B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

金華山グレートトラバース10座  2020.3.15

2020年03月15日 | 登山

 

岐阜城のある金華山から見渡せる近隣の山々10座

それをぐるり周回して巡る企画

ヤッキー隊長から誘ってもらいチャレンジしました

地元岐阜ながら知らない山々ばかり

総距離21km 休憩もそこそこに約7時間!

連続する上り・下りの獲得標高が1800m!

体力が削られる過酷なハイキングでした

しかし達成感・充実感がハンパありません

痛む足腰をさすりながらレポです

ヤッキー隊長ありがとうございました

 

 

 

ヤマップで先人の記録を見て描いた自作ルート図

 

 

 

 

 

岐阜公園を朝8時にスタートして順に10座

岩戸山・鷹巣山・洞山・野一色権現山・三峰山

兎走山・岩田山・舟伏山・西山・金華山

 

 

隊長のログ軌跡

 

 

 

まず1座目 岩戸山

 

 

 

た~っち

 

 

 

 

正面は次の鷹巣山

眼下にみえるは岩戸公園

 

 

 

 

岩戸公園Pに下山

 

 

 

すぐに急登で鷹巣山へ向かう

 

 

 

 

 

ヤッキー隊長 かっこいい

 

 

 

 

岩戸トンネルの上を闊歩

 

 

 

 

鷹巣山から洞山~野一色権現山は快適ルート

 

 

 

 

 

 

下に見えるは日野にある自衛隊日野射撃場

 

正面は帰りに通る舟伏山

 

 

 

 

3座目洞山を過ぎて

4座目の野一色権現山

 

 

 

ここまではまだ余裕

 

 

 

 

 

参拝

 

 

 

 

 

いったん琴塚あたりに下山

 

 

 

 

 

東海学院大学の背後の山へ向かいます

 

 

 

 

 

いったん下れば登るだけ

 

 

 

 

 

歩いてきた山々を振り返る

 

 

 

 

 

きつい岩の道

 

 

 

 

5座目 三峰山

眺望が抜群でした

 

 

 

 

 

日野エリアを見下ろす

 

 

 

 

 

 

 

岩田坂の団地に下山

 

 

 

 

 

舟伏トンネル道路下をくぐると

 

 

 

 

 

 

兎走山への登山口がある春日神社

 

 

 

 

 

 

案内板はかわいいんだけど

 

 

 

ここの登りはきつかった

 

 

 

長良川と藍川橋

 

 

 

 

 

2度と来ないかもしれない

6座目 兎走山(とのやま)

ここでUターン

 

 

 

 

今日一しんどい登り返しで

7座目 岩田山

 

 

 

 

 

尾根道を進んで

8座目 舟伏山

 

 

足がパンパンで攣りかけて

コムレケアゼリーでしのぐ

即効性に感動

この日2度助けられました

 

 

 

 

 

ヤッキー隊長は相変わらず快調に飛ばす

ついてくのに必死です

 

 

 

 

 

 

 

手入れされた竹林だこと

 

 

 

 

 

 

いったん日野に下山

 

 

 

 

 

 

 

西山へ最後の登り

登山口は民家の間の狭い路地

とってもわかりづらいです

 

 

 

 

 

もう限界(>_<) 

足があがりましぇん

待ってくださいよ~

 

 

 

 

振り返ると舟伏山

 

 

9座目 西山を越えて

 

最後は金華山岐阜城へ

最後の力を振り絞る

 

 

 

なんすか

あなたたちの

その余裕の笑顔は

 

 

 

 

やりました

10座目 金華山に到着~

よく頑張ったなぁ

 

 

岐阜城はロープウェイでやってくる観光客であふれてます

 

 

 

 

全身が達成感であふれてるぞ

 

 

 

 

 

スタートから約7時間

 

無事に岐阜公園に帰着

 

 

相当ハードな行程でしたが

ヤッキー隊長の迷わないルート探索

テンポいい足取りにリードしてもらって

大満足な一日となりました

感謝です

 

明日から一週間は筋肉痛

間違いない

 

 

 

 

後日、再びチャレンジ

 

 

 2020.11.29

2回目の金華山GT10座レポ

 

 

2022.2.23

3回目の金華山GT10座レポ

 

 

 

追記

このルートは途中で道がわかりづらい箇所がいくつもあります。

分岐らしいところも多く迷いやすいです。

特に岩戸山、三峰山~岩田山あたりはわかりにくいです。

三峰山からの下りは踏跡がない急斜面で登山道とは呼べないものでした。

地図だけでは全くあてにならないので必ずスマホに山地図アプリを入れて

GPSで現在地を確認しながら進むのが大事です。

今回は下調べをした隊長が常に現在地とルートを確認してくれて、

私も何度もスマホで現在地を確認しました。

コースに慣れた方との同行がベスト

最初は一人で行かない方がいいと思います。

低山をなめたらいけません。

 

 

 

 

 

コメント (10)