記録

日々

いい天気

2015-03-30 17:30:25 | 日記
久しぶりの今日の歯医者さんは、歯の磨き方を教えていただく日
治療よりもこちらの方が、予約がいっぱいで、1カ月ぶりくらいの通院です。

前回沢山撮った写真を1枚づつ見せてもらう。全ての歯の裏表。
しっかり自分の歯の汚れ具合、歯石も全て把握できる。
毎回 感心しているのだけど、凄い。歯のケアを真剣に考えたら当たり前の事なんだろうけど、私はこんな歯医者さん初めて出会った。
他にも、全ての歯の歯茎を軽く押して、歯周病の進み具合のチェックの結果。歯1つの歯茎を4分割してチェックが入ってる!

持参した家にあった歯間ブラシの使い方や、歯ブラシの仕方を教えてもらった。

フー 何回も言っているけど、もう少し早くこの歯医者さんに出会いたかったなー。

残念な事に、合わせて左の被せてある歯のレントゲンを撮っての結果は、やはりまたまたダメで、またしばらく通う事になってしまった。

ここでの歯のケアは、普通の街の歯医者さんには、無理な事なんだろうな、1人でやってる所とか。

高島屋は英国フェアの最終日だった。
遅めのランチをここでいただく。

英国のパブってあったけど、アルコール無しで
時間がなくて、駆け足で見たけどゆっくり見たかった。その中でキャラクターの名前がわからないけど、雑貨品の中で(kids用)弁当用の可愛いおにぎり入れがあって、買いたくなった。
布だから、自分で作れるね??

英国の朝ごはん オートミールを買いました。


帰りのいつもの池の桜も5分咲き

陽が落ちた写真は、桜が綺麗じゃない。光がないと そうですね。

昨年の4月2日の池の桜

映画

2015-03-29 20:58:11 | 日記
久しぶりに映画

夫を送りがてら来たので、昼過ぎ

ベネディクト カンバーバッチ主演
「イミテーション・ゲーム」
シャーロックを観て以来、好きになったベネディクト。
彼の英語も好きで、早口だけど聴きやすい。この映画では早口ではありませんでした。


イギリス映画だから、英語が非常に分かりやすかった。もちろん日本語の字幕でわかるのが前提だけど、英語としても聴き取れる。聞き取れたからって、意味がわかる訳ではないけど。
それだけでも楽しかった。

映画としても、最後まで楽しめた。
主人公アラン ・チューリングを演じたカンバーバッチが良かった。最高です。暗号は解く事ができたのだけど、アランが切なくて、観終わった後の余韻が大きい。事柄そのものも大きいし。

同じ時間帯だったので、後「アメリカン・スナイパー」を観る事が出来なくて残念。






イミテーション

実在したアランの写真を見ると、映画で彼の学生時代を演じた男の子によく似ている。そういう意図があったのか、多分偶然だと思うけど。
彼はある種の病気だと思うけど、非常に偏ったこだわり、他人の気持ちを推し量るのに欠けている。そのかわり、数学において驚異的な能力を持っている。天才数学者

本当にこの映画を観終わってから、カンバーバッチの刑事と対してる顔と言葉、そのアランの人生の哀しみが押し寄せている。戦争という歴史的な事実も

やはりそれは実在の人物で、本当にあった事だから。

映画自体は
「アランは英国政府の機密作戦に参加し、ドイツ軍の誇る暗号エニグマ解読に挑むことになる。エニグマが“世界最強”と言われる理由は、その組み合わせの数にあった。暗号のパターン数は、10人の人間が1日24時間働き続けても、全組合せを調べ終わるまでに2000万年かかるというのだ――!」
ありえないパズルを解くというワクワク感もあり、同時進行でアランの学生時代を描き、所々で色んな場面をはさんでくる。まだ完全にその流れがわかっていない所もあって、もう1度観て確認したいなとも思っている。
アランと同僚、最初は対立していたけれどとか、アランと婚約したジョーンとの事 リンゴの場面
暗号が解けた歓喜の後がもたらすものの重さ
アランの秘密
第二次世界大戦時のイギリス
50年も秘密にされたこの事実が、公表?されて良かった。

2015-03-28 00:02:56 | 日記
今年の京都の桜、満開日は4月2日

6日は散りかけかな、それもまた綺麗です。
昨年は1日、2日で、今年と同じで満開に近い日でした。





祇園宿の高瀬川、下鴨神社、哲学の道にて

今年はどこに行こうか?





人の話を聞かないで

2015-03-26 15:15:16 | 英語
最近のR先生の英語クラスは、テキストをしないでトークのみ

レポート無しのI came on walk.から始まった。
もち on footの間違い

今日は歩いて行った。

あいも変わらない日々で、I cooked meal everyday.とダラダラ言って、そういえば昨日はケーキクラスでと
このケーキの話しで1時間が終わった。

まだまだ日本語

これがほとんど英語になって、を目指して

キャキャ言って笑ってお互い楽しい時間が過ごせているので、良しとしよう。

帰り際に
先々週、雨だったので私の家の近くの商業施設まで、私の車に乗っけてもらおうと私が車庫から車を出すのを待ってたら、私がスッーとそのまま行ってしまった!と言われた。
そうだったけっ
見送ってくれただけじゃなかった?

I am sorry. I did not notice

ハハッー 聴き取りがダメだったんだ。

貴方の生徒はそんなもんです。

昨日もケーキクラスの帰り

大きな紙バックの中にケーキと作り方の用紙を入れて帰っていたら

昨日は風が強くて、長い上り坂の道で、途中作り方の用紙(3枚)が風に吹かれて、下へ転がり落ちてしまった。

風にのって、クルクル坂道の下へまっしぐらな用紙たち
大事な作り方!って、必死で追いかけてた私
横を通り越したバスからは、面白い場面だっただろうね!

何とか50mあたりで捕まえた。
それからすれば、ついていない様でついてた。

それから用紙をきちんとバックの中にしまいこみました。

ケーキ

2015-03-25 15:40:19 | ケーキクラス
まだ寒くて、でも春

やがて 春色になる。


全ての木が同じ蕾なのは、どうしてだ?勘違いするのがいてもいいのに



ケーキクラスがお蕎麦

生徒の中にお蕎麦の先生がいて、今日のお昼は、その方が手打ちした蕎麦を一人一人茹でてもらった贅沢な蕎麦ランチ
こしがあってこういう本当に美味しいのは、理屈なしにあっという間に食べれてしまう。他にも、だし巻き卵、葉わさびの煮浸し、蕎麦豆腐、金柑、蕎麦煎餅。
金柑は別にして、その方の手作り
完璧
葉わさびが美味しくて、夕食に作ってみたら、苦味が際立ってあまり美味しいとはいえなかった。
昼の葉わさびは、山葵の辛さが程よくて、こんな苦味は感じなかったのに。
そこの差ですね

メインはこちら

私はこのお菓子が大好き!
これは作ってみようかな
割とシンプルな作り方だったので、ただ泡立てはかなりしっかりしないとこんなサクサク感はでない。
ウン 電動泡立て器が欲しい。


目の前で作ってくれたブリュレは美味しかった。先生のこのお店もTVで紹介されて、来月も某番組で紹介されるそう。