ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【エクシーガ】痛いシートベルトカバー

2012-06-09 18:10:39 | スバル エクシーガ

一時的にではありますが、愛車エクシーガが戻ってきたのはやはり嬉しい。

先日SUBARUに引き上げに行ったのは夕方でしたから、フロントの補修箇所を良く見ていなかったので、本日あらためてよく見てみました。

T90_020

ちゃ~んと治ってます!

総額65,000円くらいでしたか、今回は保険で直せたので助かりました。

002

これが今回治療をする前の状態。

T90_021

バンパーにあった小傷も無くなっており、綺麗に治りました。

治りました、というか交換ですね。スカートの。

スカートを外した際、バンパーにも傷があったらしく、それでバンパーも一部再塗装され、小傷が無くなっていたというワケ。

色味に問題もなく、一安心。大事に乗らなくちゃ。

で、先日行ってきた「オールドカーミーティング2012」で入手したブツを装着する事にしました。

T90_019

ハイ、これですね(笑

T90_022

プニプニする素材で造られており、感触は良さそうです。

T90_023

こんな感じです。マジックテープでベルトに巻くような構造になっています。

T90_026

・・・・フッ、微妙(笑

T90_027

シートカバーも赤/黒のコンビネーションなので違和感は無いのですが・・・

このシートベルトカバー、ベルトを装着した際に、面倒な事にいちいち自分で位置決めしなくちゃならんのです(笑

しかも装着後は「SUBARU」のタスキ状態(笑

「SUBARUに乗ってます!」って、誇りをもって、胸を張れますか?

なんかそういう痛いグッズですね、これは~(笑

しかし、買ったからには使用しなければ(笑

T90_031

でも、エクシーガ事体、知名度が低いために「どこのクルマ?」と言う人が多いんですよね~。

だから逆に良いかも?

・・・んなワケない(笑

自分的には「スバリスト」と見られたくないんですけどね~。(スバルが好きなのが本心である事には間違いは無いんだが)

アメリカでは「スービー」と呼ぶようですが。

まぁ、・・・とにかくこれで駆け抜けるしかないでしょう(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロシアのMBT】T-90の塗装-2

2012-06-09 17:17:30 | 現用戦車模型 制作過程

今日は朝から雨です。

帰ってきたエクシーガの洗車をしたかったんですが、しょうがないですね。

で、T-90の塗装の続きです。

T90_003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は、地色の上にグリーンの迷彩塗装を行ったところまで報告しました。

基本塗装の最後に、筆塗りで「日陰」部分となる、黒をのせます。

ただし、スケールエフェクト(実物の色を、そのまま縮尺物に施すと色味が濃く見えてしまう視覚効果の総称)を考慮し、グレーにします。

あくまで、全体の色味のバランスを勘案しつつ。

T90_004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T90_005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装指示書では、このグレーの配置が少なく、メリハリが付かないと感じましたので、推定で多めにしています。

T90_006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転輪・起動輪・誘導輪もエアブラシで塗装。

この際、どうしても塗料の飛沫が履帯やリム(ゴムタイヤ)の部分にかかりますので、後から筆塗りでタッチアップします。

T90_010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォッシングによるアクリル塗膜の侵食を防止するため、このように一纏めにしてハーフグロスのトップコートを施します。

T90_012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォッシングに使う溶剤、ペトロールです。

本来、油彩の溶剤なのですが、その伸びの良さ(毛細管現象)はバツグンです。

タミヤエナメルの溶剤やテレピン油等、ウォッシングのために色々な溶剤を試しましたが、ペトロール以外の物は伸びが悪かったり、塗膜やパーツへの侵食が強めな傾向があり、最終的にこれにたどりついた次第。

T90_013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タミヤエナメルのブラックと、油彩のセピアをおおむね5:5程度に混合します。

T90_014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこにスポイトでペトロールを入れ、薄めます。

色味が濃すぎても薄くてもダメ。そこは経験則で微調整します。

必要な量より少し多めに調合し、不足が出ないようにします。

T90_015_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォッシングが終わった状態。

足回りは、溶剤による履帯のパーツ崩壊を避けるため、車輪部分のみ施します。

T90_017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T90_018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T90_016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォッシング後、余った溶剤はまた瓶に戻しちゃいます。

混合された塗料は瓶の中で沈殿するので、溶剤分は再利用にまわせます。

T90_032

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

溶剤を浸み込ませた綿棒を使って表面部分をやさしく撫で、ウォッシング色が凹部のみ残るように拭き上げます。

この工程はウォッシング後、ある程度乾燥時間をとってからのほうが良いです。

半渇きの状態でこれをやると、基本塗装が剥げる場合があるからです。

特に、ラッカー系塗料でトップコートをしなかった場合、確実にアクリルは剥げます。

T90_033

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず砲塔部分から行っています。

凹部分にウオッシング色が残り、立体感が増します。

今まで良く判らなかった、細かいところまで良く見えるようになりました。

T90_034

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォッシングは、人工的に描き上げる、日光に対する影/日向の表現ですので、汚し塗装ではありません。

この後、立体感をさらに増幅させるため、各部にスミ入れを施し、ウェザリング等の汚し塗装に移行します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする