ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

最後の最後でオナガに会えた

2024-09-20 01:12:55 | ウォーキング
昨日の散歩は5時前のスタートでしたが
行き先を決めずに2時間くらい歩いて来るつもりで部屋を出ました。

とりあえずは富士山が見える橋まで行って富士山の方に目をやると
ぼんやりとではあるけど見えている。

後ろを振り返れば良い感じのお月様で

朝焼けは期待出来そうもないけど

川岸を下流に向かって歩いて行くと

空の雲がちょっとだけピンクに染まった。

歩きながら色々考えてこの橋まで来ましたが
川岸を歩くつもりだったけど予定を変更して進路を東から南に変えた。

やって来たのがこの木がある公園で
最近、何度訪ねて来ても会うことが出来なかったオナガに会いに来てみました。

しかし・・・今回も姿を見ることは出来なくて帰りにもう一度寄ることにして場所を移動。

訪れたのはこの公園で
オナガにこだわらないで鳥活をしようと思って来てみました。

すると・・・この作戦が成功したみたいで割とたくさんの鳥さんたちに会うことが出来た。

シジュウカラは後ろ姿ばかりでこちらを向いてはくれなかったけれども

メジロは比較的大きな群れで回って来たので写真は撮り放題で

セキレイと間違えそうになったこの鳥は
初めてお目に掛かりましたがどうやらサンショウクイのようですね。

オナガには会えなかったけれどもこれで満足して帰って来ようとして道路を歩いていたらどこかでオナガの鳴く声がしている。

遠くの桜の木の枝が動いているのが見えたので近くまで行ってみると
最後の最後で本命に出会うことが出来ましたがこのチラリズムではちと物足りない・・・ぢゃまいか。

辺りを探し回ってようやく全体像を撮ることが出来て
今度こそ大満足で帰って来ました。

この散歩での歩数計の数字がこちらで
やや短めではありますが・・・良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍勢」の打ち上げ準備は整ったみたい・・・

2024-09-19 01:08:27 | ウォーキング
昨日の散歩は4時40分過ぎのスタートでした。


行き先は決めてあったので暗い時の定番コースには向かわずに反対方向に進んで行って

富士山が見える橋まで行ってみるとぼんやり富士山で

後ろを振り返ればもうすぐ山の向こうに沈んでしまいそうな中秋の名月で


その後はこのビルの方を目指して歩いて行って

最寄りのJR駅に立ち寄って

これにチャージを済ませたら
地元では名の通った神社に向かう。

こんな名前が付けられた道路を歩いて行くと

そこここに今度の日曜日に行われることになっている神社のイベントの予告やPRがあって


途中にある賢のお気に入りだったベンチは健在で
今でもこの前を通ると元気だった当時の姿が脳裏によみがえる。

神社が近づいた所で通ったのがこんな所でしたが

賢パパがここに住んでいた頃はこの通りには提灯が飾られていました。

それが・・・例のはやり病で祭りが何年か中止になったことがあって、復活した後は提灯が飾られることはなくなったそうです。

ちょっとした寂しさを感じながらも神社にお参りしたり

日曜日に行われる秋祭りの余興の観客席が設けられる会場に行ってみたり


余興として打ち上げられる「龍勢」という名の巨大ロケット花火の発射台がある場所にも行って来ましたが

どこも準備は万端のようでした。

後は鳥さん探しながらのんびり歩いて帰って来て


この日の歩数計の数字がこちらで
この日も良い一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道間違いで目的地まで行けず・・・

2024-09-18 01:20:56 | ウォーキング
昨日の散歩は5時くらいのスタートでした。

ハッキリとした目的地を定めずに東の方へ歩いて行って

バラ園時代の通勤路を進んで行くと

水没の恐れがあるので台風の時は高い所に避難していた車が全部、元の位置に戻されています。

途中でこの川の所までやって来たら通勤路に別れを告げて上流に向かって歩いて行くと

カワセミがいたけど写真は全てピンボケに終わった。

土手にはいつの間にかこの花が咲き始めていたけど
酷暑でも冷夏でも毎年同じ時期に咲いているので開花の促進因子は温度ではないようですね。

久しぶりでこの山の麓まで来てみましたが

この日の目的地は久しぶりのこんな所でした。

しかし・・・以前に何度か来たことがあるのに目に入る景色はどれも見たことのないものばかりで


道間違いに気がついて先ほどの案内の場所まで戻ってみると
直進するのが正しいのに何のためらいもなく左に曲がってしまった。

これから正しい方へ行くと帰りの時間が遅くなって大谷選手のプレーボールに間に合わなくなってしまうのでそのまま引き返して来ました。

それでも帰りにこんな所に寄り道して

魚活をしてから帰って来ましたが

歩いていると前方のカワウの指定席に何か鳥がいるのが見えた。
遠くから見ると背中の色はカワウっぽいんですが

近づいてよく見たら
久しぶりの「ミサゴ」のようですね。

少しずつ近づいて行ったら最後には鳴きながら上昇気流に乗って高い所まで飛んで行った。

良いものを見せてもらったので満足して帰宅してこの散歩で歩いた距離と時間がこちらで
この日も良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワーに寄ってみた

2024-09-17 01:37:12 | 旅行
一昨日、「食事会」と「飲み会」をした後で現地で一泊して翌日は東京タワーに行って来ました。

3連休の最終日とあって混みそうだと思って朝一番で入場するつもりで時間を調整。

常磐線の快速電車に乗ってまずは東京駅まで行ったらコインロッカーに荷物を預けてから京浜東北線で浜松町まで行くと
久しぶりに間近でタワーを眺めながら

まずは通り道にあるこのお寺に立ち寄って

ちょっとだけ見学をしてから


営業開始時刻に合わせてタワーの下まで行った時に

突然の雨でベンチでオープンを待っていた人たちは右往左往。
ベンチには目もくれずに立って入り口の前に並んでいたので9時のオープンと同時に中に入ることが出来た。

で、入場料を払いますが・・・ここで一つ問題が発生。

当然のことながら階段を歩いて展望台まで上がるつもりで来たのですが・・・雨で階段が濡れていて危ないとのことで通行禁止になってしまった。

仕方がないのでエレベーターで上がりましたが久しぶりで展望台から見下ろす景色は数年前に訪れた前回からはずいぶん変わって

高層ビルの数が増えていますね。

細かい所までチェックしてみたけど・・・これがレインボーブリッジで

ビルの間から皇居の緑がちらっとだけ見えているけど

雨のせいかこの辺りに見えるはずのスカイツリーは確認することが出来なかった。

他にも高所恐怖症の賢パパが自分の限界にチャレンジしてみたりして


最後にもう一度高所からの景色を目に焼き付けてから地上に降りた。

かなりの雨だったのでこの後に予定していた東京観光をキャンセルして早めの新幹線で帰ることにして乗り込んだらお疲れさんの乾杯をして

静岡に着いたのがちょうどお昼時だったので軽く打ち上げをして



終了後はどこにも寄らずにバスに乗っての帰宅となりました。

と、いうことでこの二日間でとても良い旅をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事会」と「飲み会」に行って来た

2024-09-16 16:15:59 | 日記
更新が遅くなったのは昨日から一泊で出かけていて先ほど帰宅したのがその理由です。

奥方と連れ立って8時過ぎの新幹線に乗って

東京方面に向かいますが
残念ながら日本一は雲の中で

10時前には静岡では見ることのないような長い電車に乗り替えて目的地に向かいますが

空を見上げれば連日の暑さが嘘のような秋空で

遠くには久しぶりで目にするこんなものが見えていた。

目的地に着いたのが予定していた時間よりも早かったので時間つぶしにこんな所に寄ったりしながら

食事会の参加者たちと落ち合ったら乾杯ですが

あくまでも「食事会」なので飲み物よりも食べる方がメインで




エビ、カニアレルギー対応のメニューの特別食を完食した後で

食後のコーヒーと

デザートの特製プリンまで平らげて
食事会は無事、お開きとなった。

一旦、解散した後で一部のメンバーが再会しての2次会は完全な「飲み会」で

飲み食いに夢中で写真は少ししかなかったけれども・・・食事会では遠慮していたお酒を存分に楽しみ


別腹にはおつまみをたらふく詰め込んで

こちらも無事にお開きとなった。

そんなわけでお腹パンパンの一日でしたが・・・無事に全ての予定は終了となりました。

そのままお泊りして翌日は東京で観光して来ましたが・・・長くなるので明日さ続ぐ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいうちに軽めの散歩

2024-09-15 00:50:54 | ウォーキング
昨日の散歩は軽めにしておくつもりでした。

直近の4日間で65Kmほど歩いていたのでこのあたりで脚を休ませておこうと思った。

問題はスタートの時間で・・・出来れば涼しいうちに歩いて来たいと思っていました。

前日の残り物がなかったので軽くこんなもので腹ごしらえをしてから出ましたが

子供のころに時々羊羹をもらったことがある大阪の叔母さんはいつも「ようかんで食べるんやで~」と言いながら子供たちに配っていました。

閑話休題。

スタートしたのが4時半過ぎで
外は雨の日以外ではここ2ヶ月ぐらいの間では一番涼しかった。

スタートから5分ちょっとで一番近い川の堤防までやって来ましたが

富士山がきれいに見えているので
ちょっとだけでも高い所で眺めたいと思ってそちらの方に向かって移動します。

時々歩いている本流ではなくめったに歩くことのない支流の岸を上流に向かって歩いて行くと

スタートから30分ほどでこんな階段がある所までやって来て
ずいぶん久しぶりで上がって行った。

てっぺんまでは上がらずに中段の見晴らしの良い場所から眺めて


その後でせっかくなのでてっぺんまで上がってこんな方にあいさつをしてから帰って来ましたが

帰りはあまり歩いたことがないコースを選んでぐるりと一回りして来て

この散歩で歩いた距離と時間がこちらで
あまり暑くならないうちに良い散歩をして来ることが出来ました。

明日は更新が遅い時間になると思いますが・・・病気やP.C.の不具合ではありませんので心配はご無用です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山見えていたので梶原山

2024-09-14 00:55:43 | ウォーキング
昨日の散歩は奥方が起きてから普通に朝飯を食べた後で出かけたので6時過ぎのスタートでした。

既に日が高いので日陰のコースを歩いて行って
前日、スルーしたこの標識に従って歩いて行けば

おなじみのこの山門までやって来て
ここから農道を上がって行きます。

すぐにこんな木が目に飛び込んで来ますが

冬桜と思っていたけどもう咲き始めていました。

鳥がいればカメラを向けて

景色が良ければカメラに収めて


のんびり歩いて行ってもスタートから1時間とちょっとで梶原山の頂上に着いた。


歩くだけなら頂上をスルーすることが多いのですが・・・この日に訪れたのにはわけがあった。

部屋を出た時に富士山がよく見えていたからで・・・頂上からは期待通りの一枚をものにすることが出来た。

後は何を撮ろうかと港の方を覗いてみたら
観覧車の向こうに見えているのは何だろうと思いながら

よくよく見れば豪華客船・・・ぢゃまいか。
帰ってからチェックしてみたら「セレブリティ・ミレニアム」でした。

富士山以外に思わぬ収穫があったので満足して下りますが・・・帆掛山の山頂は覗くだけにしておいて

視界が開けた所からは前日歩いて来た農道が見える。

下って行く途中で鳥の声がするのでしばらく粘ってみたけどこの一枚が限度で
残念な結果に終わった。

更に下った所で前方に動物らしき生き物の姿が見えたので・・・ノーリードで散歩をさせている犬だろうと思いながら望遠で覗いてみたら
何と、この辺りでは初お目見えとなるお猿さんでした。

あわてて追っかけたけど逃げられてしまってこの一枚以外の写真は撮れずで・・・それでも満足して帰って来てこの日の歩数計の数字がこちらで

この日も良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蛭沢農道(?)」を歩いて来た

2024-09-13 02:03:03 | ウォーキング
昨日の散歩も「暑くなる前に・・・」ということで5時前のスタートでした。

前日の3時前ぐらいに晩酌(?)を終えた後は何も食べていなかったので朝飯を済ませてから出かけましたが
残り物がなかったのでTKGに焼きのりをおかずにワンタンスープを飲んでシャインマスカットのデザートです。

どうでも良い話ですが・・・昔は「しゃいん」と入力して検索すると真っ先に出て来たのが「社員」でしたが今は「シャインマスカット」が出て来ますね。

行き先は漠然と里山の農道歩きと決めてはいたのですが具体的な場所までは決めていなかったのでとりあえずはこのバス通りまで出てから

通りを北に向かって歩いて行った。

一番近い農道はここから右へ脇道を入って行って
おなじみのお寺の山門の脇から上がって行きますが今回はスルーして北上を続ける。

更に5分ほど行った所で次の入り口ですが
ここからだと中途半端なコース取りになってしまうためここもスルーします。

結局、次の入り口も

最後のこの入り口もスルーして
更に北上を続けます。

この時点では目的地を「平山農道」と決めてその入り口を目指して歩いていましたが・・・バス通りを歩いていて何気に川の対岸にある山の中腹に目をやると
あんな所にも農道らしきものが通っている・・・ぢゃまいか。

これを見て急遽、目的地をあそこに変更。

一番近くにある橋を使って対岸に渡って

目星をつけていた農道の入り口まで移動したら
そのまま奥へと進んで行きます。

10分ほど入った所でこんな分岐に行き当たりますが
これを左折する農道には以前に何度か訪れた記憶があって

直進するとすぐにこんな記念碑の横を通った。
この後の通過地点から考えると過去にもこの場所を通ったことがるはずなんですが・・・この記念碑はなぜだか記憶に残っていません。

そのまま上がって行くとT字路に突き当たって
この場所も過去に一度だけ来た記憶があって

確認のため左の道を行くと
記憶に残っていた通りの行き止まりだった。

T字路まで戻って右の道を行くと
ここも少なくとも一度は通ったことがある道なのを思い出して

もう少し上がった所でこんな景色に出会うことが出来た。

急激な温度の上昇で霧が湧いて来たみたいですが・・・この景色に出会えただけでも来た甲斐があったというもの。

更に上を目指して歩いて行くと


見晴らしの良い場所に出て市街地を一望。

そのまましばらく行くとこの分岐で

右へ行けばすぐに行き止まりということを覚えていたので過去に一度も訪れたことがない左に行ってみると
こちらも5分ちょっとで行き止まりでした。

この日の最高到達地点の標高がこちらで

対岸に見えているこの梶原山(270m)よりも低いとは意外でした。

十分楽しませてもらったので来た道を戻って下山しますが
農道の途中で自然が作り出したゲージツ品にもお目にかかることが出来て大満足。

後はずいぶん久しぶりで冬季の鳥活エリアを通ったりして帰宅しましたが

この散歩での歩数計の数字がこちらで
この日も良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで安倍川まで・・・

2024-09-12 00:48:15 | ウォーキング
昨日の散歩は4時半過ぎのスタートでした。


3時間くらいの予定なので軽く腹ごしらえをしてから出かけましたが
  
剝き身茶漬けとコーンポタージュスープにデザートのシャインマスカットという意味不明の取り合わせです。

先日の早朝散歩の時に満天の星空だったのを思い出して上を見たら

肉眼だとたくさん見えているけど写真だとよくわかりませんね。

目的地は決めてあるので幹線道路を西進しますが

足元がまだ暗いので凸凹のある歩道を避けて比較的平坦な車道を歩いて、対向車が来た時だけ歩道に逃げる。

スタートして30分ぐらいで東の空が明るくなって

市街地が近づいて来た頃には

すっかり明るくなって交通量も増えて来たので車道歩きから歩道歩きに切り替えて

市の中心地を通り抜けたら

そのまま幹線道路を西に行くと突然道幅がこんなに狭くなって

構わず突き進むととうとう行き止まりです。


基本的には西に進んで行きたいだけなので微調整をしながらどんどん歩いて行くと

何度も行き止まりの場所で微調整をしながら更に進んで行って


スタートから1時間半はかからずに目指していた安倍川の堤防の下までやって来ました。

堤防の上に上がることが出来る場所を見つけて

上がってみるとこんな場所に出ました。

これで目的達成なので後は堤防の上を上流に向かって歩いて行って
🄱

富士山が見える場所では良いアングルを探してあっちこっちして良さそうなポイントで一枚パチリ。

先ほどの橋からもう一つ上流にある橋まで歩いてから

日陰のコースを選んで歩いて帰って来ました。



この散歩での歩数計の数字がこちらで
暑くなる前に良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリウォーク最終回は・・・

2024-09-11 00:45:38 | ウォーキング
昨日の散歩は5時前のスタートでした。
天気は良いもんだと決めつけて出てみたら雲が多い。

腰の具合がわからないので行き先は決めずに出てみたけれども・・・前日まで残っていた「張り感」はほとんどなくなっていました。

で、川を遡って行ってここまで来たところで

この看板のことを思い出して
川沿いを下って海まで行くことに決めた。

スタートしてすぐに新幹線と東海道線の線路を潜る場所があるので迂回して地下道を潜り抜けて


線路の反対側に出たら再合流して

川沿いに下って行くと

スタートから30分とちょっとで東静岡の駅の近くを通過して

獲物を狙うアオサギをパチリ。

スタートから40分でもう残りはこれだけですから
河口まであと1時間はかからずに行けそう。

途中、大手プラモデル製造会社の建物や

会社所有のラジコンカー用サーキットを横目で見ながら進んで行くと

だんだん街中から離れて行って
既に刈り取りが終わったたんぼがあった。

スタートから1時間と10分で東名のガードを潜ると

そのすぐ先にはこんな案内があって

河口から6.2Km地点を出てから1時間16分で河口に着いた。

良い天気で西には先月行われた「TJAR」のゴール地点となる大浜海岸や

更にその先には焼津の街やホテルの建物が見える。

東に目をやれば駿河湾と伊豆半島で
ここからの景色はいつ見ても素晴らしいです。

鳥がいないか探してみましたが
咥えていたのは巣の材料みたいでした。

他にも白っぽい色をした鳥がちらりと見えたので・・・海鳥かと思いながら近くまで行ってみると
あまり見かけない色のハトでしたが・・・どちらも飼い鳩のようでした。

のんびりしていて日が差して来ると暑くて嫌なので早々に切り上げて帰って来ましたが・・・久しぶりでこの池の横を通った。

花はとっくに終わってましたが

たったの1輪だけ咲いているのがあった。

後はそのまま帰宅してこの日の歩数計の数字がこちらで
これでリハビリウォークは終了といたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする