船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

DDG-175 護衛艦ちょうかい DE-232 護衛艦せんだい 関門海峡を航行

2023年11月21日 17時24分58秒 | 海上自衛隊
DDG-175 護衛艦ちょうかい 定員 300人 艦橋構造物に張り付けられた八角形のAN/SPY-1Dレーダーが特徴的 主砲も現在の護衛艦が採用するMk.45 5インチ砲より一回り大きな54口径127mm単装速射砲  高性能20mm機関砲 シウス(CIWS)も従来のモデルからアップデートされたBlock1B(外見上の主な見分け方は白からグレー塗装へ)妙高 護衛艦みょうこう は就役の1993年4月8日以来 第3護衛隊群第3護衛隊(舞鶴基地)
艦橋前部根本にチャフ発射装置があるんですね。 主砲がこのタイプ好き😊 
ヘリコプター格納庫がない 最初の海上自衛隊 イージス艦タイプです。
DE-232 護衛艦せんだい 定員は220人 就役1989年4月14日 舞鶴地方隊 第14護衛隊 主砲は76mm速射砲 アスロック発射装置は艦中部甲板 艦尾にハープーン発射装置 
ヘリコプター甲板を持たない後部甲板には高性能20mm機関砲Block1A シウス 324mm3連装短魚雷発射管
ロービジビリティ塗装により煙突上端の黒い部分にまでグレー塗装が実施
2022年12月の防衛力整備計画で 防衛省では、あぶくま型6隻を2027年度までに全数除籍する計画となっています。後継はFFM もがみ型護衛艦が充てられることになっています。
後部甲板に鎮座している白いカバーの高性能20mm機関砲の存在感😊 
今では少数派になりつつある?格子状のラティスマストが護衛艦らしい雰囲気があります。前甲板後甲板に多くの隊員さんの姿が確認できます
2023年11月20日撮影 舞鶴基地へ向かったのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC110 あきぐも. 所 属, 比田勝海上保安署  関門海峡を航行('◇')ゞ

2023年11月21日 07時21分29秒 | 海上保安庁
PC110 あきぐも. 所 属, 比田勝海上保安署
大型の巡視艇 かがゆき型巡視艇 26隻建造されたPC
第七管区海上保安本部には はやぐも 比田勝(長崎) むらくも(福岡) やえぐも(唐津) なつぐも 対馬(長崎) あきぐも 比田勝(長崎) はぎなみ 萩(山口)  いきぐも 壱岐(長崎)
巡視艇としては大柄だが低い艦橋構造物で揺れを抑えアルミ合金製の船体とウォータージェット推進で最速40ノットでの航行が可能な韋駄天巡視艇 13mm多銃身機銃 密漁漁船対応のほか不審船対応にも対処できるワークホース


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする