北海道函館市の建築設計事務所 小山設計所

建築の設計のことやあれこれ

ちばてつやの原理

2015-04-14 02:07:13 | 日記
子供の頃、ちばてつやさんのマンガ「島っ子」が大好きで、夏休みに何度も読み返したり

していました、、、。





伊豆の孤島鬼ヶ島に地質学者の家族が移り住んで、島の子供達とのあれやこれやのお話な

のですが、





誰かが何かを素晴らしく解決したりすると、他の子供達や大人が「ギャラリー」になって

「オォーッ」とか「スゴイっ!」と驚いたりするのです。


ちばてつやさんのマンガには、この「ギャラリー」が必ず出てきて、例えば、これは多分

「あしたのジョー」だと思うのですが、ボクシングのシーンだけではなく





上から二段目なのですが、丹下段平さんや、対戦相手のセコンド?や、白木葉子さんや、

日本ボクシングコミッショナーの関係者?が、何故か額から汗を飛び散らかしながら驚く

様子が、必ず挿入されるのです、、。(女性の白木葉子さんまで「汗」なのです。)


ちばてつやさんのマンガでは、ボクシングだけではなく、野球マンガならスタンドの観客

が、「あした天気になあれ」のようなゴルフのマンガでは、それこそ「ギャラリー」が、

額に汗して「オォーッ」と驚くシーンが、毎回必ず出てくるのです、、、。



「虎杖浜の夢 その参」で「人間誰しも嫌われたり否定されるより、受け入れられる方が

良いに決まっている、、、。」と書きましたが、ちばてつやさんのマンガを読んでいると

何だか自分が賞賛されているような気持ちになるのか、主人公よりも読んでいるこちらが

昂揚してきてしまうのです、、、。



昔、住宅の打ち合わせで、建て主さんから、いきなり

   「周囲の家から見下されるのは嫌だから、自分たちの家は周囲より高く

    してほしい。敷地も50cmと言わず、1m、いやそれ以上でも出来

    るだけ高くして欲しい。」

と言われ、絶句した事があります、、、、、。(1mも高くしたら盛岡での判例もありま

すし、擁壁工事も嵩みますし、弱い盛土の上に建物の基礎は作れないので、基礎を地山ま

で深くすると基礎工事費も余計にかかりますと説明はしましたが、、、。)


建物の外観デザインでも、「自分たちが世間から、それなり評価されたい。」などの思惑

が影響して、とんでもない希望になる事もあるようです、、、、。(吉村先生は「節度を

持って」とおっしゃっているのですが、、、。判るわけないような、、、。)


私が、「建物の外観は何も気が付かず通り過ぎてしまうような外観が良いと思うのです

が、、、、」などと説明すると、「こんな設計士に設計されてしまうのは冗談じゃない」

みたいな顔をされてしまうのです、、、。これじゃ商売になりません、、、。




追記  「何も気が付かず通り過ぎてしまうような」って書きましたけど、実はこれ、

     もの凄く難しいことのはずなんです、、、。「ありきたり」で「単調」なら

     それはそれで「気付かれて」しまうと思うんです。「吉村事務所の、、」の

     記事で「さりげない」って書きましたけど、吉村先生の境地は「遥な高み」

     です、、、、、。



追記の追記   「狐に、、、」の記事で「いつもは家族全員集合で、集中砲火のよう

         に、その家族の『集団的個別的欲望』に晒されるんですけど、、」

         と書きましたけれど、いつもはこのパターンが多いんです。でも、

        「敷地を高くしろ」と言ったのは、このお客さんではありません、念の

         ため、、、。人間とは欲望の動物なのです、、、、、。



追記の追記の追記  個人の大工さんやハウスメーカーの営業の方の中には、この「人間

          の欲望」に対処するのが上手な方が居て、(これが僕にはなかなか

          難しい、、、)一度、「あんた達の希望を俺に言え!後は方法論な

          んだ!」と凄む大工さんを横で見ていた事があって、「方法論なん

          て難しい言葉使うんだぁー」と感心した経験があります、、、、。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールトのリオラの教区教会

