晴天に恵まれた高橋尚子杯 ぎふ清流マラソン
Qちゃんは余裕の笑顔で走ってました。 やっぱ沿道の応援も一番![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/cd6298146336d3c81aba85742bb0c6ae.jpg)
岐阜市内を9000人が走る様子は圧巻でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
タイガーマスクも頑張ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/10f9453b1f23b4769b52b753bffc0a6e.jpg)
長良川と岐阜城のいい風景なんだけど、後半はみなさん必死の形相で景色を見る余裕はないよね。
やっぱ目立つっていいね
おもろい格好したランナー素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/0d145119b86ad143f5fedcb2ceda065d.jpg)
バカボンのパパの格好して背中に「41歳の春」って書いてた女性ランナーが一番笑わせてもらいました
感動しちゃった。(写真なし)
ずっと道端で立って見てたら、だんだん走ってるのが当たり前?って感じになってきた。
頑張ってる人を見るとだんだん応援したくなってくるしね。 みんさん素晴らしいです。
参加者のみなさんお疲れさまでした。
Qちゃんは余裕の笑顔で走ってました。 やっぱ沿道の応援も一番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/cd6298146336d3c81aba85742bb0c6ae.jpg)
岐阜市内を9000人が走る様子は圧巻でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
タイガーマスクも頑張ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/10f9453b1f23b4769b52b753bffc0a6e.jpg)
長良川と岐阜城のいい風景なんだけど、後半はみなさん必死の形相で景色を見る余裕はないよね。
やっぱ目立つっていいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/ebde37117773cd5448322301a73f64df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/0d145119b86ad143f5fedcb2ceda065d.jpg)
バカボンのパパの格好して背中に「41歳の春」って書いてた女性ランナーが一番笑わせてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ずっと道端で立って見てたら、だんだん走ってるのが当たり前?って感じになってきた。
頑張ってる人を見るとだんだん応援したくなってくるしね。 みんさん素晴らしいです。
参加者のみなさんお疲れさまでした。
母の日 カミサンの買い物に同行したら新じゃがを見っけた。
「よっしゃ美味しいじゃがバターをご馳走しようか」って突然張り切ったゲンゴロウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
なんでも美味しくできちゃう魔法の鉄鍋LODGE社のスキレット(ロッジとは?)を久しぶりに引っ張りだしました。
昔キャンプなんかで使いこんで、いい色してるでしょ~この鉄鍋。
新じゃがを並べて蓋をして火をつけて約30分待つだけ。 素材を存分に活かした究極の料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/a201bcade006ac914369c3806a61f378.jpg)
鉄鍋の遠赤外線で中まで火が通ったら、四つ切りにしてバターをまん中に溶かせば完成
ホックホクで美味かったですよ。 料理とは言えない? いやいや立派な男の手料理でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/84a4669bc61617e592a9ede8dc421637.jpg)
先日のN隊員のダッヂオーブン料理に触発されて、なんかやってみたいと思いだしたわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/c9f3faa0182a4f42c9144ee361472a3e.jpg)
LODGEレシピ集
もっと活躍させたいこのスキレット。 餃子とかも美味しくできます。
ただ、厚い鋳鉄なんでかなり重い(片手じゃきついくらい)ことと、手入れもしっかりやらなきゃならないのが普段使いにつらいかも。
また封印。 ご登場はまた数年後か?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
「よっしゃ美味しいじゃがバターをご馳走しようか」って突然張り切ったゲンゴロウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
なんでも美味しくできちゃう魔法の鉄鍋LODGE社のスキレット(ロッジとは?)を久しぶりに引っ張りだしました。
昔キャンプなんかで使いこんで、いい色してるでしょ~この鉄鍋。
新じゃがを並べて蓋をして火をつけて約30分待つだけ。 素材を存分に活かした究極の料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/bec158b1d0cc86ba397b580caa4bdaae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/a201bcade006ac914369c3806a61f378.jpg)
鉄鍋の遠赤外線で中まで火が通ったら、四つ切りにしてバターをまん中に溶かせば完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ホックホクで美味かったですよ。 料理とは言えない? いやいや立派な男の手料理でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/84a4669bc61617e592a9ede8dc421637.jpg)
先日のN隊員のダッヂオーブン料理に触発されて、なんかやってみたいと思いだしたわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/c9f3faa0182a4f42c9144ee361472a3e.jpg)
LODGEレシピ集
もっと活躍させたいこのスキレット。 餃子とかも美味しくできます。
ただ、厚い鋳鉄なんでかなり重い(片手じゃきついくらい)ことと、手入れもしっかりやらなきゃならないのが普段使いにつらいかも。
また封印。 ご登場はまた数年後か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
一昨日に続いて山へ
久しぶりにゲンゴロウ夫婦登山です
登山口は揖斐川町(旧春日村)の奥にある「さざれ石公園」 初めて見つけた「ひとりしずか」
大鷹か大鷲を狙うカメラマン達
早朝5時から営業してる河合寿司大野店で買ったおにぎりが美味かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/4a92d9f379760b1b9130a0ecc96ffe9a.jpg)
伊吹の北尾根方面に続く道。ここを歩くツアーバスも来てました。 北尾根の奥には能郷白山と白山が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/366f0d2dfeb24e7dff61f0800f83a682.jpg)
さざれ石公園には石碑 「国歌君が代発祥の地 内閣総理大臣 中曽根康弘」とありました。
立派なさざれ石があって、なんと君が代に詠まれているさざれ石の由来がここなんだそうな。
君が代のさざれ石が岐阜にあるとは知りませんでした。 桜も咲いて日の丸日本を感じるなんだか特別な空間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/cfb54bbd87ce6a2c609045d83417e333.jpg)
帰りに寄った春日ふるさと直売所 薬草の山らしく伊吹春日之湯を試しに購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/84557715557123f709039fe4b92fb260.jpg)
ショウジョウバカマ カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/aad627b08d81cbf266891150865d1f12.jpg)
新緑
が美しい春日の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/7d03ffd0dc6cc1ea151fdc3d9dbe40a6.jpg)
次はどの山に行こうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
登山口は揖斐川町(旧春日村)の奥にある「さざれ石公園」 初めて見つけた「ひとりしずか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/5a298345e4c217a3705a614b013308d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/ad75d9d04838cef78133d4eea2b5c662.jpg)
大鷹か大鷲を狙うカメラマン達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/d561c7c0b0e332ccb3d4ffb14f9d06ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/4a92d9f379760b1b9130a0ecc96ffe9a.jpg)
伊吹の北尾根方面に続く道。ここを歩くツアーバスも来てました。 北尾根の奥には能郷白山と白山が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/5280fb45322a0e3a564b96aec3f6f924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/366f0d2dfeb24e7dff61f0800f83a682.jpg)
さざれ石公園には石碑 「国歌君が代発祥の地 内閣総理大臣 中曽根康弘」とありました。
立派なさざれ石があって、なんと君が代に詠まれているさざれ石の由来がここなんだそうな。
君が代のさざれ石が岐阜にあるとは知りませんでした。 桜も咲いて日の丸日本を感じるなんだか特別な空間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/cfb54bbd87ce6a2c609045d83417e333.jpg)
帰りに寄った春日ふるさと直売所 薬草の山らしく伊吹春日之湯を試しに購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/76e8d610fdd8b935dd0928ca4efe16af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/84557715557123f709039fe4b92fb260.jpg)
ショウジョウバカマ カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/905383ae0293124090278a2a183ddc30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/aad627b08d81cbf266891150865d1f12.jpg)
新緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/7d03ffd0dc6cc1ea151fdc3d9dbe40a6.jpg)
次はどの山に行こうかね。
三重県菰野町の朝明渓谷からスタートして釈迦ケ岳~猫岳~ハト峰を周回するコースを歩きました。
釈迦ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの一つで、また登ったことがないから楽しみにしていました。
朝明渓谷にはキャンプ場やロッジが数件営業していていいところですね。
トップは突然現れて驚いた庵座の滝です。
この滝を見に来るだけでも十分価値がありますね
釈迦ヶ岳山頂にはすんごい立派な木彫りの塗装された看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/deb23652cfc38cc9f1e903e2f143c4de.jpg)
笹の尾根道は眺めもよくて気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/ae1be17466bfdd4c71dbdb932ba7eafa.jpg)
アセビの花がいっぱい咲いてます。 ハト峰(羽鳥峰)山頂は遮るものはなく眺望最高です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/37a215f226f109f7cfd841d729c02763.jpg)
眺めのいいハト峰でしばらく休憩しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/dee9e44398a9ac880fe42cb04c4934dc.jpg)
ヤマツツジが綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/9eeaccefc5dafc09cd8a24f0103d5914.jpg)
釈迦の隠し湯「三休の湯」 登山口の朝明渓谷Pからすぐ近くにあるから下山してすぐに温泉に入れるのがグ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/9d4553144b75ac83d1e549892185d857.jpg)
春の鈴鹿はこれからますますいいですね。 一緒したみなさんありがとうございました。
釈迦ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの一つで、また登ったことがないから楽しみにしていました。
朝明渓谷にはキャンプ場やロッジが数件営業していていいところですね。
トップは突然現れて驚いた庵座の滝です。
この滝を見に来るだけでも十分価値がありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/521885250539e6d635abd49459ee6a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/deb23652cfc38cc9f1e903e2f143c4de.jpg)
笹の尾根道は眺めもよくて気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/ae1be17466bfdd4c71dbdb932ba7eafa.jpg)
アセビの花がいっぱい咲いてます。 ハト峰(羽鳥峰)山頂は遮るものはなく眺望最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/0b503fe48b8edd5848da1b9db31518be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/37a215f226f109f7cfd841d729c02763.jpg)
眺めのいいハト峰でしばらく休憩しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/2e0e3f93ed50e019cedb9e21971bb098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/dee9e44398a9ac880fe42cb04c4934dc.jpg)
ヤマツツジが綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/9eeaccefc5dafc09cd8a24f0103d5914.jpg)
釈迦の隠し湯「三休の湯」 登山口の朝明渓谷Pからすぐ近くにあるから下山してすぐに温泉に入れるのがグ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/9d4553144b75ac83d1e549892185d857.jpg)
春の鈴鹿はこれからますますいいですね。 一緒したみなさんありがとうございました。