船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

PL53 巡視船きそ 海峡航行姿 第八管区海上保安本部 

2023年10月22日 05時18分49秒 | 海上保安庁

ボフォースMk.3 40mm単装機関砲がいいですね(^.^)/

PL53 巡視船きそ. 所 属, 境海上保安部. 全 長, 95メートル. 総 ト ン 数, 1,800トン
2,000トン型巡視船 ひだ型巡視船 当時最新鋭の巡視船 煙突がない巡視船
煙突は排気管として両舷に配置されています。船体側部の両舷に排気管配置は当然ながらススがで、汚れの原因になります。あと設置から言うと船内に配管を通すスペースが必要になるので船内のスペースはある程度削られます
それでも後部甲板スペースは広く取れるのでメリットはあり さらに
煙突を上に伸ばすと重心は↑に上がるので船は重心は下にある方が揺れに対してもメリットがあります
20年以上前からステルス性を考慮して設計された巡視船 くにがみ型か ひだ型かどちらかをモデルにして海自は哨戒任務を旨とする哨戒艦を建造すると思っていましたが 全設計で新型を計画しています(くにさき型巡視船は今でも建造中ですが 今後数十年を考慮すると信頼性より将来を見据えた新しい艦の建造は正しいと思います)

ひだ型巡視船の目立つのは両舷脇の中心部の排気管回りより後ろの排気汚れですね。ただ実践では関係ないのですが海保の船は「白と青」なので目立ちます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光地 佐世保 佐世保駅みなと口 付近 2023年9月29日

2023年10月21日 21時31分32秒 | 旅行
JR佐世保駅 市街地側とみなと口と二つ出口があり多くの人はタクシーが並びバスターミナルがある市街地側で降りるようです。 こちらは みなと口
私が住んでいた頃は平屋建ての駅舎だったと思いますが今は二階建て
綺麗な広場があります。遊歩道
付近の島しょ行のフェリー乗り場があります。
写真撮影スポット
長崎県第二の都市 佐世保
ハウステンボス号+特急みどり
早岐駅  早岐駅で連結、切離作業 が行われます。
783系

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港 巡視艇さとざくら 

2023年10月21日 07時16分15秒 | 海上保安庁
巡視艇さとざくら CL145 
奥の白い大きな船は 門司税関の新しい監視艇 かいせい
手前が 巡視艇さとざくら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港に停泊中の巡視船みうら 

2023年10月20日 20時39分31秒 | 海上保安庁
巡視船こじま の 後継 新型巡視船・・新型練習船が今は下関造船所で建造中・・頑張って活躍中の 巡視船みうらも そろそろ後継をという時期に来ましたが まだ予算がついていないようです。
PL09 巡視船くにさき はタグボートなしで接岸しますし、巡視船きくちはさらに小型の中型巡視船PMですので接岸しますがこれだけ大きな船は曳舟タグボートの助けを借りて接岸離岸します
多くの海上保安官を育てた巡視船 練習船です。 出来ることなら 舞鶴あたりで退役後 洋上保存してくれたらと思います。(保存するの塗装 サビ 維持管理 係留代と凄いお金がかかるのですが)
2025年3月21日追記
巡視船みうら
PL21 巡視船こじま の後継は巡視船いつくしま が建造されました(^^♪↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ40系 ( キハ147形 )に乗って田川伊田駅へ

2023年10月20日 20時30分39秒 | 鉄道
懐かしい雰囲気の国鉄時代からの列車 キハ
車内の扇風機が時代を感じさせる
灰皿の撤去跡が残っていたり 洋服掛け 懐かしい感じ
キハ 147 1043     キハ40系 ( キハ147形 ) 国鉄時代は熊本県で活躍した列車 現在は1999年10月より筑豊篠栗鉄道事業部 直方車両センター
日田彦山線で活躍中  今は名称が変わり 伊田駅から 田川伊田駅
平成筑豊鉄道の駅田川伊田駅へ・・令和元年に新しく田川伊田駅舎ホテルができたという。 立派な駅舎で驚きました。
キハ 147 1081

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船みうら 海上保安学校の練習船として運用されている  PL22 門司港寄港

2023年10月19日 20時50分02秒 | 海上保安庁
海上保安学校の練習船として運用されている 巡視船みうら PL22
舷側の 一部が外れてラッタルが通せるようになっているんですね。
ミランダ式ボートダビット  全天候型救難艇 (オレンジ色) 搭載艇(白)
総トン数3167tのPL3000t型巡視船  海上保安学校の練習船として主として活躍 全長115.2メートル 幅14m 深さ 7.3m 航海速力は18ノット
姉妹船は 巡視船こじま(PL21) ただ減揺タンク 煙突の形など外見でも結構な差があります。
オレンジの救難艇の前部の白い四角い箱状のものが減揺タンク(船体の揺れを減らす装置)

平成10年10月28日生まれです 25歳になります。 巡視船こじまの後継巡視船はただいま 下関市の三菱重工業下関造船所で建造中です。

おそらく今 巡視船みうらは 関門海峡を航行する巡視船では一番多く航行しているのではないかと思います。
巡視船ふそう が配備され みうら も少しは負担が軽減されたのでしょうか??
門司港には 北九州市門司区に海上保安学校門司分校がありますのでその関係で寄港したのではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上自衛隊 多用途ヘリコプター UH-1J  地上展示

2023年10月19日 07時22分39秒 | 陸上自衛隊
すでにUH-1Jを発展させた新多用途ヘリコプターが開発が進んでいますが
陸上自衛隊でもっとも多く配備されている輸送・偵察を行える多用途ヘリコプター
小型に見えますが 乗員2人+11人を乗せることが可能
人員を乗せなければ陸上自衛隊が装備する偵察用オートバイを2台搭載することもできるそうです。
価格が約12億円と相対的に高額にならなかったために多く装備されました。(130機)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AH-64D  陸上自衛隊 第74510号機  攻撃ヘリコプター 地上展示 2023芦屋基地航空祭

2023年10月18日 11時27分24秒 | 陸上自衛隊
2023年芦屋基地航空祭地上展示機体 陸上自衛隊から
アパッチロングボウ 陸上自衛隊 第74510号機
メインローターマスト上のロングボウ・レーダーなし のようです
西部方面隊第3対戦車ヘリコプター隊(佐賀県目達原駐屯地)
パイロン両側に搭載されたハイドラ70mmロケット弾ポッド
M230A1 30mm機関砲
74510

迫力のある姿です。 久しぶりに地上展示を見ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 いしづち

2023年10月17日 08時29分42秒 | 船舶
貨物船 いしづち  
全長 68.60m 幅12.00m 深さ 7.17m
2018年7月24日就役 航海速力12.7ノット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2豊丸 豊海運(株)曳舟タグボート

2023年10月16日 07時44分29秒 | 船舶
第2豊丸 豊海運(株)曳舟タグボート
大きな台船を曳いて航行していくタグボート
造船所に船の部品・構造物を搬入するために航行しているのでしょう、力持ちです('◇')ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする