goo blog サービス終了のお知らせ 

blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

クリスマス発表会、延期のお知らせ

2016-12-17 21:11:22 | 日記

本来なら、明日クリスマス発表会がある予定でしたが、延期になりました。

園児たちの間で、ウィルス性の胃腸炎が大流行してしまっているからです。

吐いてしまう園児が続出して、とうとう次女の乗ったバスの中でも、一人吐いてしまう子が出てしまいました。

次女には先生が、帰ったらよく手を洗ってうがいをするように言ってくれました。

次女も帰ってから言われた通りにしたようです。

昨日まで、マスクをつけての登園でした。

そして、土、日、月と休園になりました。

ちょうど私も3連休です。

次女の様子を見ておこうと思います。

ウィルス性の胃腸炎は、潜伏期間があるので怖いです。

先生たち、園内の消毒が大変だと思います。

それにしても、運動会は雨の中行われましたし、今度のクリスマス発表会も延期。

つくづくイベントに恵まれていません。

私たちは、背景画のボランティアを頑張ったので、中止にはなってほしくありません。

延期した日にちは、1月半ばです。

お正月明けてしまったら、クリスマスの雰囲気台無しですよねえ。

年明け発表会です。

せっかくいい席が取れたのに、がっかりな発表会にはなってほしくありません。

インフルエンザも心配です。

子どもたちにはなんとか頑張ってほしいものです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運を使い果たしてなければいいけれど

2016-12-14 23:49:02 | 日記

ファンデーションがコンパクトの端っこにだけ残って、パフでいくら擦ってももう取れなくなってしまったので、今日はファンデーションを買いに行ってきました。

行きつけの化粧品店では、詰め替え用のファンデーション1個の値段で、コンパクトとパフと下地クリームまでセットになったのが売られていたので、そちらの方が断然お得だったので、特別セットを買って来ました。

お店では、花柄の手提げ袋に入れてくれたので、それをカートに引っかけて、今度は酒の肴を買いに食品売り場を廻りました。

塩鮭の切り身と牛乳も買って、家に帰りました。

着いたのはちょうど12時だったでしょうか。

ふと気が付くと、買ったはずのファンデーションが見当たりません!

そうです、カートに引っ掛けたまま、忘れて帰って来てしまったんです!

慌ててサービスカウンターと、化粧品店に電話を入れました。

忘れて来てから30分は経っていました。

店員さんがカート置場を何カ所も見てくれたのですが、すでに無く、化粧品店にも忘れ物のお届けはありませんでした。

そうですよね・・・

新品ですもん、持って行かれてしまっても仕方ありません。

店員さんは、お届けがあったら電話しますと言うので、一応、携帯の番号を教えておきました。

でも、2時間経っても連絡が無く、仕事の時間が近づいてきてしまったので、もう一度化粧品店に立ち寄り、コンパクトのデザイン違いの同じようなセットをもう一つ購入しました。

店員さんも残念がっていました。

3時間経っても出てこなかったら、もう持ち去られたってことですよね・・・残念!

忘れっぽい自分の責任です。

そして落ち込みつつも仕事に取り掛かり、夕方の6時半になりました。

すると突然携帯が鳴り、連絡を待っていたサービスカウンターからの知らせが来ました。

なんと、ファンデーションが見付かったと言うのです!

買ったままの花柄の紙袋に入って!

なんでも、お客さんが忘れ物ですって届けてくれたそうなんです。

びっくりしました。

だって、忘れて来てから6,7時間経っているんですもん。

その間、一体どこを巡っていたのでしょう?

それはともかく、ラッキーには違いありません。

この前の、次女のくじ運といい、こんなラッキーなことはそうそうあるものではありません。

この2つで、自分の運を使い果たしていないといいですねえ(笑)

お隣のお米屋さんのおばちゃまに話したら、

「もう一回いいことあるよ!」

なんて言うんです(笑)

そうそう、勤め先のお店が入っているショッピングセンターに、ジャノメミシンのお店が1週間限定で入ったんです。

それも、目の前。

のぼりに、修理承りますって書いてあるので、そこのおじさんに訊いてみました。

私の壊れてしまったミシンが直らないかどうか。

下糸がぐちゃぐちゃになって、切れてしまうことを話したら、

「直りますね」

って簡単に言うんです。

直らなかったら、修理代は返してくれるそうです。

ミシンもより性能のいいのを安く買ってしまった後ですが、古いほうも直して長女のにしてあげようと思います。

なんか偶然、必要な人が現れてラッキーと言う感じです。

悪いこともありますが、負けないくらい良いことも続いています。

この、良いことの連鎖が途切れないように、注意深く生活していこうと思います。

 

明日はファンデーションを取りに行き、ミシンを修理に出してきます。

そして遅番で仕事です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンを買いに

2016-12-11 22:48:39 | 日記

今朝は、長女は友達に誘われ、ガールスカウトのクリスマスパーティーに参加するため、おにぎりとプレゼントなどを持って出かけて行きました。

行くときは、友達のお母さんが車で連れて行ってくれました。

私は、子ども会の廃品回収の日だったので、夫と次女と共に回収をして、集落センターでアルミ缶とスチール缶の分別などをしてきました。

そして、9時半には帰宅できたので、今日は久し振りに夫と次女と共に買い物に連れて行ってもらうことにしました。

まずはいつものように夫の実家へ。

予定としては、ミシンを買うために水戸のケーズデンキを見てこようということになりました。

ちょうど義兄もケーズデンキで買いたいものがあったようです。

私の壊れてしまったミシンは、確か12年くらい前に29800円くらいで買ったものです。

なので、今回も3万くらいのミシンで、気に入った機能のがあればいいなと期待して行きました。

行ってみると、なかなかお値段と機能が希望通りっていうのが無いですね。

やっぱり、機能のいいのは高い。

夫が、模様縫いや、文字も縫える機能の一番高いミシンがいいんじゃないかと言って、近くにいた店員さんに交渉してくれました。

そこで、税込38000円まで安くしてもらえました。

それでも、8000円オーバーです。

迷っていると、義兄が、自分もひとつ買うから、それと抱き合わせで、もっと安くしてもらえないか交渉してみようと言ってくれました。

義兄は餅つき機を買いに来ていました。

もち米を炊くところから使えるようです。

義兄の餅つき機も少し安くしてもらえたようですが、ミシンはこれ以上安くはなりませんでした。

諦めてその値段で買おうかと思っていたところ、義兄が、じゃあオーバーした分は出してやると言ってくれました。

一足早く、クリスマスプレゼントです。

わーい、と言って義兄に3万円渡しました。

3年保証が入って、2つで6万円弱のお買い物でした。

 

お昼は「ばんどう太郎」に行って、煮込みうどんやちらしずしのセットを食べてきました。

そして、ちょっと食材を買ってから、夫の実家へ戻りました。

今日は前々から、義兄が特製カレーを作ってくれると言っていた日なので、コーヒーでちょっと一休みしてから、義兄は台所に立ちました。

私は朝から廃品回収だったので疲れが出て、少し寝てしまいました。

ほんのちょっとうとうとしている間に、義兄はトンカツをパン粉をつけて揚げるばかりに作り終え、玉ねぎとお肉を炒めていました。

隣の寸胴のお鍋では、にんじんがぐつぐつ煮立っていました。

私は、買って来たお鍋を洗って、伏せておきました。

夫と2人で見ていると、間もなく具材がいい具合に煮えたので、義兄はコストコで買っておいたカレー粉を入れて、市販のルーを少し混ぜました。

味見をしてみると、すごくスパイシーで大人の味に出来ていました。

それを、義兄と義母の分を少し取り分けて、買って洗っておいたお鍋に全部移しました。

お鍋の蓋とのつなぎ目を、ラップでぐるぐる巻きにして、義兄はお土産に持たせてくれました。

それと、揚げるばかりに作ったトンカツも。

なので、今夜は大人の味のカツカレーでした。

夫と次女は、7時くらいに、長女を迎えに行って帰って来ました。

長女は喜んでカツカレーを食べたのですが、次女には辛すぎたようで、一口しか食べませんでした。

代わりに、長女がお土産に持ち帰ったケーキをぺろりと平らげていましたが。

 

明日は仕事が休みなので、夫の会社の作業着ズボンのすそ上げを、さっそくミシンを使ってしようと思います。

手縫いでやったのは、ミシンでやり直してくれって言われてしまいました(笑)

次女の小学校で使う袋物も縫わなければなりません。

やっぱりミシンは無くてはならないですね。

今日買えて良かったです。

さて、壊れたほうのミシンはどうしたらいいんだろう?

見た目はぴかぴかなんだけどなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス発表会へのミラクル!?

2016-12-09 22:18:31 | 日記

今日幼稚園では、クリスマス発表会のための園内予行練習と、衣装合わせがありました。

もちろん、係になったママさん達しか見ていないのですが。

次女は、青い衣装を着てダンスを披露するみたいです。

そして、会場の席を決めるくじ引きがありました。

子どもたちが、完全に封をされた封筒を引いて、持ち帰って来ます。

家で開けてみると、中に3つ分の席の番号と、全体の見取り図が入っています。

次女が引いてきた席の番号を見てびっくりです。

一番前の席の、ど真ん中3つ分なのです!

奇跡が起きたとしか思えません!

次女のくじ運の良さに驚きつつも、次女とハイタッチをしてしまいました。

何でも、みんなが引いた後、次女の番になった時には、封筒が3つしか残っていなかったそうで、その中の一枚を引いてきたそうなのです。

残り物にはなんとやらで、欲が無かったのも良かったのかも知れないです。

こんな運の良いことは、そうそうあるものではありません。

「あーちゃん、神ってるね!」

と言うと、

「あーちゃんすごい?」

と、得意になっていましたが、今回ばかりは自慢していいです(笑)

席も決まったし、後は次女に発表会を頑張ってもらうだけです。

大丈夫なのでしょうか?

今日の予行練習では、ちゃんと発表できたと言っていましたが。

あと一週間余り、そわそわドキドキで過ごすことになりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーかアンラッキーか

2016-12-08 23:01:20 | 日記

今日、遅番を終えて帰って来ると、次女から2つのお土産を渡されました。

一つは、園長先生からボランティアのお礼としてボールペンをいただいてしまいました。

なんだか高そうなボールペンです。

クリスマス発表会の劇の背景を描くボランティアで、何日も通ったので、そのお礼だそうです。

3年間やってきて、今年が最後だったので、先生も気を遣ってくれたのかもしれません。

楽しくやってきたので、別に良かったんだけどなあ(笑)

そしてもう一つ渡されたのは、次女が発表する原稿です!

クリスマス発表会では、園児がプログラムを読み上げます。

次女は、3回分のプログラムを読み上げるようです。

どうするのでしょう。

先生も思い切った事をしたと思います。

だって、次女は極度の恥ずかしがり屋で、極度の引っ込み思案です。

到底、人前で発表できるとは思えません。

ちょっと練習するように言っても、恥ずかしすぎて私たちの前でも原稿を読み上げられませんでした。

こんなことでどうするのでしょう?

読めないひらがながあったらどうしましょう。

17という数字、「これ何て読むの?」って聞いてこられて、こちらが焦っています。

本番、ちゃんと出来るのでしょうか。

それとも、3人くらいで同時に言うのでしょうか。

一人で言えるとはとても思えません。

発表する役に選ばれて嬉しい反面、かえって心配事が増えてしまいました。

良かったのか、悪かったのか、解りませんね。

本番をドキドキして迎えることになりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする