船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

桜と巡視艇・・門司港レトロ

2024年04月10日 10時36分21秒 | 海上保安庁
桜と巡視艇・・門司港レトロ
奥の方にいるのは巡視艇さとざくら ですが はっきり写っていません💦
もうこちらでも散り始めの時期です
咲き始めて二週間程度が今年の桜の季節でした。
こちらは巡視艇はたかぜ
船溜まりでは魚釣りを楽しむ人も多く見かけます。ちょっと大きめな巡視艇はPC25 巡視艇ともなみ 消防特化型巡視艇 時にはその放水銃でセレモニーに参加することもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港船溜まり地区・・桜の花と巡視艇と関門橋

2024年04月09日 08時44分38秒 | 海上保安庁
門司港船溜まり地区・・桜の花と古い巡視艇と関門橋
奥に巡視船きくち が小さく写っています
唐戸市場行のフェリー(下関行)乗り場から関門海峡ミュージアムに行く途中の遊歩道

桜の花と巡視艇はたかぜ
ベストセラーモデルの巡視艇 ひめぎく型巡視艇 今や200番代の艇番号が付与されている巡視艇もある昔のカローラのようなベストセラー 今は旧塗装のグレー塗装に船橋部分が白の塗装の巡視艇は少なくなってきました・ 巡視艇はたかぜ
(ネームシップが変更されて以前は ひめぎく型巡視艇 とも呼称するそうです)
CL56 はたかぜ 就役以来 門司海上保安部一筋の重鎮巡視艇・・1994年7月29日就役
一年前就役の巡視艇は解役されてしまいましたから その姿を見ることができるのも あとわずかかもしれません。
JR門司港駅から徒歩5分程度の距離です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 海上保安庁巡視船くにさき 2016年10月18日退役

2024年03月31日 05時04分27秒 | 海上保安庁
北九州市小倉北区の某港に停泊する巡視船くにさき PL120
PL120くにさき 海上保安庁巡視船くにさき
2016年10月18日退役
現在のPL09くにさき(くにがみ型巡視船)ではなく先代の1000トン型巡視船「しれとこ」型 PL-120 巡視船くにさき
2018年10月18日に門司海上保安部所属巡視船くにさきはPL120くにさきとして昭和55年に竣工以来北部九州はじめ日本の海を護ってきましたが36年8ヶ月の活躍の後 PL09くにがみ にその後継を譲り引退しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PL04 巡視船やひこ 航行姿

2024年03月21日 08時18分46秒 | 海上保安庁
PL04 巡視船やひこ
全長91.4m 幅11.0m 総トン数1,250t
20mm機関砲 35mm機関砲 潜水士が乗船する救難強化型巡視船 富山県伏木海上保安部所属
おじか型巡視船(えりも型巡視船) 巡視船やひこ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかれさま('◇')ゞ巡視船あまみ 関門海峡をタグボートに曳かれて

2024年03月06日 15時27分18秒 | 海上保安庁
巡視船あまみ 関門海峡をタグボートに曳かれて
歩いていると ・・ ?? タグボートに曳かれている船は? PM型巡視船のような・・国旗も国土交通省海上保安庁旗もなく
PM95の船舶番号は抹消され S字章 JAPAN COAST CARD  コンパス章 の文字は塗り潰されて曳航されていく 巡視船あまみ 

2024年1月9日付で解役された 巡視船あまみ 平成4年から名瀬海上保安部に配属 平成19年の九州南西沖工作船事件に対応・・100発の銃弾を受けた巡視船 平成16年に佐世保海上保安部に配置換 配属先で巡視船は名称を変更することが多いのですが その功績から 巡視船あまみ の名はそのままに日本の海の安全と平和を守り続けてきた歴戦の勇 
青いタグボートに曳航され2024年3月6日関門海峡を東航・・
巡視船あまみの後継にはPM33巡視船まつうら が佐世保海上保安部に配属されその任に就いています。↓(下の写真のみ2月佐世保市にて撮影のもの)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁練習船いつくしま と新型巡視船 2024年2月

2024年02月28日 09時05分50秒 | 海上保安庁
練習船こじま の後継として既に進水式を終えて艤装も終わり公試を続けている 練習船いつくしま 全長134m 幅16.3m 
船橋操舵室フロアが2層になっているということですが、まだ正面姿・航行姿を見ていません😖 ・・
海上保安大学校の練習船として運用されている巡視船こじま が総トン数2,950t 
今回の 巡視船いつくしま は総トン数 約5,500tと公称されています。建造費は120億円と言われています。
隣には大型巡視船が建造中・・PLH それもヘリコプター2機搭載型巡視船です。船尾の形から「しゅんこう型巡視船」とは異なります。もう一つのPLH 強化型の れいめい型巡視船の建造のようです。新型巡視船は現在、れいめい型としゅんこう型の2タイプが建造されています。順次船番号が付与されるならPLH-36 となるかもしれません。
NikonD90
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船むろみ 海峡航行姿

2024年01月24日 08時20分08秒 | 海上保安庁
2022年7月撮影 巡視船むろみ
巡視船むろみ 
2024年1月20日 福岡市の「マリンワールド海の中道」で福岡海上保安部所属の潜水士4人が
展示水槽に潜り日頃の潜水訓練を展示。
福岡海上保安部管内で昨年1年間の海難事故が43人と一昨年より7人も増えており海の安全に努めてもらおうと行ったもの
マリンワールド海の中道では4人の潜水士が実施
巡視船むろみ 350t型巡視船 PM25 総トン数335t 母港を博多港としています。
 全長56.00m 幅8.50m 深さ4.40m 航海速力30.0ノット 15,000馬力 とから型巡視船
2020年6月26日付で敦賀海上保安部 巡視船えちぜん(PM25) が 福岡海上保安部 巡視船むろみ(PM25)に配置換になったものです。(巡視船えちぜん(PL92) は2020年7月30日 ヘリ甲板付1,000トン型巡視船 くにがみ型が新造配置されています)
海上保安庁、#海上保安#巡視船#PM25むろみ
平成31年4月1日に救急員制度が設けられて 巡視船むろみ にも配置されています。近隣では巡視船でじま 巡視船やまくに 巡視艇なつづき 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船ふそう PLH-21 関門海峡を航行姿 2024年1月17日

2024年01月18日 08時34分53秒 | 海上保安庁
関門海峡を抜けて行く 大型巡視船ふそう PLH21
1986年3月19日 ヘリコプター搭載型巡視船みずほ として就役
2019年7月 4日 に 巡視船ふそう として第八管区海上保安本部(舞鶴)へ配置換
現在は海上保安学校の練習船として運用されているようです。巡視船みうらとともに関門海峡を航行する姿をよく見かけます。この日は関門海峡を航行して大分県佐賀関沖を航行し 宮崎県沖 その後 鹿児島へ向かったようです。
ベテランの大型巡視船ふそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船あまみ 退役のニュース 2024年1月9日

2024年01月14日 06時19分27秒 | 海上保安庁
巡視船あまみ 退役のニュース
2024年1月9日に巡視船あまみ退役の報道がありました。
海上保安庁の船艇は配属先により船名が変更されることが通例ですが 巡視船あまみは1992年に建造依頼 同じ船名でした。2001年12月に発生した不審船事件により銃撃戦となりその対処を行った巡視船です。100発を超える銃撃を受け乗員3人が負傷。
九州南西海域工作船事件に従事した「あまみ」はその功績から例外として第十管区海上保安本部(奄美)から第七管区海上保安本部(佐世保)へ転属した際も その船名を引き続き使用されました。
現役の海上自衛隊佐世保基地の奥に停泊されていた姿です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視艇ともなみ 関門海峡を航行

2024年01月06日 07時44分43秒 | 海上保安庁
門司海上保安部所属の30メートル型の はまぐも型消防機能強化型巡視艇 PC25 ともなみ 一回り大きな巡視艇
時々一般公開されることがある巡視艇 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする