(日本語) 江戸三大祭りの一つ:『三社祭り』 が5月の第三週末に開催され
ました。場所は東京台東区・浅草神社境内とその周辺の町へも御神輿が繰り
出された、三日間の最終日 (17日) に「浅草神社」神輿の「宮出し」が行われ、
祭りは最高に達した。午後は浅草神社の神樂殿で巫女舞と奉納舞踊がある
との事、早速見に行きました。毎年三日間で約150万人もの人が訪れる三社
祭は、その日も物凄い人波で街が情熱に包まれました。芸妓さん達の踊りは
普段は見られないので、神社へ見物に来る人達で賑っていました。街周辺の
ハッピ姿にねじり鉢巻で御神輿を担いで、威勢良いかけ声で練り歩いていた、
外国人の観光客も途切れる事なく、祭りの賑いを盛り立てていました。御神輿
の担ぎ手にも、日本に住む外国人がいたそうです、とても素晴らしい祭りでした!
(中文) 『三社祭祀』 為東京最大的傳統祭典、是東京三大祭祀慶典之一。於毎年
5月的第三個週末舉行、地点在東京的台東區・浅草神社境内與附近周邊之街道。
今年於這個週末舉行三天、最後一天(17日) 因下午在神社の神樂殿、有平日難得
可觀賞到之藝妓們表演巫女舞與奉納舞踊、也趕去湊熱鬧。毎年大約有150萬人來
参觀此盛典、而最後一日之昨日、當然會場也是擠満了情熱的人潮。除了舞踊的
表演、最受注目的就是抬「神轎」的行列、穿著日式袖上衣、額頭繫上纏巾、在
厚壯的叫喊聲中扛著神轎慢行遊街。外國觀光客也到處可見、讓祭典活動更帯上
情趣。扛抬神轎之人員、聽説也有住在日本之外國人、真得是相當有趣的傳統
祭祀慶典!
浅草神社 (Asakusa Shrine)


『三社祭』の御神輿 (Carry Portable Shrine in Sanja Festival) ( 『三社祭祀』的神轎)



子供が担いでいた御神輿 (孩童們也参加盛舉)

山車 (A Float) (彩車)

浅草神社の神樂殿で「奉納舞踊」が開催されました (Dedicated Dances at the Outdoor)

巫女舞 (Shrine Maiden's Ceremonial Dances)


奉納舞踊 (Dance That Dedicate to the God of a Shrine)


アヤメ組の芸妓達 (Ayame Dance Group)


大きな太鼓 (A Big Drum)

提灯 (Lantern)

神社入口御 「雷門」 (Kaminarimon)

何時も賑っている仲見世通り (Shopping Street in the Precincts of Shrine & Temple)

浅草神社と隣り合わせ浅草寺 (Sensouji Temple)


浅草寺の天井 (The Ceiling of Sensouji Temple) (浅草寺的天花板)

五重の塔 (Five-Storied Pagoda)

めぐみ地蔵尊 (Guardian Deity of Children) (地蔵菩薩)

和服姿の外国人 (Foreign Girl in Kimono) (穿著和服的外國人)

The Third Day of Sanja Festival
(Asakusa Shrine in Tokyo, Third Weekend of May)
ました。場所は東京台東区・浅草神社境内とその周辺の町へも御神輿が繰り
出された、三日間の最終日 (17日) に「浅草神社」神輿の「宮出し」が行われ、
祭りは最高に達した。午後は浅草神社の神樂殿で巫女舞と奉納舞踊がある
との事、早速見に行きました。毎年三日間で約150万人もの人が訪れる三社
祭は、その日も物凄い人波で街が情熱に包まれました。芸妓さん達の踊りは
普段は見られないので、神社へ見物に来る人達で賑っていました。街周辺の
ハッピ姿にねじり鉢巻で御神輿を担いで、威勢良いかけ声で練り歩いていた、
外国人の観光客も途切れる事なく、祭りの賑いを盛り立てていました。御神輿
の担ぎ手にも、日本に住む外国人がいたそうです、とても素晴らしい祭りでした!
(中文) 『三社祭祀』 為東京最大的傳統祭典、是東京三大祭祀慶典之一。於毎年
5月的第三個週末舉行、地点在東京的台東區・浅草神社境内與附近周邊之街道。
今年於這個週末舉行三天、最後一天(17日) 因下午在神社の神樂殿、有平日難得
可觀賞到之藝妓們表演巫女舞與奉納舞踊、也趕去湊熱鬧。毎年大約有150萬人來
参觀此盛典、而最後一日之昨日、當然會場也是擠満了情熱的人潮。除了舞踊的
表演、最受注目的就是抬「神轎」的行列、穿著日式袖上衣、額頭繫上纏巾、在
厚壯的叫喊聲中扛著神轎慢行遊街。外國觀光客也到處可見、讓祭典活動更帯上
情趣。扛抬神轎之人員、聽説也有住在日本之外國人、真得是相當有趣的傳統
祭祀慶典!
浅草神社 (Asakusa Shrine)


『三社祭』の御神輿 (Carry Portable Shrine in Sanja Festival) ( 『三社祭祀』的神轎)



子供が担いでいた御神輿 (孩童們也参加盛舉)

山車 (A Float) (彩車)

浅草神社の神樂殿で「奉納舞踊」が開催されました (Dedicated Dances at the Outdoor)

巫女舞 (Shrine Maiden's Ceremonial Dances)


奉納舞踊 (Dance That Dedicate to the God of a Shrine)


アヤメ組の芸妓達 (Ayame Dance Group)


大きな太鼓 (A Big Drum)

提灯 (Lantern)

神社入口御 「雷門」 (Kaminarimon)

何時も賑っている仲見世通り (Shopping Street in the Precincts of Shrine & Temple)

浅草神社と隣り合わせ浅草寺 (Sensouji Temple)


浅草寺の天井 (The Ceiling of Sensouji Temple) (浅草寺的天花板)

五重の塔 (Five-Storied Pagoda)

めぐみ地蔵尊 (Guardian Deity of Children) (地蔵菩薩)

和服姿の外国人 (Foreign Girl in Kimono) (穿著和服的外國人)

The Third Day of Sanja Festival
(Asakusa Shrine in Tokyo, Third Weekend of May)