goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

ハイライン(洋上移送)訓練で使うカーゴ 護衛艦あきづき

2023年05月22日 08時45分53秒 | 海上自衛隊
護衛艦あきづき
ハイライン(洋上移送)訓練で使うカーゴ+「溺者人形」(この人形のお名前は「デニー」Denny らしい(ネット情報ですm(__)m)
ハイラインは、航海中、他艦船との間において、人員等を移送する場合に実施
航行中の艦同士が索を繋ぎ 索を受け取った艦艇では乗員が策を持って走りながら策を引きます。(海上自衛隊HPより)
ここでは人形ですが、実際の現場や訓練などでは乗務員が乗り込み 行き来することになります。
練習航海では必ず?実施されるようです。
戦術運動訓練、ハイライン訓練及び曳航被曳航訓練は2隻以上いないとできませんね。

航行中にこの鳥かごのようなアルミの檻で航行する船舶に乗り移るって・・揺れも速度も ちょっと怖くて💦 大変だぁ
撮影 2023/5/21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい!からっと横丁から出航('◇')ゞ護衛艦あきづきを眺める 艦艇公開2023年5月21日

2023年05月21日 15時54分40秒 | 海上自衛隊
艦艇広報を終えて下関を出港する 護衛艦 あきづき
出航風景を選ぶかこの場所で撮影するか悩んだんですが 今日はこちらから('◇')ゞ
2023年5月19日夕刻に長崎県佐世保基地を出港
2023年5月20日 下関市 はいからっと横丁岸壁(正確には「あるかぽーと-12m岸壁」)に寄港
歓迎レセプション実施
同日 13時から特別公開と一般公開を実施
2023年5月21日 8時30分から10時30分まで一般公開を実施
同日 12時出航('◇')ゞ・・・
多分今まで 一番スケジュール的には 艦艇公開では乗員泣かせのタイトな日程。普通 このまま停泊して翌日朝出航し乗員の休養 というのが多かったのですが、諸般の事情でこうなったのでしょう。
昔のように護衛艦の生活環境部分までは入ることができませんでしたが(特別公開参加の人は入れたようです)
趣向が凝らされて 楽しめる一般公開でした('◇')ゞ 山口地本、下関基地隊の皆さまお疲れ様でした


一般公開の模様は後日にm(__)m
ディーゼルエンジンと比べて煙突からの煙の少ないガスタービンエンジンでも始動中については煙を排出するようですね('◇')ゞ一般公開を午前10時30分で終了して正午に下関 はいからっと横丁岸壁 を出港する。護衛艦あきづき
DD-115
こんな写真も(^_-)-☆
護衛艦あきづき の 旗 かわいい(^_-)-☆
ネコのロゴマーク よし(^^♪
「一般公開は無料です」のプラカード・・暑い中お疲れさまです 画像は個人情報保護の観点から一部加工しています。(山口地本の牛山さんをお借りしましたm(__)m)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦あきづき 下関へ 一般公開へ 2023年5月20日

2023年05月20日 08時53分26秒 | 海上自衛隊
護衛艦あきづき 下関へ
汎用護衛艦あさづき は むらさめ型・たかなみ型・あさひ型とともに海上自衛隊護衛隊群の基準構成艦
昨日 佐世保基地を出港・5月20日 5月21日に山口県下関市あるかぽーと岸壁で実施される一般公開のため航行DD-115 あきづき
満載排水量    6,800トン 全長150.5 m 最大幅18.3 m 深さ10.9 m
従来のラティスマスト(梯子状のマスト)を廃止してFCS-3Aレーダーを搭載
ヘリコプター格納庫上に専用構造物を設けてFCS-3Aレーダーを搭載
第一護衛隊群第5護衛隊 佐世保基地
・・・何度か佐世保へ行ったものの 姿を見ることができなかった護衛艦
あきづき型護衛艦では 私の住む地域では舞鶴基地のDD-118ふゆづき の一般公開が過去二回ありましたが
DD-115あきづき は私は初見です。
現在の艦長は清 香織(せい かおり)2佐 第55期一般幹部候補生(一般大学卒) 
後方から眺めるとヘリコプター格納庫上のFCS-3Aレーダーが目立ちます('◇')ゞ・・今回はSH-60哨戒ヘリコプターは載せていないようです。
しかし航行・・時間早かった・・
一般公開の告知ポスターはこちら↓(海上自衛隊下関基地隊のHPから引用させていただきましたm(__)m)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州港で停泊する巡視船でじま PL05

2023年05月19日 08時23分14秒 | 海上保安庁
第七管区海上保安本部 船名, PL05 でじま ; 所 属, 長崎海上保安部 ; 全 長, 91.4メートル ; 総トン数, 1,200トン  海上保安庁の潜水士の活躍を画いた「映画海猿」にも当時巡視船「はかた」として出演?した巡視船
映画海猿 や テレビドラマ海猿でも ここ門司港はロケ地として使われています('◇')ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドライブ・マイ・カー」のロケ地のひとつ 呉市にて

