昼頃、畑に行くと陽があたっている場所も歩くとミシミシ音がします。
まだ凍っています。
今日は収穫だけと様子を見てまわり、まだ小さいキャベツとブロッコリーを収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/5f08873fbe77e788d75a5d452e7322dc.jpg)
少しだけ大きくなったケールも収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/185dafcf1ff6a563537e1ae2e982de74.jpg)
先日収穫したキャベツとケールを知り合いにおすそ分けしたら
「おいしかった」とお礼を言われました。
今日のキャベツも一つ差し上げようと思います。
菜園の近くで家庭菜園をしている顔見知りさんから聞いた話です。
今年度は太ネギが分葱くらいにしか太らず、大根も9月に全滅して10月に蒔き直したのでまだ小さい。
数年前に畑を借りて栽培し始めた時は見事な野菜がいっぱい採れたとか。
だんだん野菜の出来が悪くなっている。
そういえば3年ほど前に採れすぎたからと立派な大根を何本かいただいたことがあります。
聞けば化成肥料と農薬を使っていて苦土石灰使っていないらしい。
残渣を燃やしていたので「その灰をネギに追肥するといいですよ。
ネギはアルカリ寄りの土がいいみたいだから」と言葉を添えました。
短い立ち話だったので立ち去ってから
堆肥を入れていないのでは?と思いだし、
土の中の菌類のバランスが大事と言えばよかったと後悔しました。
昔、アメリカでは化成肥料で大規模農業をしていて土が荒れてくると聞いたことがあったのを思い出しました。
まだ凍っています。
今日は収穫だけと様子を見てまわり、まだ小さいキャベツとブロッコリーを収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/5f08873fbe77e788d75a5d452e7322dc.jpg)
少しだけ大きくなったケールも収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/185dafcf1ff6a563537e1ae2e982de74.jpg)
先日収穫したキャベツとケールを知り合いにおすそ分けしたら
「おいしかった」とお礼を言われました。
今日のキャベツも一つ差し上げようと思います。
菜園の近くで家庭菜園をしている顔見知りさんから聞いた話です。
今年度は太ネギが分葱くらいにしか太らず、大根も9月に全滅して10月に蒔き直したのでまだ小さい。
数年前に畑を借りて栽培し始めた時は見事な野菜がいっぱい採れたとか。
だんだん野菜の出来が悪くなっている。
そういえば3年ほど前に採れすぎたからと立派な大根を何本かいただいたことがあります。
聞けば化成肥料と農薬を使っていて苦土石灰使っていないらしい。
残渣を燃やしていたので「その灰をネギに追肥するといいですよ。
ネギはアルカリ寄りの土がいいみたいだから」と言葉を添えました。
短い立ち話だったので立ち去ってから
堆肥を入れていないのでは?と思いだし、
土の中の菌類のバランスが大事と言えばよかったと後悔しました。
昔、アメリカでは化成肥料で大規模農業をしていて土が荒れてくると聞いたことがあったのを思い出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます