勝間和代」氏の新書「やせる」を立ち読みするも私には響かなかったなあ。
内容が薄いのである。人の話、紹介が多い。本の内容が痩せている。(笑)
最初の方のページに2007年の勝間氏と現在の勝間氏の写真が掲載されているのだが、2007年の方が魅力的。だからそのあとの文章に説得性がないんだよねえ。
「タワーレコード」には魅力的な新譜が出ていた。特に「ダイアナ・クラール」と「リー・リトナー」を試聴したらよかった。ただ買っても聴く暇がないので購入は断念。
あとは店内をぶらぶらして(2時間!)帰路につく。

蕨駅を降りて、「コージーコーナー」の前を通ったら、男性が4人くらいケーキを選んだり購入したりしていた。きっと幸せな家庭なんだろうなあ、とちょっと羨ましかったねえ。30歳ぐらいの男性がニコニコしながらケーキの入ったビニール袋を下げているのを横目に「日高屋」へ。

一日考えた結果、「日高屋」の「肉野菜定食」に決定したのだ。それにウーロンハイをつけた。ビールより軽く飲みやすい。そしてリラックス感アリ。これも考えた末の決定である。
910円なり。安いよねえ。スマホに繋げたヘッドホンから「斉藤和義」の「うさぎとカメ」が流れる。
そういえば、最近の「勝間和代」氏って顔がカメに似ているなあと思いながら完食。美味しかったねえ。ダイエットのリバウンドかなあ。食事が美味しくて仕方がない。
当分「やせる」ことはできそうにない。(笑)

家に帰ったら、いないはずの妻がいた。びっくり。リゾート気分がいっぺんにブッ飛んだ。一瞬「やせる」思いをしたぜえ。ワオ!(笑)人気ブログランキングへtrong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緊急経済対策、とりまとめ指示…首相」にアドバイス

2012-10-17 22:36:06 | 日記
緊急経済対策、来月中のとりまとめ指示…首相
(2012年10月17日19時52分 読売新聞)=記事引用=
「野田首相は17日夕の臨時閣議で、欧州財政・金融危機や日中対立などで国内景気悪化の恐れが高まっているとして、遅くとも11月中をメドに緊急経済対策を講じるよう指示した。」
「対策は〈1〉政府の「日本再生戦略」の重点3分野(エネルギー・環境、健康、農林漁業)の関連施策の前倒し実施〈2〉東日本大震災の復旧・復興や防災・減災対策〈3〉規制改革や民間投融資の促進策――が柱。」

という。

重点3分野と指示したというが、規模が最大1兆円じゃあ効果ないんじゃないか。
薄まっちゃうんじゃないか。

私はそこで提案である。逆転の発想である。

日経平均を1万6千円にすることである。
通常株価は実体経済の鏡である。
でもそれじゃあ何年かかるか分からない。加速度をつけるなら日経平均を先にあげて、実体経済があとからついてくれればいい。

それには円安。円安が絶対条件。為替介入すべき。
でも1兆円くらいじゃあ、円安にならないか。(笑)ニュース全般 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする