記録

日々

整理始め1/15

2018-01-15 10:48:01 | 整理
家の中の整理をする事が一番大事だと深く反省して
今日と明日の2日間は
家にこもってがんばろ

突き詰めていくと

まず要らない物を突っ込んでいる部屋を片付けなくては

1度片付けて、はやっ もう2年経過してる。
また酷いものだ。

もの凄い量の本がまだあって、そこから整理して、順次移動していく。


部屋がきちんと片付いていないと、全てが駄目になりそうで収拾がつかなくなっていく。
怖くなってきた。

若い頃も全く駄目な人だったから、なおさら

夫が家を空けている時が一番やり易い。


収納の場は限られているのだから、必然と要らない物を廃棄していかなければどうしようもない。

今日も朝から本の整理

薄い本棚が5個、厚めのが1個

居間の収納棚にも入っている。

生活していく上で絶対必要な品物だけを持つ。難しい

英語関係の本が半分以上
後は料理、旅、健康、歳を重ねたらとかそんな類い
前は小説が殆どだったのに、こちらは思いっきり廃棄してしまった。
料理はスマホのクックパッドがTVで充分だし、旅はその時の最新の情報を得たいし、ホント
こんな古くなってしまった本は必要ないのだけど
まだ全部廃棄までには、時間が必要だ。

本当に必要なものは

きっとほんの少しだ。

服も、筆記用具も、その他色々

昨年整理を始めた写真関係も、途中でこの部屋に押し込んでから、全く出してなくて、今その夥しい量にげんなりしてる。

年代をはっきりさせるのが大変で、そこで辞めてしまった。

暇な時間ばかりといいながら、何で時間がないのだろうか

物事を処理する能力が格段に劣ってきてると実感する。

寒いけど

1月と2月は

英語ではなくて(好きだからやるけど)整理整頓を必ずする事!

全てどこに何があるか、把握できる物の量にする事

そして
我が家のサイドボードの上には何も置かない(残念ながら、片一方の端には少し物入れが置いてある)
これは10年くらい夫と常に闘ってきて、やっと保たれていること。
ついこの間も、置きたいと言われて、喧嘩になってしまって
何でわかってくれないのだろうか?と悲しかった。
物は一つ置けば、それが当たり前になって瞬く間に増えていく。
置かないを大切にしなければ

食卓テーブルしかり

ソファのテーブルの上

キッチン

最近
整理ができていなくて

自分の整理できない老化現象を感じたので、今年は頑張って

そんな私でも片付けが簡単にできる様に、シンプルにする。しなければ

さぁー

夕食までひと頑張り

ここの場が
私を頑張らせてくれると思う