

海上自衛隊の艦艇一般公開で探すもの・・ソウフ(掃布・桑布 )と溺者人形😅

だいたいは隅っことかに置かれていることが多い溺者人形
海上自衛隊 (溺者救助訓練)溺者役の人形
誤って海に落下してしまった人を救助する訓練
・・護衛艦あぶくま は確か「あぶくま君」という名前だったような・・他の艦艇では溺者人形1号だったり「〇〇ちゃん」と特にネーミングには縛りはないようです(・・;)
誤って海に落下してしまった人を救助する訓練
・・護衛艦あぶくま は確か「あぶくま君」という名前だったような・・他の艦艇では溺者人形1号だったり「〇〇ちゃん」と特にネーミングには縛りはないようです(・・;)

溺者人形さんが座っているのはハイライン訓練(洋上移送)で使うカゴ(椅子)かしら? ハイラインは、航海中、他艦船との間において、人員等を移送する作業・・並走してロープで渡るのは恐そうです😮

現在の護衛艦は外側に通路がなくてステルス性のために滑ッとした感じのカバーがあってその中に通路がある艦が増えました。


通路の中に短魚雷発射管・・

防舷材も艦内に

通路から窓越しに外を眺める

学校で以前お世話になったモップ!海上自衛隊ではソウフ(掃布・桑布 )と呼称するそうです。


護衛艦ありあけ・・建造された頃はそこまで極端なステルス性を意識した構造ではないようです

多用途支援艦あまくさ・・

補給艦はまな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます