
1945年8月6日午前8時15分、原子爆弾“リトルボーイ”が投下され、約12万人が死亡した。
ヒロシマの象徴となっている原爆ドームは、ほぼ真上からの衝撃波を受け、建物内にいた職員などは全員即死。
建物はかろうじて外壁だけを残し現在も残り、原爆の象徴となっている。
戦争は今やゲームの中の出来事になっているが、世界では今日も、様々なところで現実に人間が殺しあっているし、私たちの暮らしでさえ、決して平和で安心なものではない。
今年4月、オバマ大統領が、核のない世界への強い意欲を示したことが大きく報道されている。
核廃絶を謳いながら、私たちの暮らしはアメリカとの安全保障条約の下、その核の傘の下での安全でしかない。
基地のある沖縄や岩国に止まらず、高知でも米空軍の低空飛行による爆音問題などの被害がたびたびおきている。
私たちの平和とは、いったい何なんだろう。
そのことを先延ばしに出来ない時代が来ている。
今度の選挙には、そんなことも大きな課題になっている。
あと1時間足らずで、原爆投下時刻が来る。
今日という日を厳粛にうけとめ、私たちが受け継いでいる命と、54年前のヒロシマを思い黙祷したい。
Photo by (c)Tomo.Yun
このページの画像は、ユンさんのフォトギャラリーの提供です
★よろしかったらクリックしてね♪

ヒロシマの象徴となっている原爆ドームは、ほぼ真上からの衝撃波を受け、建物内にいた職員などは全員即死。
建物はかろうじて外壁だけを残し現在も残り、原爆の象徴となっている。
戦争は今やゲームの中の出来事になっているが、世界では今日も、様々なところで現実に人間が殺しあっているし、私たちの暮らしでさえ、決して平和で安心なものではない。

核廃絶を謳いながら、私たちの暮らしはアメリカとの安全保障条約の下、その核の傘の下での安全でしかない。
基地のある沖縄や岩国に止まらず、高知でも米空軍の低空飛行による爆音問題などの被害がたびたびおきている。
私たちの平和とは、いったい何なんだろう。
そのことを先延ばしに出来ない時代が来ている。
今度の選挙には、そんなことも大きな課題になっている。
あと1時間足らずで、原爆投下時刻が来る。
今日という日を厳粛にうけとめ、私たちが受け継いでいる命と、54年前のヒロシマを思い黙祷したい。
Photo by (c)Tomo.Yun
このページの画像は、ユンさんのフォトギャラリーの提供です
★よろしかったらクリックしてね♪



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます