![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/c56eff7bc2ac1ec3a581a118c18501ce.jpg)
ボフォースMk.3 40mm単装機関砲がいいですね(^.^)/ |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/c47855f10df6d3fd6c801b7ea51c6109.jpg)
PL53 巡視船きそ. 所 属, 境海上保安部. 全 長, 95メートル. 総 ト ン 数, 1,800トン
2,000トン型巡視船 ひだ型巡視船 当時最新鋭の巡視船 煙突がない巡視船
煙突は排気管として両舷に配置されています。船体側部の両舷に排気管配置は当然ながらススがで、汚れの原因になります。あと設置から言うと船内に配管を通すスペースが必要になるので船内のスペースはある程度削られます
それでも後部甲板スペースは広く取れるのでメリットはあり さらに
煙突を上に伸ばすと重心は↑に上がるので船は重心は下にある方が揺れに対してもメリットがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/55233ebff61a4fe558355b6f3a9c9007.jpg)
2,000トン型巡視船 ひだ型巡視船 当時最新鋭の巡視船 煙突がない巡視船
煙突は排気管として両舷に配置されています。船体側部の両舷に排気管配置は当然ながらススがで、汚れの原因になります。あと設置から言うと船内に配管を通すスペースが必要になるので船内のスペースはある程度削られます
それでも後部甲板スペースは広く取れるのでメリットはあり さらに
煙突を上に伸ばすと重心は↑に上がるので船は重心は下にある方が揺れに対してもメリットがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/55233ebff61a4fe558355b6f3a9c9007.jpg)
20年以上前からステルス性を考慮して設計された巡視船 くにがみ型か ひだ型かどちらかをモデルにして海自は哨戒任務を旨とする哨戒艦を建造すると思っていましたが 全設計で新型を計画しています(くにさき型巡視船は今でも建造中ですが 今後数十年を考慮すると信頼性より将来を見据えた新しい艦の建造は正しいと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/28c3515b9234d9ace44a1f49894b4d1f.jpg)
ひだ型巡視船の目立つのは両舷脇の中心部の排気管回りより後ろの排気汚れですね。ただ実践では関係ないのですが海保の船は「白と青」なので目立ちます