blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

明日はバレンタイン

2015-02-13 22:14:44 | 日記

母親のインフルエンザは、だいぶ良くなりました。

子どもたちもうつらずに乗り越えられそうです。

でも、昨日は、長女のクラスで5人もインフルエンザで休む子が出たため、学級閉鎖になってしまいました。

長女、皆勤だったのですが、これでだめになってしまったでしょうか?

でも、強制的に休まされたんだから、セーフですよね?

そこのところ、どうなんだろう。

長女のクラスだけなんですよね、休みになったの。

次女はなんとか、問題なく年少さんを終えられそうです。

 

明日はバレンタインですので、次女は、チョコをあげないとだめなんだよとうったえていました。

「お父さんにあげたらいいんじゃない?」

と言うと、

「違うの。幼稚園の男の子にあげるの」

とのこと。

「幼稚園の誰にあげるの?」

「男の子みーんな!」

無理(笑)

しかも、幼稚園では、チョコを渡すことは禁止されています。

まだまだ、バレンタインの意味が解らない次女です。

長女は、夫と義兄にあげる気でいますが、買ってくるのは私です(笑)

勤めているお店で、この時期、抹茶チョコなるものを売り出しているので、それを買ってくることになりそうです。

宇治の抹茶とホワイトチョコのブレンドで、なかなか美味しいです。

人気商品なので、売り切れてないといいな。

長女は男の子とばかり遊んでいますけど、チョコをあげる相手はいないようです。

近くの同級生の男の子たちは、父兄の間で問題児視されている子ばかりですが、長女は、女の子の同級生が近くにいないので、この男の子たちとばかり遊んでいます。

よくこれだけ近くにキャラの濃い子どもたちばかり集まっているな、という感じです(笑)

しかも、度々トラブルになるので、冷や冷やしています。

ただ、その中に、チョコをあげたい子はいないようです。

少しほっとしています(笑)

 

明日の仕事は遅番です。

土曜日ですので、朝はゆっくり寝ていられそうです。

いつもよりほんの少しですが。

明日、早起きしなくていいというだけで、今夜はとっても気が楽です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2015-02-07 22:21:46 | 日記

とうとう我が家でも、インフルエンザの患者が出てしまいました。

おばあちゃん(私の母)です。

どうも調子が悪いということで、近くの医院で、午後一番に診てもらったようです。

そして、インフルエンザA型との診断が!

焦りました。

だって、子どもたちも私も風邪気味だったんです。

私たちもインフルエンザだったらどうしようって。

その頃、子どもたちは、夫と義兄に連れられて、どこかに遊びに出掛けていました。

ですから、今日中にかかりつけの医院で診てもらおうと思い、夫に電話しました。

ところが何度かけても出ない!

次女はけっこう咳をしていたので、もしインフルエンザだったら、幼稚園でお友達にうつしていたんだろうなんて、嫌な想像が広がります。

電話をかけ始めて30分くらいしてからでしょうか、夫のほうからかかってきました。

それで、訳を話して、帰って来てもらうことにしました。

夫のほうは呑気に、大丈夫だと思うけどと言って、慌てる様子もありませんでしたが。

かかりつけの小児科は、土曜日ですが6時まで受け付けをしています。

4時くらいに行くことができました。

問診票には、インフルエンザの検査希望と書いたのですが、熱を測ると3人とも平熱。

インフルエンザって、高熱が出てからでないと、検査をしても陽性反応が出ないそうですね。

どのみち、検査をしても、この状態では陰性と出るだけだと言われて、検査はしませんでした。

つまり、3人ともインフルエンザではありませんでした!

そうですよね、もっと熱が出たり、関節が痛くなったり、ぞくぞくと寒気がして気持ち悪くなっているはずです。

それもなく、子どもたちは元気で、遊びに行ってきたのですから。

これで、子どもたちはまた小学校へも幼稚園へも行けますし、私も仕事を休まずに済みます。

小児科の医院では、抗生剤と咳止めのお薬をもらって帰って来ました。

私のほうも、乳がんの手術のあと、ホルモン療法のお薬を飲んでいるので、風邪薬と飲み合わせてしまうと副作用が心配とのことを伝えたのですが、このくらいなら弱いので大丈夫という、咳止めのお薬を処方されたので、飲むことにしました。

晩御飯の後、なぜか子どもたちは二人とも、よろこんで薬を飲んで、さっさと寝てしまいました。

それにしても、毎日ほとんど誰とも接触の無い私の母親が、どこからインフルエンザにうつったのでしょうね?

謎です。

我が家では、父親だけしかインフルエンザの予防接種を受けていません。

このまま誰もうつらずに、乗り越えられるといいなと思います。

知らないうちに誰かにうつしていたかも、という疑いがなくなったことも良かったです。

母親には自分の部屋で寝ていてもらって、子どもたちと接触しないようにしてもらいました。

早く治してもらわないと困ります。

でも、一軒の家の中にいるので、いつうつってもおかしくないですよね。

なんとか、予防に力を入れたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪のはずが、雨で

2015-02-05 23:13:15 | 日記

天気予報ではあれほど大雪だと騒いでいたのに、今日は雨でした。

まあ助かりましたけどね。

夜遅くに雪になるようですが、それもあまりあてにならない気がします。

早朝、雪が凍っているのだけはナシにしてもらいたいものですね。

 

そうそう、この前、職場のWさんから、チョコレートとクッキーの詰め合わせをいただいてしまいました。

この前のビールが、もらい過ぎだからというのですが、かえって気を遣わせてしまい、申し訳なかったなと思います。

そのWさんは今、ピカピカの新車になりました。

そして今日、引き継ぎの時にいろいろとお話してきました。

件のO氏だと、話題を選ばないとならないし、気づまりなのですが、Wさんだと何でも話せて時間が経つのがあっという間です。

今日は朝のうち、お客さんがまったく来なかったので、お隣のお米屋さんの店長とも話していました。

まったくのんきな職場ですね。

でも、昨日の、O氏と店長コンビの売り上げよりも多かったです!

それだけはしてやったり、という感じでしょうか(笑)

Wさんも喜んでいましたし。

最近、いいことが無かったのですが、小さなことですが嬉しかったです(笑)

いいことが無いといううのは、だいたいO氏にちくちく注意書きを書かれて、イラッときているからですね。

傍若無人のO氏と、それを増長させている店長もどうかと思いますけどね。

まあ、悪いことをしていると、いずれ自分で自分の首を絞めることになると思いますよ。

周りの人のあら捜しをして、注意書きばかりべたべた壁に貼っていますけど、自分の失敗が黙ってフォローしてくれるみんなのおかげで目立たなくなってることに、まったく気付いていません。

店長は、そういうところを注意すべきだと思うのですが、経験不足なんでしょうね、機能していませんもん。

自分のことでいっぱいいっぱいの感じですもん。

お米屋さんの店長は、O氏のあの自信はどこからくるんだと、不思議がっていましたけどね。

私にとっても不思議です(笑)

しかもO氏、打たれ弱いんだとか(笑)

注意すると口をきかなくなってしまい、それで辞めてしまった人もいるのだとか。

厄介な性格ですね。

子ども過ぎます。

それで、店長も注意できないみたいなのですが。

変な店です。

Wさんは晩酌で旦那様に話して、ストレス解消しているそうですが、私はブログでストレス解消しています(笑)

そんなわけで、最近、愚痴ばかりですみません。

明日は休みです。

ストレス発散して、いい一日にしたいと思います。

それでは、おやすみなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2015-02-04 22:37:41 | 日記

昨日の節分は遅番でしたので、帰ってみんなが寝てから、一人で恵方巻きを食べました。

職場のお隣のお米屋さんから、鬼のお面の入った福豆を、もう売れないからと4袋もいただいてきました。

遅かったので、豆まきはしなかったですけどね。

9時ごろ、次女のクラスの役員をしているお母さんから電話がありました。

幼稚園の3月いっぱいでお辞めになる先生に、アルバムをプレゼントしようということになったらしく、用意してほしいものがあるとのことでした。

忙しい節分でした。

立春の今日は、ゆっくりと過ごしました。

疲れていたので、掃除もお休み。

コーヒーを飲んで、かっぱえびせんを食べて、でれっとしていました。

いいお天気でしたので、洗濯物だけは大量にしました。

そして、次女が帰って来てから、買い物に行ってきました。

日差しはぽかぽかしていてよかったのですが、春の兆しはどこにもありませんでした。

春はまだ遠いです。

5時ごろ長女も帰り、晩御飯の支度へ。

次女はこたつで寝てしまいました。

夫が帰って来て、お風呂へ入れようとすると、眠いと言って泣き出す始末。

夫は次女を抱えてお風呂場へ行こうとしたのですが、長女がシャクトリムシみたいにうつ伏せでのたうっているので、片足をつかまらせて、お風呂場まで引きずって行きました。

長女はいつも、お風呂に行くときには、夫に馬乗りになったり、肩車をしてもらったり、引きずって行ってもらったりしないと入りません。

入らないと困るので、夫はいつも長女に付き合っています。

めんどくさい長女です。

次女は風邪をひいてしまっているのですが、私もかるく風邪をひいてしまいました。

私の場合は、風邪薬が飲めないので、ほとんど気合で直しています(笑)

ビタミンCたっぷりの飲み物を飲んでいると、なかなか調子がいいです。

お風呂から出て、長女の宿題を見ていたら、湯冷めしそうになったので、慌てて寝室に来ました。

 

明日は関東でも大雪になるそうですね。

早番で仕事が入っていますので、少し心配です。

遅番のほうが大変かもしれませんが。

遅番はWさんです。

引継ぎの時間は楽しみなのですが、大雪の中、遅くに帰らなければならないのが気の毒です。

多分、お客さんも来ないでしょう。

のんびりやってこようと思います。

事故を起こさないように、気を付けて行ってきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄落とし

2015-02-01 22:04:13 | 日記

今日は、子どもたちの髪だけカットしてもらってきました。

特に長女は、髪の量が多いので、時々美容室で薄くしてもらって、うまくカットしてもらわないと、私が切っただけではおかしくなってしまうのです。

長女は20センチくらい切り、次女も腰くらいまであった髪を、肩のところで切りそろえてもらいました。

これでしばらくは、私が前髪を切ってあげるだけでよさそうです。

夫によると、お風呂で髪を洗うのも、短くなったのですごく楽だったそうです。

子どもたちもこの長さを気に入ったようです。

 

私は今日は仕事が休みでしたので、床の雑巾がけを中心に、掃除を頑張りました。

風水では、家の汚れは厄だそうなので、厄落としのつもりで掃除しました。

それというのも、昨日の棚卸で、頭にくる出来事があったんです!

1月の棚卸は、シフトの都合で、Wさんと私とですることになりました。

1月31日に、発注した荷物がど~んと入って来ると、数えるのが大変になってしまうので、そこは話し合って、31日には入らないように調節して発注しましょうということになり、メモも残しておいたんです。

ところが一番年下で、一番威張りくさっている件のO氏が、それらを無視して、30日に鬼のように発注し、31日に大量に荷物が入って来てしまったんです。

早番のWさんはパニックになりかけましたけど、仕事の出来る方なので、なんとかこなして引継ぎまでに大体数え終わってくれました。

けど、ブチ切れていました。

私も今回ばかりは頭に来ました。

どうしたらこの馬鹿者の性根を叩き直せるんでしょうね?

というか、報復したほうがいいんでしょうか。

同じレベルになるのも嫌ですし。

ほうっておくのが一番なのでしょうけどね。

そんなわけで、今日は厄が心の中にもたまっていたので、まずは出来るところで厄落としをしました。

自分の髪は切ったばかりなので、代わりに子どもたちの髪を切り、家の汚れを取って厄落としとしました。

けっこうスッキリしました。

床もきれいになりましたし。

明日も休みなので、掃除を頑張ろうと思います。

今、家にたまるホコリや汚れは、件のOそのものにみえますから(笑)

やっつけなければなりません!

 

それにしても、困った人間て、どこへ行ってもいるものですね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする