ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

鳥さん探して農道歩き

2022-06-20 02:37:54 | ウォーキング
昨日の散歩は遅めのスタートでした。

鳥さん探して農道を歩いて来るつもりでとりあえずはこの川の岸を歩いて上流に向かう。

途中で飛び石を使って対岸に渡りますが
水量が多めで石が濡れていたので滑らないように慎重に渡った。

8時半ぐらいの時間ですが・・・聞こえるのは流れの音とカジカガエルの鳴き声だけで実にのどかです。

川岸を歩いている時にはツバメの姿を見ただけで・・・他の鳥には出会わなかった。

ここからの農道歩きが本格的な鳥さん探しで

早速ウグイスの声が聞こえて来ます。

この辺りで声がしているのですが
いくら探しても姿は見えず。

あきらめてどんどん登って行くと真正面に大好きな権現山ですが
その後方にある若山や竜爪山が雲の中に隠れているのでこの日の主役です。

汗だくになりながら歩いていると・・・すぐそばで大きな鳴き声が耳に飛び込んで来ました。

あわてて上を見上げたら久しぶりのこの鳥さんですが

しばらく粘って何枚かを撮ることが出来た。

今回も逆光で条件は悪かったけど撮れないよりは良かった・・・ぢゃまいか。

日曜日なので混んでるかと思って山頂には寄らずにスルーしてそのまま農道を歩いて行って

のんびり景色を眺めながら一回りして来て

農道歩きの終点がこちら。

スタートが遅かったので暑くて汗だくになりましたが良い散歩が出来ました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリ調査で浜石岳

2022-06-19 03:37:36 | 日記
昨日は久しぶりで浜石岳に登って来ました。

毎年、今頃になると見ごろを迎えるササユリの調査に行って来たのです。

最寄りのJR駅を6時47分発の上り電車に乗って由比駅まで行って・・・そこで下りたらここからがハイキングの始まり始まり~。

ずいぶん久しぶりであそこを目指して登って行きますが

スタートからここまでの所要時間が24分で
1年前よりも1分だけ時間がかかった。

歩いて行くのは舗装された農道ですが・・・傾斜のきつさはこの辺りでは一番。

それでも途中でこんなプレゼントをいただいたりしながら登って行くと

スタートから46分で賢パパが中間点と位置付けているこの場所を通過。
1年前が44分だったので更に1分の遅れとなった。

ここから約10分でこの登山道の分岐に行き当たりますが

そっちにはササユリがないのでそのまま農道を進んで行くと

今年のササユリ第一号を発見でありますよ。

正面からも撮らせていただいたら

後はササユリがある場所を選んで写真を撮りながら頂上を目指す。








頂上直下で出会ったこの子がこの日の一番のベッピンさんで

今年もたくさんのササユリに出会うことが出来た。

ただ、年々植生は変化しておりまして・・・過去には咲いていた株でも今年はつぼみを着けていない株がたくさん見られた。


そんな所は上を見上げるとどこもこんな感じで
周りの木が大きくなって日照制限を受けている。

残念ながらこういう所の株は光が足りなくて年々球根が小さくなって行って最後にはなくなってしまう。

自然の摂理ですからどうすることも出来ませんね。

それでも山頂の周りには大きな木がないので日当たりが良い。

その辺りでたくさんの開花株やつぼみを着けている個体を見ることが出来たのは収穫でした。

浜石岳と言えばササユリの他にも富士山の眺めが良いので有名ですが・・・この日は残念がら心眼で見ないと確認が出来ないレベルで

10分ほどの滞在で頂上を後にして調査を続けながら下りました。



スタートしてから3時間と10分でここまで戻って来て

後は電車に乗って帰って来ましたが・・・帰宅したとたんに突然降り出して

あっと言う間に土砂降りとなった。


「日頃の行い」っていうやつでしょうかね~。

そんなわけでこの日も良い一日となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間ぶりで梶原山~帆掛山

2022-06-18 03:15:59 | ウォーキング
昨日の散歩は6時10分を過ぎたぐらいに部屋を出て歩き始めた。

雲が多めですが
雨の心配はなさそうですな。

久しぶりでここから登り始めて

途中から農道に別れを告げてこちらの登山道に入って行きますが

途中の見晴らしの良い所から眼下に見えている「なぶら家」さんですが
まだ7時前とあってお店には誰もいない。

久しぶりでここを通り抜けて

頂上に着いたのが7時ジャストでスタートからの所要時間は50分弱だった。

富士山は心眼で見れば何とか見えるかなというぐらいの微妙さで
長居は無用とお隣の帆掛山に向かう。

1週間ぶりで訪れた帆掛山ですが

ここからの富士山もご覧の通りで

巴川のこの写真を撮ったらすぐに下山。

途中でこんなピンクのユリを見かけたので
ササユリかと思ったけどそうではなかった。

ここから少し下った所でこんなものを見つけましたが

卵が孵ってオタマジャクシになった時のことを考えてちゃんとこんな場所に産卵しています。

後はさくさく下ってこの登り口まで下りて来たら

すぐ近くを流れる川の岸まで行ってみて

カルガモ親子を探してみたけど
残念ながら見つけることは出来なかった。

帰りはバラ園勤めをしていた頃の通勤路を歩いて来たらこの前を通りかかった時に

ちょうど店長が出勤して来たので挨拶して帰って来て


この日も良い散歩が出来ました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もジャカランダで一人お花見

2022-06-17 03:09:21 | ウォーキング
前日の散歩が雨で取りやめとなったので昨日は二日分歩いて来るつもりで部屋を出ました。

時刻は6時半の少し前でどんよりの空だけど雨雲レーダーの予想を信じて傘は持たずにスタートです。

あの雲なので富士山はダメかと思ったら
ぼんやりとではありますが見えていますよ。

それならちょっと寄り道をして行こうということで遠くに見えているここを目指して歩いて行きます。

ハイキングコースに入って緩やかな上り坂を歩いていたら上の方から猛スピードで下って来るトレランの方に遭遇。

すれ違いざまにお顔を拝見したら
何と、知り合いのランナーさんでした。

途中からも富士山を眺めながら登って行って

1時間と40分ぐらいで日本平の頂上に着いた。

富士山は中腹に雲がかかってしまったけれども
これはこれで良い写真・・・ぢゃまいか。

後は目的地に向かってひたすら歩き


スタートから3時間半かかって目的地に着いた。

ここはJR清水駅の東口広場で毎年今頃になるとこのジャカランダの花が咲きます。

それを見に来たわけなんですが・・・ちょうど見ごろになっていたので

見るだけで帰るのはもったいないということで駅の売店に行ってこんなものを調達して来た。

で、のんびりと眺めながら

一杯飲って
帰りのバスの時間に合わせてお開きといたしました。

しか~し、この日の散歩はこれで終わりではなかった。

バス乗り場まで行こうと思って歩き出したら・・・まだまだ余力が残っている。

と、いうことでそのまま自宅まで歩いて帰って・・・この日の歩数計の数字がこちら。

余りの暑さに目が回りそうでしたが良い運動になりましたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終わった・・・

2022-06-16 03:37:23 | 日記
昨日は前夜からの前が降り続いていたので散歩はやめておきました。

外に出たのは昼飯を買いに近所のコンビニまで行って来ただけなので歩いた距離はたったのこれだけ。

で、一日のほとんどをテレビとパソコンで過ごしました。

気になったのがこんなニュースで
今月からの年金受給額が減らされるんだそうですねぇ。

何から何まで物価は上がる一方で・・・年金を減らされるのではダブルパンチ。

この記事を見て知ったのですが・・・年金というのは毎月受け取れるのではなく偶数月に2ヶ月分支給されるんだそうですね。

もう10年以上は年金いただいていますが、今頃になって初めて知った。

そんなことで一日を過ごして夜になって・・・奥方が会社から帰宅した後で晩酌をしましたが、その後でこんなものを飲んでから寝ました。

先月受診した人間ドックの時にオプションで「ピロリ菌」の検査をしたのですが・・・結果はかなりの高確率で陽性だろうと担当医に言われた。

その時に処方箋を出してもらって近所の薬局で受け取ったのがこの薬でした。

これを毎日の朝、夕食の後で一度にこれだけ飲むわけですが
なかなかの苦行でした。

この薬を受け取る時に薬剤師さんに「アルコールは控えてください」なんて言われてしまったので「控えめということですか?」と訊き返したら・・・あっさり「飲むのをやめてください」なんて返事が返って来た。

せっかく薬代を払ったけど晩酌が出来ないのら飲むのをやめようかとも思ったけれども・・・念のため、自分でも調べてみました。

すると・・・こんなものが出て来たり

こんなものも見つかったし
2回目の除菌ではないのでアルコールはOKのお墨付きをいただいたようなもの・・・ぢゃまいか。

それでいつもより量は控えめにはしたけどアルコールと両立させた。

それが昨日で終わって今日からは晴れて自由の身です。

苦みを感じる副作用からも解放されるでしょうから今日からは元通りの暮らしが戻って来ます。

薬のことばかり気にしていたらいつの間にか6月も折り返し点になっていました。

折り返し点と言えばこの時期になると気になるのがこちらですが
既に折り返し点を過ぎていました。

これから少しずつではありますが・・・日の出の時刻が遅くなると考えると憂鬱です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例会で寿司飲み会

2022-06-15 03:24:01 | 寿司照さん
昨日は毎月一度行っている定例の寿司飲み会がありました。

午前中の降水確率が90%で9時過ぎには降り出していたけど朝方強かった風はいつの間にか弱まっていた。

それなら・・・ということで会場までは傘をさして歩いて行った。

場所はいつものこのお店で

11時半にはメンバーが揃ったので乾杯をして

後は楽しくおしゃべりしながら好きなものをつまみに





好きなお酒をたくさん飲んで



その後で定番のこれで〆た。




で、熱いお茶をいただいて

これでお開き・・・と思ったらそうではなかった。

大女将が何やら奥の方から持ち出して来たのがこんなもので
昭和63年に造られた自家製のマムシ酒だそうです。

切り傷などに効くということで造ってみたそうですがこれまでの出番は一度もなかった。

それなら・・・ということで試してみたけど、勿論傷につけるのではなく試飲です。

いや~、噂には聞いていたけどこれは本当に強烈でした。

口にした瞬間に何とも言えない「ビリビリ」とした感じが口の中に広がって・・・その後で一呼吸おいて身体中が熱くなる。

文章にしても正確に伝えることが出来ませんが・・・良い経験をさせていただきました。

で、ランチタイムの営業時間を大幅にオーバーしてのお開きで記念撮影をして
雨が降っていなかったので帰りも歩き。

最高の一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川合山~麻機遊水地

2022-06-14 03:55:48 | ウォーキング
昨日の散歩はいつもよりちょっとだけ早めの6時10分過ぎに部屋を出て歩き始めた。

前日と同じように・・・富士山が見えるかどうかで行先を決めようと思って外に出てみると
前日よりもきれいに見えている・・・ぢゃまいか。

これで行先が決まってまずはあそこを目指します。

久しぶりの川合山ですがここから登って行って

スタートから25分で展望台に到着~。

ここからのアングルは前日訪れた大道山(山原中継所)とのツーショットになっていて

後は日本平の方にカメラを向けてシャッターを切った。

この後登山道を北上して行って見晴らしの良い場所から瀬名の集落とその向こうに梶原山から帆掛山への縦走路の稜線で

クモの巣を気にしながら歩いて行くと

大量に落ちているこんなものを発見ですが
人手がないので収穫をあきらめたんでしょうかねぇ。

その後でこれまた久しぶりでこんな所に行ってみましたが
水鳥の姿はなくて

遊歩道で鳥さん探したけど

鳴き声もしないのであきらめて退散。

ただ、こんな花がたくさん咲いている場所があって

ちょっとしたお花畑状態になっていたのは想定外の収穫でした。


距離は短めでしたが良い散歩でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのコースで大道山(山原中継所)

2022-06-13 01:17:56 | ウォーキング
昨日の散歩は富士山が見えるか見えないかで二つのコースを考えて部屋を出ました。

で、外に出てみるとこんなに雲の多い空だったので

富士山は無理だろうと思いながらそちらの方向に目をやると
これを見てこの日の散歩のコースが決まった。

バラ園時代の通勤コースを東に進んで
このアングルの写真をアップするのは今週だけでこれが3回目ですな。

で、前回は直進して東名のガードをくぐったこの信号を左に曲がる。

長くなるので割愛しますが・・・スタートから1時間と15分ぐらいで大道山の登り口に着いた。

ちょうどその時に上から下って来た方がこんなわんちゃんを連れていたので
ちょっとだけ立ち話をしてから頂上を目指して登り始めた。

少し行った所で最近声だけ耳にするけど姿を見ることが出来なかったこの旦那の写真を撮ることが出来て

気を良くして登って行くとこんな鳥さんにも出会うことが出来た。

その後も鳥さんに会えるかと期待して登って行ったのですが・・・次に現れたのはこのお方。
普段からエサをあげている方がおられるようで・・・期待して近寄って来て媚売りまくりです。

登り口にエサをあげないようにしてくださいとの看板があったのですがねぇ。

エサねだりネコはこの1匹だけではなくて・・・もっと上の方でこのお方が近寄って来た。
残念ですが手ぶらで来ているので提供できるものは何もありません。

そんなことをしながらもどんどん高度を上げて行って・・・スタートから2時間ほどで目的地に着いた。

写真だけ撮ったら

登って来た方とは反対側に下りますが

こちら側からの方が眺めは良いです。



下山後に先ほどまで歩いて来た所を振り返って
後はひたすら飲み物の自販機を探して歩き回った。

やっと見つけたこの自販機で

水分の補給をしたら
帰宅しますが

こんな物が目に入ったので寄り道をして近くまで行ってみた。
東名の下り線で清水I.C.の直前で嫌でも目に入るこれですが・・・近くまで行ってみたら思ったよりも大きかった。

後はなるべく日陰になる所が多いコースを選んで帰りますが


あまりの暑さに自販機のはしごをして



帰宅するなりシャワーで汗を流したら一人打ち上げ。

暑くてヘロヘロになりましたが良い散歩が出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司接待で奥方とランチ

2022-06-12 01:59:25 | 寿司照さん
昨日は奥方と寿司ランチに行って来ました。

毎月の恒例となっている奥方感謝デー。

その前に散歩は短めですが済ませておいた。

で、用事があるので出掛ける奥方を車で送って行って・・・10時半近くになってから一人で歩いて会場に向かう。

汗をかくのが嫌なのでずいぶんゆっくりのペースで歩いて行ったら・・・いつもは1時間ちょっとで着くのにこの日は1時間と20分も掛かってしまった。

出先から直接やって来る奥方とは現地集合なので到着前にフライングでスタートして

食わず嫌いを一品克服した所に

奥方が到着して取りあえずは乾杯~。

後はいつものように美味いものを食べながら


(お見苦しい写真になってしまったのはエビが入っている方がどちらか確認したため)

美味い酒を飲んで



勿論、これもいただいてから



熱いお茶と

サービスしていただいたこんなもので〆た。

この後の写真がないのでどうやって帰って来たのか記憶にありませんが・・・良い一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてホトトギスの写真を撮れた

2022-06-11 03:33:32 | ウォーキング
昨日の散歩は万が一のことを考えて傘を持ってのスタートでした。

はっきりしたコースを決めないままで歩いて来たのがこちらで

いつもと変わり映えのしないコースで農道を上がって行きます。

前日はパスした梶原山に立ち寄ってみましたが

ダメだと思っていた富士山が薄っすらとではありますが見えています。

お隣の帆掛山には寄ろうかパスしようか迷ったけれども寄ることにしてそちらに向かう。

登山道を歩いている時に大きな声で鳴きながら上空を飛ぶホトトギスを見かけてあわててカメラを取り出したけど間に合わず。

何度も鳴き声を聞いていますが写真を撮ったことがないのでチャンスを逃して残念な思いで歩いて行くと・・・割と近くで鳴き声がしている。

声のする方を探していたら・・・あれは間違いなく先ほどの鳥さん。

夢中でシャッターを押しまくりでしたが残念ながら全部逆光。

それでも初めてホトトギスの写真を撮ることが出来て大興奮。

写真撮り終えたら帆掛山に移動しますが

先ほどまで見えていた富士山はいつの間にか雲の中で


そのうちポツポツ降り出したので

雨宿りしてから農道を下って下山しました。

帰りに出会った鳥さん達がこちらで





良い運動になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする