![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/ed9e385787660ed2a0881d33da540668.jpg)
トスカーナのオリーブオイルの中でも、
最も有名なオリーブオイル・ブランドといっても過言ではない
有名なオリーブオイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/5266dbb70f8af94b03ae010db8835eb5.jpg)
で、これは、「イモーリ・ラウデミオ」
エクストラバージンオリーブオイル。
でもよく見かけるのと、ラベルが違うって思ってる人いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
よく見かけるのは「フレスコバルディ」という
ギリシャ神話のランナーが走ってるみたいなラベルの
「ラウデミオ」だと思います。
「フレスコバルディ」は13世紀からつづく伊・フィレンツェ地方の名門
フレスコバルディ侯爵家が、先祖代々守り継ぐオリーブ畑で
一粒一粒、手摘みで収穫される極上オリーブ果汁で知られます。
でもこれも正真正銘の「ラウデミオ」
「イモーリ・ラウデミオ」なのですね。
「ラウデミオ」は、Gli Olivanti(リ・オリヴァンティ)と呼ばれる
生産者組合、通商「ラウデミオ組合」というのがあって、
そこで決められた厳しい基準をクリアしたオイルだけに付けられる
商標なんだそうです。
ここの生産者は40前後、審査にパスしないと参加できないんです。
パスシテモ厳しい規定に従っていることが条件で、
すべて同じボトルに詰められて出荷されるのだそうです。
でも、ラベル・化粧箱は生産者ごとに異なるんですね。
だから複数生産『ラウデミオ」が存在するのですが、
すべて伝統的な厳しい基準をパスしたオリーブオイルばかりなのです。
だから、容器とロゴザインは同じだけど、ちょっと違うんですね。
酸度約0.2%の高品質は、先祖代々守り継ぐオリーブ畑で
一粒一粒、手摘みで収穫されるオリーブ果汁
オリーブオイルは、善玉コレステロールを維持する
「オレイン酸」もたっぷりで、健康指向が高まるほどに
支持されていますよね。
皆さま、ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c8/00153abd8906fc86a1650ecc30370bb3_s.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ](http://food.blogmura.com/omotenashi/img/omotenashi88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
すばらしいオリーブオイルをゲットですね
お料理 楽しめますね
ほんとうにそうですね。
オリーブオイルの美味しさというのを
ちょっと深めてみられるといいなと
思ってます。