2015-04-13 20:22:52 | 日記
前の記事の追記でルイス・カーンさんの動画を載せてみたら、以前に載せ方が判らなくて

断念していたアルヴァー・アールトの教会を思い出しました。調べてみたら動画をブログ

にupする方法を見つけまして、共有→埋め込みコード→ブログパーツ変換 で出来たよ

うです、、、。これからはクリックするだけで見ていただけそうです。



アールトのリオラの教区教会は、フェラーリの本社がある都市のわりと近くだったような

イタリア中部の山の中の小さな町の、鉄道の駅を降りて橋を渡ってすぐ右側の、急峻な川

の崖の上に建っているようです。この建物、僕は相当に好きなのです、、、。



それではクリックで、どうぞ







この建物はプレキャスト・コンクリート(PC)なのですが、映像ではサイトPCではなく

別の場所の工場で予め製作したPC部材をレッカー車で現場に搬入していたように記憶し

ています。(サイトPCは敷地の中かそばでコンクリートを打設して部材を作ります。)

簡単な工場だったように記憶していますが、ヨーロッパ特にイタリアでは、日本と違って

建築のPCは比較的多く行われている様で、作業しているイタリア人のおじさん達も鼻歌

まじりとまでは言いませんが、「いつもの事よ!」って感じだったような、、、。



ご当地はこだて未来大学もPCなのですが、工区が2つに分かれていまして、片方のゼネ

コンさんはサイトPCで、もう片方のゼネコンさんは苫小牧のK工業さんの工場で作って

国道5号線をレッカー車で、はるばる運んでいたような、、、。どっちが安かったんでし

ょうね、、、?(それとも船? こんどN倉君に聞いてみなければ、、、。)


新潟の朱鷺メッセの、例の連絡橋のPC部材も同じ苫小牧のK工業さんのはずで、苫小牧

港から船に積んで、津軽海峡を通って新潟まで運んだのかしら、、、、?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブルーストとルイス・カーン その2

2015-04-12 18:06:24 | 日記
ルイス・カーンさんはアメリカの建築家ですが、もうお亡くなりになっています、、、。

お父さんとお母さんが、バルト三国のどこかの島の出身のスラブ系か何かのユダヤ人で、

移民の時は小さな子供だったはずです。


ルイス・カーンさんと言えば、何と言ってもキンベル美術館が有名、、、。


こんな建物です。





入り口かな?




内部です、、、。





はてさて、ルイス・カーンさんは若い頃にパリで、ラブルーストのサント・ジュヌヴィエ

ーヴ図書館を見ていたのでしょうか? (見ていたとすれば26才か27才の頃?)



わたしは、この年になるまでパスポートと言う物を一度も作った事がありません。三里塚

の飛行場にも、出来る前も出来た後も一度も行った事がありません。このまま死んでしま

いそうです。でも、インターネットのおかげで世界中の建物がタダで見させていただけて

ありがたい世の中です、、、。



追記  ルイス・カーンさん御存命の頃の動画を見つけました。

    



    19分のあたりで工事中のキンベル美術館での様子が出てきます。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブルーストとルイス・カーン その1

2015-04-12 17:38:34 | 日記

ラブルーストは19世紀のフランスの建築家。パリの国立図書館が有名です。


こんな建物



閲覧室のようです。いまでも現役なのかな?


もう一枚





平面プランです。左が北。





Google Map





でも、ラブルーストはその前にもう少し小さな図書館も作っているのです。


サント・ジュヌヴィエーヴ図書館です。



こちらも、やはり現役なのかな?1843年の建物です、、、。


Google Map





平面プランです。



2階の閲覧室ではなくて1階のようです、、、。上の出っ張りは階段かな?

(見てたら地下のような気もしてきました、、、。この手の19世紀の建物って、一般的

に建物全体に地下室を、構造上も含めて、作っていたものなのですかねぇー、、、?

エッフェル塔も杭を打っていたのやら、どうなのやら、、?地表から掘ってすぐ岩盤じゃ

砕くのも大変だし、、、でもパリの地下には例のカタコンベもあるみたいだし、地下鉄も

ある、、、そう言えばパリの地下鉄は地上部分も多かったような、、、、。)




外観です。



端正です。


模型写真も見つけました。





                  
               ラブルーストとルイス・カーン その2 に続く、、、



追記  吃驚した!10′30″頃から、、、。

    


追記  その2

 

               

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルテックとU研究室

2015-04-05 18:47:10 | 日記
アルバイトと無給アルバイトのお話。


原宿の丹下健三さんの事務所、たしか「ウルテック」って名前、にアルバイトに行った。

明治通りと表参道の交差点の近くの、確かビルの3階だったか、、、。「ウルテック」っ

て名前は、都市のUrbanのUrから来ていたはず、、、。赤坂の草月会館の建て直し

の時のホールの内部模型、、、。担当は先輩の小野さん、、、。ところが、前の日に酒を

飲みすぎて完全な二日酔い、、、。トイレに行ってはゲーゲー吐きながら模型を作った。

(酒臭くて、酷いアルバイトだ。小野さんゴメンナサイ、、、。)丹下御大は入り口入って

すぐの受付のようなところにチョコンと座っている、、、。その横を酒臭い息で何度も通

りました、、、。(丹下さんの部屋ってなかったのか知らん、、、?)今の人は判らないだ

ろうが、当時は「テレックス」と言うのがあって、「ウルテック」の真ん中辺りに、その

機械があって、一日中、「テッ、テッ、テッ、、、」とテープが、サウジアラビアだか、

東欧だかの現場から流れていました、、、。(「テレックス」は当時の国際電話回線を使

ったモールス信号のような通信手段?インターネットの今の時代では考えられない代物な

のです、、、。もの凄く時間がかかるのです、、、。非効率この上なし、、、。)

でも、さすがは丹下健三さん、アルバイト代はしっかり出してくれたのです、、、。



U研究室は早稲田大学の吉阪隆正さんの個人事務所?新大久保の駅から早稲田の理工学部

に行く途中にあり、隣は吉阪隆正さんの例のご自宅で、建物はプレファブの平屋。まるで

工事現場の現場事務所。お手伝いしたのは、宇都宮の博物館のコンペ。(模型ではなかっ

たが、何をお手伝いしたかは思い出せない、、、。図面の貼り合わせか何か?)やはり、

吉阪御大は入り口入ってすぐのところに、何故か入り口に向かってチョコンと座ってい

る、、、。(優秀な早稲田の建築の方々に背中を向けて、、、。丹下御大はスタッフの方

を向いていたと思います、、、。U研究室の幹部?の人がときおり吉阪先生に指示?を

仰ぎに?来たりします。) 吉阪先生は例の顎鬚(あごひげ)で「キリッ」と前を見て、ま

るで古武士のようでした、、、。(本を読むでもなし、図面に目を通すでもなし、スケッ

チするでもなし、前を向いたまま、高齢なのに皆さんと一緒に、朝まで徹夜するのです

、、、!!) コンペはあえなく落選、、、。

アルバイト代も出ません。(誘ってくれた同級生のW君に最初にそう言われていた、、。)



写真は、吉阪隆正さんとU研究室の設計した、八王子の大学セミナーハウス本館です。




これより凄い建物なかなかお目にかかれません。吉阪先生の勝ち、、、。



追記  「勝ち、、」は、今はなきNAVI誌の「イッキ射ち」を真似たもので、優劣

    ではありません。念のため、、、。


追記の追記   「ウルテック」の時の先輩の小野さんも、たしか所員ではなく、やはり

        アルバイトの形で模型作りに来ていた様な気がします、、、。違ってい

        たら、ゴメンナサイ、、、。


三つめの追記  

         


        
         



         



         




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする