blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

夫、大人買いする

2025-03-27 23:33:37 | 日記



夫は今日は、ビニールハウスのビニールが、風で浮かないように紐を掛けていました。
途中から、近所のおじさんたち2人が手伝ってくれたので、午前中、早い時間に終えることができました。
私のほうは、なんとかイラストを進めようと、集中して描いたので、あと3分の1くらいまでいきました。
3月もあとわずかで終わり。
今月中に1枚終わらせたい。
最初の10日間を無駄にしたのが、今、響いています。
お昼ご飯は、冷凍のぎょうざを焼いて、もやしのナムルを作ったので、かなり時間のロスがありました。
でも、片付けの後も、すぐに制作に取り掛かったので、トータルで4時間くらいは出来ました。
夫は、お昼ご飯を食べると、どこかへ出かけてしまい、私が晩ご飯の買い出しに出掛けてしばらくした頃、帰宅したようです。
それで買ってきたのが、アヒルのおもちゃ(笑)
前にも別のパターンのを買って来ていて、全種類コンプリートするって言っていました。
何が気に入ったのか解りませんが、もう10種類くらい揃えました。
次女にも2つあげて、近所の幼稚園に通う男の子にも1つあげるからと、どれがいいか選んでいました。
それから、森永のチョコボールも大人買いしてきました。



チョコボールは大好物なので、別にいいんですけどね。
無駄遣いだなあ。

でも、銀のエンゼルが1つ入っていましたよ。



次女が1つ持っているので、2つ目です。
銀のエンゼルは、5つでおもちゃの缶詰がもらえるんですよね。
あと3つかあ。
いつになることやら(笑)

晩ごはんは、マーボー豆腐とツナサラダを作りました。
おつまみは、冷凍のムール貝のガーリックバター味をフライパンで温めました。
食後、お風呂から出た後に、チョコボールをつまんでいたら、5箱分くらいあっという間に食べてしまいました。
もちろん、子どもたちと一緒にですよ。
うーん、チョコボール、止まらない(笑)

明日は歯医者さんに行くので、早起きしなければなりませんが、0時半からの「悪役令嬢転生おじさん」を観たいので、また睡眠時間が5時間くらいになってしまう・・・
今夜は、もうちょっと、イラストをやって、寝ようと思います。
それではおやすみなさい。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作業の準備

2025-03-25 00:28:23 | 日記


そろそろ種蒔きが近いので、今日はビニールハウスのビニールを張り替える作業をしました。
ちょっと前に強風が吹いた時に、ビニールがびりびりに破けてしまったので、新しくしたのです。
本当は長女が手伝う予定でしたが、長女、何度起こしても爆睡していてぴくともしないので、諦めて私が手伝いました。
まず、取り外した古いビニールの始末。




土が入っていた空き袋に、ビニールを切り分けて詰めるのですが、これが結構重労働。
でも、一人でやり終えました。
あとは、ハウスにビニールを張る作業ですが、二人だけで大丈夫か心配だったので、農協の人を呼ぶか夫に言ってみたのですが、その必要はないと言って、夫は、器用に張ってしまいました。
もちろん、私も手伝いましたが。
ビニールの総重量は50~60キロあるので、ちょっとずつ引き上げました。




あとはまあ、細かな取り付け作業で、夫一人で出来るので、私は家に戻ってお昼の準備を始めました。
結局、夫はお昼ご飯の後も作業を続けて、夕方までかかっていました。
私のほうは、掃除をして、夕飯の買い出し。
次女の中学校の先生も、終業式の書類を持ってきてくれたりしたので、今日はイラスト制作はお休みしました。
ビニールの片付けで、けっこう腕の力を使ったので、腕が筋肉痛になりそうです。
あと何日かしたら、種籾を水に浸けるのですが、それまでは休めます。
急いでイラストやってしまおうっと。

一日曇り空でしたが、夕方、日が差してきました。


明日は晴れるかな?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの食事会と今日の事

2025-03-23 00:18:19 | 日記
勤め先のお茶屋は閉店して、スタッフみんなバラバラになりましたが、社長からみんなで食事にでも行ってきてとお小遣いをもらっていたので、最年長のAさんが中心になって、Aさんの叔母さんが経営するお好み焼きのお店で集まって、食事会をすることになっていました。
それで昨日、やっとみんなの予定が合ったので、お好み焼き屋さんに集合してきました。
私、もんじゃ焼きが大好きなのですが、ここ何年も食べていなかったので、とても美味しかったです。
5人のうち3人は職探しをしていて、内2人は、もとのショッピングセンター内に出来る新店舗にパートで入ることが決まったようです。
野菜の直売のお店のようで、なかなかスタッフが集まらず、まだ募集しているから私もどうかと言われたのですが、曖昧に断っておきました(笑)
最年長のAさんは、もう勤めには出ずに、畑で野菜でも作って過ごすと言っていました。
Aさんと年の近いOさんは、焼き芋の販売をするお店と言っていたかな?まだ、やるかどうか迷っていたようです。
私は、稲の種蒔きが4月5日から予定されているので、4月いっぱいは休むことにしています。
それに、せっかくなので、B2サイズのイラストを10枚は仕上げたいと思っていて、計画では、月1枚完成させる予定なのです。
その1枚目がまだ終わっていなくて、毎日、2~3時間制作に取り掛かっています。
家の片付けや掃除があるので、なかなか進みません。
仕事が一区切りしましたし、長女も高校を卒業して、身の回りを一新しなければならないので。
仕事を辞めて最初の1週間は、疲れが出たようでやる気が出ませんでした。
家の中も散らかり放題でしたが、なんとか10日目あたりから動き始めました。
とまあ、私の今の状況はそんなところなのですが、特にそういったことは伝えずに、聞き役に徹底していました。
みんなで食べて飲んで(もちろんジュースですが)お腹いっぱいになりましたが、社長からもらったお小遣いを半分しか使えなかったので、また6月ごろにでも集まろうということにして、記念撮影してお開きになりました。
お喋りしていたら、4時間近く経っていてびっくりしました。

今日はお昼近くに、義弟がお米をもらいにやって来ました。
私の父親が亡くなった時、お線香を上げに来てくれた日、母親が女の人が一緒に来たと言ってきかなかったことがあります。
もちろん、義弟は一人で来たのですが。
義弟は、去年の米作りも手伝ってくれたのですが、我が家に来るたびに、家の中がおかしいと言っていました。
子どもたちは2人とも家を出て一人暮らしをしています。
奥さんは私と同い年で、その奥さんの家にお婿さんに入ったので、奥さんの両親と同居していました。
その義父母も去年までに亡くなっています。
今は奥さんと二人暮らしなのですが、仕事で出張が多いため、家を空けることも多いので、部屋にビデオカメラを設置しているようです。
それが誰もいないのに何かに反応して、撮影をしてしまうらしく、しょっちゅう「オーブ」が写っているんだと言っていました。
仏壇のある部屋では、光るオーブのようなものが、すーっと仏壇の中に吸い込まれていくのが写っていたと言うのです。
どうも奥さんが「見える」人らしくて、お父さんが亡くなった時には、夜、金縛りにあって、枕元にお父さんが立っていたと言います。
義弟はそのようなことはなく、面白い性格なのですが、それだけに、そんな話をするのはミスマッチのような感じがして、余計に本当なのだろうと思わされます。
義弟の家で何が起きているのか心配な気もするのですが、それ以上問題も無いようですし、口を出せることでもないので、聞いているだけです。
長男は秋に結婚が決まっていますし。
お祓いとかすすめるべきなのでしょうかねえ・・・
義弟が帰ると、夫もどこかへ出かけてしまいました。
私はお昼を挟んで、2時間ほどイラストを進めて、次女と一緒に100円ショップとお肉屋さんに買い物に行ってきました。
今夜は焼肉。
野菜も摂らないと、ですので、ピーマンを縦に4等分したのと、新玉ねぎを輪切りにしたものも焼きました。
お肉は、カルビとタン塩と、味付けハラミなど6種類くらい。
明日も休みなので、貰い物のアサヒのスーパードライ生ジョッキ缶を飲みました。
泡がクリーミーで美味しいですね。
明日も家の中の片付けとイラスト描きがメインです。
頑張って進めましょう。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の表年

2025-03-15 01:16:07 | 日記



梅の木には表年と裏年があると言われていますが、我が家の梅は、去年不作だったので、今年は豊作になる、いわゆる表年なのだろうと思われます。
そのため、花の付きもとても良くて、満開の桜に負けていないビジュアルだと思います。

びっしり花を付けていますね。
梅の実もたくさん付けてくれそうな予感。




今日は、長女と一緒に美容室に行ってきました。
長女の卒業式は今度の日曜日なので、それまでに髪をきれいにしておかないと、と思いまして。
私も、茶色に染めて、毛先を整えてもらいました。
帰ると、次女の中学校の、ソーシャルワーカーのO先生が訪ねてくれました。
次女がまた、なかなか登校しなくなっているため、様子を見にきてくれたんです。
フリースクールでの様子を話してくれて、次女は自宅で元気にしているかとか、そろそろフリースクールにも顔を出してはどうかとか、いつもの話です。
次女も、春休み前に一度行ってみると、了解していました。
そこへ、裏山にふきのとうを採りに行っていた夫が戻って来て、レジ袋に入れた採りたてのふきのとうを、先生に持って行ってもらえって出すので、それをさらにきれいな袋に入れて手が汚れないようにして、先生に渡しました。
先生も変な遠慮はせずに、買うと高い高級品じゃないですかって、喜んで貰ってくれました。
ただ、洗うのが面倒なんですけどね(笑)
夫、今日もたくさんのふきのとうを採取出来たようです。
先生は、せっかくだから、ババ抜きを一回だけやろうと言って、次女と3人でやってから帰って行きました。
そのあと、近所のおばちゃんが、ふきのとうのお礼と言って、からし菜の取り立てのと、塩漬けしたものを持ってきてくれました。
採れたてのからし菜は、芯のところの柔らかい部分だけ食べると良いよって、外側の葉は硬いから捨ててしまうように言われました。
豚肉なんかと一緒に炒めると美味しいようです。
それで、今夜のメニューが決定しました。

ふきのとうの天ぷら
ふき味噌
からし菜の塩漬け
からし菜と豚肉の炒め物

ふき味噌だけでもご飯がすすむので、ちょっと食べ過ぎてしまいました。
春の味覚ですねえ。
ほろ苦い味が、春の息吹をいただいている感じです。
元気の出る味ですね。
まだまだふきのとうはたくさんあるので、冷凍するか、ふき味噌にして保存するかな?
夫、農作業が始まるまでは暇なので、張り切ってふきのとうを採ってくるのでしょう。
そのあとは筍も出てきますしね。
処理が大変だけど、美味しいからまあいいか(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味覚と、やりたいこと

2025-03-13 23:44:24 | 日記
今日はとても暖かかったです。
買い物から帰ったら、夫が裏山で、ふきのとうを大量に採って来ていました。
あまりに多いので、3分の2はご近所に配って来たようです。
「天ぷら」とか「ふき味噌」にしたいのですが、今夜はカレーにする予定で材料を買って来てしまっていたので、ふきのとうは明日食べることにしました。


そのため、洗って、水切りして、ジップロックに詰めました。
すぐに冷凍保存がいいそうですが、明日使うので、冷蔵でいいかなと、野菜室に入れてあります。
まだまだ出てるらしいので、明日も採ってくると言ってます。
一つ一つ汚れを落とすの大変なんだけどな(笑)
もう少しすると、細かな苺が大量発生(笑)するので、地獄の苺洗いの作業が待っています!
なんでも美味しく食べるためには、面倒な作業があるんですねぇ。
でも、この作業を始めると、春が来た!と実感しますね。


庭の梅の木も、やっと満開になりました。


今週は、家事を早めに終わらせて、B2サイズのイラストを描いています。
出来ることなら、1か月1作品描き終えたいのですが、これからも同じように時間が取れるとも限らないので、どうなるか分かりません。
4月に入ると種蒔きが始まって、忙しくなってしまいますし。
ゆっくりできる間に、やりたいことをやってしまおうと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする