とはいっても、私は自宅で過ごすのですが・・・
今度の休日は、暦どおりで週休2日なら8日間もお休みがあります。
5月2日(月)と、6日(金)を休みにすると10連休という、
なんともなが~いお休みです。
みなさんは、どんなふうに過ごすのですか?
私は、この休日にやる事をいくつか用意しているので、今から楽しみです。
それに、仕事の構想も幾つかやらなくてはなりません。
でも何よりも待ち遠しいのは、仕事とは関係なく読みたかった本をが
何冊か読めることかなぁ・・・・・・
まだこれといってやることはきめていない人や
子どもたちと一緒に、家族で過ごしたいと思っている方
特にふだん忙しくて、あまり家族と一緒に過ごせない
お父さん、お母さんに、ちょっとご紹介したいホームページがあります。
高知県教育長の大崎さんの書いたエッセーが「とさのきょういく」
という県教育委員会の広報誌に、ずっと掲載されているのですが
その文章が、どれも大変心に響く内容なのです。
私は、その文章を読ませて頂いて、心が熱くなりました。
是非、多くの皆さんに読んでいただきたいと思ったので
ご紹介させていただきます。
「とさのきょういく」2005年3月までの広報誌のなかに掲載されている
「こころの黒板 教育長からのメッセージ」です。
それよりも前からのものがエッセイのみの抜粋にもあります。
(ちょっとダブっているものもありますが・・・・)
ゴールデン・ウィークの前に、ちょっと時間を取って読んでもらえたら
この長い連休の過ごし方が、少し変るのではないかと思います。
そして、家族との時間も、きっととても素晴らしいものになると思います。
こんな“おもい”を持った教育長さんがいる高知を、
きっと誇らしく感じ、私たちオトナに出来ることを考えたくなりました。
今度の休日は、暦どおりで週休2日なら8日間もお休みがあります。
5月2日(月)と、6日(金)を休みにすると10連休という、
なんともなが~いお休みです。
みなさんは、どんなふうに過ごすのですか?
私は、この休日にやる事をいくつか用意しているので、今から楽しみです。
それに、仕事の構想も幾つかやらなくてはなりません。
でも何よりも待ち遠しいのは、仕事とは関係なく読みたかった本をが
何冊か読めることかなぁ・・・・・・
まだこれといってやることはきめていない人や
子どもたちと一緒に、家族で過ごしたいと思っている方
特にふだん忙しくて、あまり家族と一緒に過ごせない
お父さん、お母さんに、ちょっとご紹介したいホームページがあります。
高知県教育長の大崎さんの書いたエッセーが「とさのきょういく」
という県教育委員会の広報誌に、ずっと掲載されているのですが
その文章が、どれも大変心に響く内容なのです。
私は、その文章を読ませて頂いて、心が熱くなりました。
是非、多くの皆さんに読んでいただきたいと思ったので
ご紹介させていただきます。
「とさのきょういく」2005年3月までの広報誌のなかに掲載されている
「こころの黒板 教育長からのメッセージ」です。
それよりも前からのものがエッセイのみの抜粋にもあります。
(ちょっとダブっているものもありますが・・・・)
ゴールデン・ウィークの前に、ちょっと時間を取って読んでもらえたら
この長い連休の過ごし方が、少し変るのではないかと思います。
そして、家族との時間も、きっととても素晴らしいものになると思います。
こんな“おもい”を持った教育長さんがいる高知を、
きっと誇らしく感じ、私たちオトナに出来ることを考えたくなりました。
「教育長」ということばから、私がイメージしていた方と違って、とても柔和な優しい感じの方でした。
ご自分の生い立ちや、これから子どもたちがどんなふうに育ってほしいか、などを自作の詩を交えながら話してくださいました。
そのお話を聞きながら「このような方が高知県の教育長でよかった」と、心から思いました。
ゴールデン・ウィークの過ごし方がちょっと変りそうです。
そうでしたね、みなさんは大崎さんに直接お会いして
お話も聞いているんでしたね。
ちょっとした話の中にも、子どもたちへの
深い思いが感じられるお話が多いですね。
いい連休をお過ごしくださいね
か・ん・ど・う・・・しました。
バックナンバーから一気に読みました。
はい、変わらなければならないのは、大人ですね。
『人間として』恥じないように、ちゃんと子供と向き合えるように、生きていきたいです。
少ないのではないでしょうか。
私は今回、すごくいろいろと考えさせられましたね。
自分の仕事とか、生き方とかまで・・・・
表側だけきれいに繕っていても、強靭なやさしさや
美しい生き方は出来ないんですよね。
そんな風に思える、迷える年頃です