飛騨古川を散策しながら見つけた食堂
小さな中華のお店
これから高山まで走るんだからがっつり食べます
中華飯+中華そばセット 870円
中華飯はドストライクの味付け
中華そばも期待を裏切らない王道の味
この店正解でした!
飛騨古川を散策しながら見つけた食堂
小さな中華のお店
これから高山まで走るんだからがっつり食べます
中華飯+中華そばセット 870円
中華飯はドストライクの味付け
中華そばも期待を裏切らない王道の味
この店正解でした!
シルバーウィークに
富山県の折立を出発して岐阜県の新穂高まで
テントで3泊4日の山旅を完結された信さん
その山旅日記が連日アップされてます
20日(日)僕らが剱岳に登頂したときに北ノ俣岳あたりを登っていたみたい
テント泊で長い縦走って憧れるんですよ
どうしても車で行っちゃうんでピストンか周回登山で同じ登山口に戻る登山しかやったことないんです
今年のテント泊は八ヶ岳の1回だけ
最近、急に朝晩が涼しくなって(寒く感じて)
どっかテント泊山行やりたいんだけどなぁ
高い山はもう秋から冬モードだよなぁ
涸沢のテント泊も寒いかなぁ
半分あきらめながら信さんのブログを拝見してるところです
今年最大の目標だった剱岳に登ることができて
ほっとしたのかな
山への意欲が落ち着いてるこの頃です
9月27日(日)
飛騨古川駅から高山駅までうらうら走ってみようって企画
車飛ばして飛騨高山へ
高山駅近くのコイン駐車場にとめてJRで飛騨古川へ
途中見た風景など記録にアップします
ガラガラの車内
約15分、3駅目で到着
【飛騨市公式PR映像】古川祭 「鼓動」
飛騨古川を初めてゆっくり巡ってみます
三寺参りとか白壁土蔵街とかね
まずは円光寺
100年前の大火事で唯一生き残った寺だそうな
鯉に夢中な姉弟
秋晴れです
多すぎるやろ
大ヒット映画「君の名は」の聖地巡りでも賑わったんだね
お昼時なんで
散策しながら探します
樹齢700年の大イチョウ
懐かしい体育館シューズ?
祭りで繰り出される山車の格納庫があちこちに見られます
それぞれの屋台に紋章がある
ここは三光台
総ヒノキ造で飛騨一番大きい木造建築らしい
こちらの紋は折り鶴
七福神で唯一の女神
弁財天様
なんと樹齢1000年のトチの原木を彫り上げたもの
これが一番感動したかもしれません
鯉が太る理由
いただくの忘れてたやんちゃ酒
古川の散策はおしまい
街中で昼ごはんも済ませて
いよいよ飛騨高山へ走り出します
荒城川沿い
桜が咲くと圧巻でしょう
まっすぐ進んだらこんな道
前方のJRの鉄橋で行き止まり
川にも田んぼにも下りれずUターン
いきなり2kmロス
まぁこれも知らない町を走る旅ランならでは
映画のセットのような治療院
実りの秋ですね
珍しい栄養補給自販機で元気注入
豆腐ステーキが有名な
川沿いで揺れるススキが秋の風情
高山市内までやってきました
櫻山八幡宮の大鳥居
最後に訪れました
圧倒された大・大・大イチョウ
なんと樹齢は1200年を越えるんだって!
無事に高山駅に帰着
古川散策やら道間違いとか
約20km歩いたり走ったり
涼しい秋の飛騨ランでした
涼しくなってきましたんで
またどっか走ろう
シルバーウィーク最終日の前日
富山市内散策のあと向かった奥飛騨の宿
それはそれは素晴らしい温泉宿でございました
詳しくは上記HPにて
記憶にとどめるべく見た眺めなどを
コメ少なくアップします
恐縮です
晩ごはんタイム開始
囲炉裏端でゆったりといただく
贅沢な品々
五平餅・揚げ漬焼・鮎の塩焼
飛騨育ちの牛さんの肉
大満足でございます
翌朝
翌朝6時半からやってる福地朝市へ
これは笑った
数年前にはありえない
朝市の目に前に福地山の登山口がありました
未踏の山いつか
朝市を散歩してから貸切風呂へ
露天に入りながら見上げるともみじが美しく
朝ごはん
散歩して温泉入ってどれだけでも食べれちゃう
両親を連れてきたい
剱岳山頂から南を見た眺めです
遠くまで見える山々がいったい何か?
左の大きなのが別山 下に劔沢小屋が見える
小さな丸い残雪の奥に浄土山
右手奥に薬師岳 その左が黒部五郎岳か
真ん中奥の三角山は笠ヶ岳かなぁ?
自宅に帰ってから山地図とニラメッコして考えた
ズームで劔澤小屋
寒い山頂では途切れない撮影の列
気温は5℃前後で強風が吹いて
極寒です
じっとしてると芯まで冷え切ってしまうぞ
山頂滞在は5分くらい
もう下りよう
見下ろす早月尾根
こんなとこ2200mも登ってきたのか
下りながら左手に見える眺め
ズームすると劔沢から
登山者がまだ大勢がんばってる
青空がでてきた
よ~く見ると富山湾が見えます
カニのハサミと言われることかな
ここは慎重に
一息ついてヘルメットをザックに押し込んだ
劔をバックに
偉そうに構図を指示して隊長に撮ってもらいました
標高差2200mも登ったんだから
同じだけ下りなきゃ帰れない
わかっちゃいるけど激下りにうんざりしてくる
最後まで気を抜けません
誰が刺したか
ありがたい足場です
何度も振り返って見上げます
薬師岳もまたいつか登ろう
大日岳をバックに隊長と子分1号
中央の遠く奥にすっすらと山影が見える
ズーム
なんじゃ白い山塊は?
かえって地図を見てもよくわからないんだけど
白馬岳かなぁ
猫の後ろ姿みたいな岩山
快調に下りていく隊長と子分1号
ついてくのが大変
登山口までまだ800mも下る
この辺りから膝が痛みだして踏ん張りが効かなくなってきた
膝関節のオイルがない感じ
踏ん張れないけど急な下りがまだまだ続く
何度か危ないコケかたして危険を察知
二人には先に行ってもらうよう頼んで
小幅で超スローペースで下りることにしました
登りでは暗くて気付かなかった巨木は
shigeさんがコメントで教えてくれた
立山杉
こんな大木がいっぱいありました
圧倒される迫力ある立山杉に感動
「こわっぱよ、へこたれるな!」
って言われたような気が
午後3時30分
二人をお待たせしちゃって
無事に下山できました
有名な石碑
「試練と憧れ」
憧れた剣岳はまさに試練でございました
達成感・安堵・痛み・疲れ
いろんなので半べそです
歩数は45000歩超えました
昨年、リリィオさんと来年登ろうと
計画していた剣岳日帰りチャレンジ
今年はヘルメットを買い
最初の予定は7月でした
よくない天気予報で延期すること4回ほど
今年のチャンスも残り少なくなる中
念願の剱岳に初登頂できて感無量です
リリィオさんありがとうございました
最後は踏ん張れずご迷惑をおかけしました
最初で最後の剱岳
今世は2度と登りません(宣言)
「人身とも鍛錬された人々よ来たれ」
文字が染みるじゃないか
登山時間記録
3:00 番場島スタート
6:40 早月小屋
9:30 剱岳山頂
12:15 早月小屋
15:30 番場島に帰着
振り返ると
下りで同じように膝が痛くなって
最後半べそになった遠い記憶がある
黒戸尾根コースで甲斐駒ヶ岳日帰りだ!
青空とイワカガミ群落に感動した
4年前
雑誌「山と渓谷」特集日本の名急登TO100
2位が黒戸尾根
1位が早月尾根
2位で泣いたんだから
1位でもっと泣くのは当たり前じゃないか
他にTOP10で登ったのは
剱岳
おしまい