一昔前であろうか、「最強論争」というものがあった。
空手は他の日本古武道と比べて、ひときわ実戦での有効性を追求する志向が高かったので、他の武道・格闘技には「負けるわけにはいかない」と思う者が多かった。
柔道、剣道は体育として発展しており、競技性も高い。
合気道、少林寺拳法などは、試合を否定する事で一定の門下生の需要に応じている。
その他にもボクシング・キック・ムエタイ、番外でアマレス・プロレス等もあるが、昔はこれらの格闘技は地方で学べるようなモノではなかった。
どれが一番強いのか。
空手界はあきれる事に内輪でも「最強論争」があって、要旨こうである。
・極真カラテはケンカ空手と言われているが、顔面パンチを認めないのは非実戦的ではないのか。
・伝統空手は「寸止め」なので、入った技で相手が倒れるかどうか判らない。
・伝統空手の一つである防具空手は、当てられる「痛み」を伴わず、動きも防具用になり現実に即していない。
・ポイント制の空手は連打を認めず、完全にゲーム化している。
・沖縄空手は型の保存に邁進するあまり、本土の空手に取り残されている。
・グローブを付けてケンカになるわけはない。素手が空手である。
(顔に面を付けてケンカになるわけはない。素面が実戦である。)
・実戦に体重制はない。無差別であるべきだ。
・芦原カラテのサバキは「約束組手」で「自由組手」ではなく、使えない。
などなど・・・
しかし、私には私の見解があって・・・
・極真は顔面パンチを禁じ手にしたため、蹴りで顔面を狙うようになり、足技が発達する。また、いわゆる「どつきあい」になるため、素人では及びもつかない打たれ強さが身に付く(要するに地力・基礎体力)。
・ポイント制は寸止め・防具付きどちらも欠点があるが、相手の拳足を「刃物」だと想定するとすれば、修練する価値がある。
・スーパーセーフ面は顔の怪我を防止するが、反面、パンチの衝撃を首で受け止める事になり、逆に危険。
・グローブは空手の本質(素手)と相いれない様に見えるが、やはりボクシングテクニックは実戦的であり、取り入れるべき。空手の受け技も応用出来る。大きなグローブを着用する事で、怪我は防止出来る。
・「サバキ」系の空手は、「点を中心として円を描き、線はそれに付随する」という、空手の頂点に近い世界であり、その実戦性は「サバキチャレンジ」等の大会で垣間見る事が出来る。
などなど・・・
しかし私は、空手をアマチュアとして稽古していく以上、様々な欠点の洗い出しや実戦性の追求は流派・会派に任せず、個人で構築していくべきものだと考えている。
社会人や学生が、毎日ケンカで殴り合いなど出来ないのだ。
どの格闘技も一長一短あり、研究する楽しみもある。
大事な事、それは口より身体を動かす事であり、相手の痛みを知る事なのだ。
・
・
さてさて1/5(木)は出勤日。
このところのスキー場通いで、身体中のところどころが痛む。
ただ、どこか懐かしい、程良い筋肉痛。苦ではない。
今日も寒い。加齢のためだろう、最近は冷え込んでくると指先が痺れてくる。
明日からまた連休なので、稽古始めとしてみようか。
プロテインをガッツリ飲んで、夜いわきK-3主催の稽古に行くことにした。
今日は打撃班がおらず、氷のように冷たい床の上、私は黙々と基本と移動、型や補強運動などをした。
パンチを喰らった際、首で衝撃を吸収しなくてはならない。
首ブリッジも、腰に負担がかからない程度に行った。ヘルニアのため、あまり腰を反らせられないのが歯がゆい。
その後、柔術班の方と組技で軽くスパーを。
一見、腕を狙いにいっている様に見えますが・・・
既に足で三角締めを決められている図。
勝手が違い、グニャグニャ動いていううちに技が決まってしまう。
なかなか面白いです。
今年は組技も勉強しようかな・・・。