2023年05月18日 08時58分06秒 | 旅行
NHKでも芸人の「友近さん」がナレーションの「いいいじゅー!!」(「移住」)という番組が放送されています。
大都市を抱える広島県でも人口が275万人を切ったとか。県立高校などの統廃合も検討されています。
地域おこし協力隊
呉市では市内8地区のうち4地区で隊員不在の状態という報道がありました。
呉市は綺麗な自然 栄えた地域産業 それにミカンやトマト、レモンなども有名 もちろん海産物 牡蠣 海鮮類
任期まで勤めてもその後の就職先に不安があるというのも一因だという。
都心とその周辺以外では 過疎化と高齢化が進む今の日本
みんなで知恵を出し合って 模索する日が続きます。 
2023年5月15日の報道では総務省では 受け入れ先になる市町村を支援する「サポーター」の仕組みを作ることにしました。
写真は蒲刈地区の海辺の風景
 第94回アカデミー賞 国際長編映画賞受賞の「ドライブ・マイ・カー」のロケ地にもなった場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CL-178 巡視艇たかかぜ 海上保安庁第七管区若松海上保安部所属の すずかぜ型巡視艇

2023年05月17日 22時11分14秒 | 海上保安庁
若戸大橋を抜けて航行する海上保安庁の巡視艇 対岸は若松 こちらは戸畑になります。 渡船で渡ればすぐなのですが・・自転車は乗せてもらえますがバイクは多分ダメなのです・・💦
CL-178 巡視艇たかかぜ 海上保安庁第七管区若松海上保安部所属の すずかぜ型巡視艇
標準レンズだけしか持っていない いにしえのD40でした😿 今でも現役のNikonD40は少ないかもしれませんね
 
レンズのせいか、カメラ本体のせいか端がこのように黒くなるようになりました。もう20年頑張ったので 頑張れよりありがとうございます。でしょうか/
軽くて操作も簡単・・ボタンも少ないし・・画素も小さいのでそのままブログにupできる容量です。
巡視艇・・この頃 順次 更改が進んでいますね。 いずれは灰色の巡視艇・・なくなるのでしょう。 
そう言えば 私が小さい頃は若戸大橋は人道がちゃんとありました。いつの間にかなくなったけど・・・高塔山にはロープウェイがあったはず。到津には西鉄の到津遊園があった💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終着駅 鉄材を組み合わせた車止め(標識) 門司港駅

2023年05月17日 07時46分41秒 | 鉄道
終着駅 鉄材を組み合わせた車止め(標識)
ばってんマーク 黒地に白・・駅や会社によっても異なるようです
線路の終点を示すものです、時々見かけますね。
構内にはJR九州 817系が到着 JR門司港駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのワイヤレス充電器を購入して使った感想

2023年05月16日 08時03分16秒 | 日記
この丸いものはなんだ?? ワイヤレススマホ充電器('◇')ゞ
別売で購入した白い充電器 これで家庭用電源から充電できる
エレコム Qi規格対応ワイヤレス充電器 USBコードで充電、PCなどから充電できる
家庭用ならUSB充電器は別売のものを買う必要があった(知らなかった(-_-;))AC充電器がセットになったものもあるらしい。USB出力アダプタ(AC充電器等)は出力5V/2A以上のUSB出力が必要


天面は滑り止めになっていてスマホが落ちにくいようになっている。充電中にバイブレーション機能で揺れることもあるだろうからこれは必要
ちゃんと充電しているかはLEDライトの点滅によって確認


スマホがこういう充電機能に対応しているモデルかどうか確認する必要がある。 手持ちのiPhoneは出来たが 結構古いモデルならダメの場合も・・・家族のandroidスマホは対応していなかった( ;∀;) 
androidスマホでもワイヤレス充電に対応したモデルはあります。事前に確認が必要みたい
iPhoneでは充電できた。3㎜以下のケースならケースを付けたまま充電できるのはいいこと。 一回一回ケースから外すのは面倒ですからね。
実は iPhoneは私の場合は、スマホリングをスマホカバーつけたままでは「エラー」表示で充電できませんでした。
ワイヤレス充電対応のスマホリングが現在発売されているそうです。ワイヤレス充電対応○のスマホリングを購入しましょう。
スマホリングは便利ですが、おサイフケータイ機能などのFeliCa機能のスマホのセンサーの上に取り付けると反応しなかった😿・・・
これはスマホの上下が逆です。充電中は赤いランプが表示されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船DON JUAN(ドンファン)関門海峡

2023年05月15日 08時32分57秒 | 船舶
関門海峡に大型自動車運搬船 ドンファン

自動車運搬船DON JUAN(ドンファン) 
WALLENIUS WILHELMSEN
全長199.10m 幅32.26m 一般自家用車5,900台搭載可能
関西方面に向かったようです。
サイドランプ (船体横の黒い板が貼り付いているように見える船内に車両を自走して出し入れする鉄板)が流石に大きい!!😊 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は母の日・・2023年は5月14日

2023年05月14日 08時49分14秒 | 日記
母の日
日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日だとか
父の日は影が薄いけど 母の日のカーネーションは特別なもの
バタバタとゴールデンウイークがいつの間にか終わると「母の日」がやってきます。
親のしつけがきちんとした子どもさんだと遠方から母の日ギフトが送られてきたりします。
以前は感謝のハガキや手紙もあったのでしょうが・・SNSの時代 今や手書きのハガキや手紙は廃れてしまったようです。
それでも LINEやその他の方法で連絡してきたり。電話をかけてくる子供さんは多いでしょう。
なにもないまま「母の日」が終わると子どもを育てた親としては「そんなものよ」と云いつつも内心 淋しい思いをすると思います。「親のしつけが悪かったのか・・・」と思ったり💦
お母さんにありがとう♡♡ それだけの言葉だけでもあると嬉しい 母の日
感謝できる時に 感謝伝えましょう🎵
画像は「いらすとや」さんから引用させていただきましたm(__)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする