家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

人参の種を蒔く

2018-08-09 19:41:48 | 人参
台風が去って畑の土がいい具合に湿っているので人参の種を蒔きました。
春・夏蒔き用の黒田五寸です。

苦土石灰は入れてあったので牛糞と鶏糞とヨウリンを入れて耕しました。
2列に蒔きます。

春蒔きは1度失敗して蒔き直したので慎重に蒔きます。
農家のおじさんから人参を蒔いた後畝を足で踏んでもいいほど上から土を押さえるといいと聞いているので、上から何度も叩きました。
水遣りも念入りに。
熱い日差しから守るためにもみ殻をパラパラ、不織布で覆いました。


手持ちのヨウリンなかったのでホームセンターに寄ったら
<秋ナス>を売っていました。
ちょうど1メートル程の空き畝があったので1株買いました。

溝施肥で牛糞、鶏糞、ヨウリンを入れて<秋ナス>を植えつけました。

<秋ナス>は植えつけてから1か月ほどで収穫できるそうです。

台風の前に収穫

2018-08-09 08:22:46 | カボチャ
台風13号がゆっくり近づいているのでキュウリの棚を補強しに霧雨の中、畑に向かいました。
1週間前に植えたキュウリの苗3株のうち2株が枯れていました。
暑さの所為か、弱りかけていた苗だったからか?
残りの1株はなんとか台風に耐えて欲しいものです。

収穫だけして帰ることにしました。

バターナッツ4個、オクラたくさん、万願寺たくさん収穫しました。
万願寺は初収穫は辛いのばかりでしたが、
水遣りと追肥を頑張り、黒マルチの上に枯草を置いてマルチの下が厚くなり過ぎないようにしたら、辛いの率は1,2割ほどになりました。
食べられます。
オクラも長いのは20㎝超えですが包丁をいれるとスッと入るので食べられます。

キュウリは風でやられるよりはと小さいのも収穫しました。
ミニトマトも雨で実割れするよりはと、完熟1歩手前のも収穫しました。


台風も、雨乞いしている地区もあったようなので
適度に降っていただいて、被害はないといいなと思います。