7月7日(木曜日)

今日は父の命日、パチンコやスロットマシーンなどはやらなかったが
平成7年7月7日の7時半、(7.7.7で忘れない)
一人っ子の私一人に見送られて旅立っていった。
今年はもう17回忌に当たる。
丸16年が経過してしまったが、
月日の過ぎるのがまことに早い。
お墓参りに行ってくる。
畑のすぐそばで毎日、お墓の前を通るので、
毎日墓参りをしているようなものであるが・・・・・!
墓地の手押しポンプが壊れていて、水が汲めないので掃除が出来ない。
畑につくっている夏の菊を挿したがちょっとちいさかったか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


昨日3日ぶりに沢山の野菜を収穫したのに、
本日も又いっぱい獲れた。

食ベきれない、明日からおすそ分けを・・・!
トマト&オクラが元気だ!
*****************************************************
*****************************************************
さて4日の三千院の続きを少し・

サービスのお姉さんがシソの効用?の説明でもしているんだろう。・・か。
苔蒸した院内を相当めぐって社務所のある広場に汗をかいて上がると
そこにテントを張ってお姉さんが”赤シソの氷水の無料サービス”を
反対側で”金粉入りのお茶のサービス”、もちろんお茶も販売していて
サービスにみあう商売なんだろうかな!と思った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三千院と反対側に、老舗の旅館がある、とても風情のある館”魚山園”がある。


一度は泊まってみたいものだ!
そのすぐそばに小さな・小さな”念仏寺”があって
可愛い地蔵様が並んでいる。


***********************
参道下山へ
途中、”黒檀のお箸”を売っていたので、六角手削りのものを購入した。
又、バス亭手前の”お煎餅(濡れ煎餅の様なの)茶店に立ち寄って
一服。
一枚写真を撮らせてもらった。

この後、友人と軽い食事をしてアパートに行って世間話をする。
彼も函館に2年・京都に既に2年経過
今度、大分にもアパートを借りて住むんだだと言う事である。
住居は大分県の人。
大分と京都の両方に住居を置いて過ごすとの事。とても贅沢な話だが
京都には多くの大学の講座が有ってそれが魅力だから・・・・。
行ったり来たりは”神戸港ー大分港12時間フェリーを使うとの事”
そうなると 私達も来年は九州旅行だ!関サバ・アジを食べに行こうと思う。
この界隈は大学も多くあって学生さんが多い!
空は、今にも泣きだしそうだが、
私は本当に晴れ男で
過去の旅で降られたことはめったにない。
そして16時を回ったので京都の街へ地下鉄で
出かけた。
近鉄奈良線が国際会館まで相互乗り入れをしている。
ホテルに一旦寄って、一休みをして3人でまだ明るいが、
京都駅ビルを横断して反対側の彼の行きつけの小料理屋に案内してもらう。
宇宙船の様な大きな京都駅(23番ホーム分?)を横切るのは結構時間と体力を使う。
*******************
駅周辺




**************************************************************

少々買い物をして
食事を終えて、彼と別れて地下街からホテルの前に出たら雨が降ってきた。
彼は明日車で、大分にのんびり向かうとの事である。
本日、京都・和歌山・など関西地方は竜巻注意報が頻発。
TVの緊急ピッピピッピ音がうるさく速報していた。
夜の京都タワーが綺麗だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5日分の奈良はこの後 間をいて記載予定 つづく


今日は父の命日、パチンコやスロットマシーンなどはやらなかったが
平成7年7月7日の7時半、(7.7.7で忘れない)
一人っ子の私一人に見送られて旅立っていった。
今年はもう17回忌に当たる。
丸16年が経過してしまったが、
月日の過ぎるのがまことに早い。
お墓参りに行ってくる。
畑のすぐそばで毎日、お墓の前を通るので、
毎日墓参りをしているようなものであるが・・・・・!
墓地の手押しポンプが壊れていて、水が汲めないので掃除が出来ない。
畑につくっている夏の菊を挿したがちょっとちいさかったか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


昨日3日ぶりに沢山の野菜を収穫したのに、
本日も又いっぱい獲れた。

食ベきれない、明日からおすそ分けを・・・!
トマト&オクラが元気だ!
*****************************************************
*****************************************************
さて4日の三千院の続きを少し・

サービスのお姉さんがシソの効用?の説明でもしているんだろう。・・か。
苔蒸した院内を相当めぐって社務所のある広場に汗をかいて上がると
そこにテントを張ってお姉さんが”赤シソの氷水の無料サービス”を
反対側で”金粉入りのお茶のサービス”、もちろんお茶も販売していて
サービスにみあう商売なんだろうかな!と思った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三千院と反対側に、老舗の旅館がある、とても風情のある館”魚山園”がある。


一度は泊まってみたいものだ!

そのすぐそばに小さな・小さな”念仏寺”があって
可愛い地蔵様が並んでいる。


***********************
参道下山へ
途中、”黒檀のお箸”を売っていたので、六角手削りのものを購入した。
又、バス亭手前の”お煎餅(濡れ煎餅の様なの)茶店に立ち寄って
一服。
一枚写真を撮らせてもらった。


この後、友人と軽い食事をしてアパートに行って世間話をする。
彼も函館に2年・京都に既に2年経過
今度、大分にもアパートを借りて住むんだだと言う事である。
住居は大分県の人。
大分と京都の両方に住居を置いて過ごすとの事。とても贅沢な話だが
京都には多くの大学の講座が有ってそれが魅力だから・・・・。
行ったり来たりは”神戸港ー大分港12時間フェリーを使うとの事”
そうなると 私達も来年は九州旅行だ!関サバ・アジを食べに行こうと思う。
この界隈は大学も多くあって学生さんが多い!
空は、今にも泣きだしそうだが、
私は本当に晴れ男で
過去の旅で降られたことはめったにない。
そして16時を回ったので京都の街へ地下鉄で
出かけた。
近鉄奈良線が国際会館まで相互乗り入れをしている。
ホテルに一旦寄って、一休みをして3人でまだ明るいが、
京都駅ビルを横断して反対側の彼の行きつけの小料理屋に案内してもらう。
宇宙船の様な大きな京都駅(23番ホーム分?)を横切るのは結構時間と体力を使う。
*******************
駅周辺




**************************************************************

少々買い物をして
食事を終えて、彼と別れて地下街からホテルの前に出たら雨が降ってきた。

彼は明日車で、大分にのんびり向かうとの事である。
本日、京都・和歌山・など関西地方は竜巻注意報が頻発。
TVの緊急ピッピピッピ音がうるさく速報していた。
夜の京都タワーが綺麗だった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5日分の奈良はこの後 間をいて記載予定 つづく