ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

タイガーⅠ~チッピング

2008-09-09 01:57:00 | WWⅡ 戦車模型 制作過程

024

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一段階で、地色(この場合はゲルプ)を描き込みます。多少オーバーな様でも、その上にまた別な色を描き込むので問題ありません。とにかく根気と時間がいる作業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェンダーには、引っ掻き傷が出来た様にチッピングします。

 

001_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のゲルプのチッピングの上に、鉄の地色をそれらしく描き込みます。

 

002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

004

 

 

 

 

 

 

 

 

実際のツインメリット・コーティングは合成樹脂なので、鉄の地色を描き込むと嘘になります。今回は、コーティング面へのチッピングは最小限にしました。

 

 

 

 

 

 

005どこにどうチッピングを施すのか考えてしまいますが、本物を知っているわけではありませんから、イメージだけで進めます。

 

 

 

 

 

 

007

派手目なチッピングでも、最後にはウェザリングでかなり緩和されます。

 

 

 

 

 

 

 

013 チッピングが終わったら、雨垂れを描いていきます。

全体に半光沢であるのが分かると思います。この時点でマットにしてしまうと(表面がガサガサの状態だと)、パステルの喰い付きは良くなりますが、後で行うウェザリングの際に、溶剤によるぼかしの許容度が落ちてしまいます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイガーⅠ~ウォッシング及び... | トップ | タイガーⅠ~ウェザリング① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

WWⅡ 戦車模型 制作過程」カテゴリの最新記事