色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

12 ノートルダム寺院の鐘と塔 2015年

2015年10月08日 00時25分33秒 | 海外旅行・フランス
ノートルダムの塔



9/21
旅行中でも、飛行機や部屋で履いていたスリッパ

これもこの日で最後!
昨日は0時頃にホテルに帰ってきて凄まじく眠いっっっ!!!
けどダラダラと買った物の写真を撮ったりなんかしてて寝るのが遅くなった!

最後の日は
去年もずっと行きたかったノートルダム寺院の塔。登るとシメールギャラリーと呼ばれるキマイラ達がいるのだ。

ああいったのが大好きなのだ。
可愛さがわからないと言う方も多いが
私はとっても可愛いと思う。

昨年はパリで消えたデータを取り戻すためルーヴル美術館に最終日こもった。

今年は朝一から行きたいところだか…
ピエールエルメのクロワッサンを買いたい!
クロワッサンはかなりレアで日本でも検索すれば東京のホテルニューオータニだったがで

また京都でも二条城のなんとかってホテルに宿泊した方が朝食ラウンジで食べれるというレア物で宿泊費も高くなる!
一番安い部屋でも5万位はするはず。
…パリに行くよりは安いかな…

パリでもセーヌ川左側の本店とサンシュルピス店の二軒でしか扱われていない。

しかも大抵午後には売り切れという代物。

これは絶対に確保したいっ!!!
行ったけど行列ができていて諦めたという友達もいる。
何とかここで死守したいっ!

朝一はサンシュルピスのピエールエルメだ!
ノートルダムの塔は行列ができても塔やキマイラが売り切れることはないので
並んでればいつかは登ることが叶うが

エルメは売り切れたら終わりだ!
10時開店 一時間前にホテルを出て向かえば
店の前で開店待ちをして確実にGET!

と計画を立てるも前日遅かったために起きるのが困難!

出遅れた。
もうこのお世話になった部屋には戻らないのでブーツケースをフロントに預けてもらって
最寄駅
メトロへ突入!目指すは
ラファイエットから


ストラスブール・サンドニへ出てメトロ4号線に乗り換えてシテを通過してサンシュルピスへ。
前回シテのコンシェルジュリに行った時にこのストラスブールサンドニで乗り換えてる。
ピラミッド方面へ行ってシャトレで乗り換える手もあるがこれは絶対混雑がすごい。
観光地ルートに大きな駅。スリも多いはず。

安全ルートを選択。

前回のシテルートと同じなのだが


どーゆーわけか間違えた。
途中変な枝分かれしてる場所がある。
あれがいけない。あんなん分からなくなるだろ!
黒い布かぶって地面に座ってる物乞いさんの前を左から右に通過してホームに出る

既に9:55。開店は10時。って言っても10時に店員さんが来て支度を始めるのか
いやでもパンやお菓子は出来てるはずだし…

なんて考えて電車に乗れば次の駅で方向が違うと発覚!二駅進んで降りる。

東京都内などならすぐ引き返し戻ることも簡単だが、これ以上変な方へ行くともうまったく訳が分からなくなる。

自分なりに頑張って戻る線はこれか…と行くが…
何をどうしたか忘れたが二つの線が平行に走るために乗り場が多くなるため混乱し
ここら辺の地理感覚がないので
どんどん遠ざかるが現在地が把握できず
応用も効かない
元の出発駅に戻るしかないのだが…

なんども間違えた。

前回乗ったからわかるがボタンが一つついた
手押しのキレイ目な新しい電車がくるはずが

そこに来たのは落書きだらけのきったない、
手動、回すような形でドアを開けるようなガラの悪い電車がやって来て

げ!これ絶対違う!乗ったらダメなやつだ!

時間ももう10時半になってる
これ、もうクロワッサン売り切れたよね、絶対売り切れたよね。
これだけ苦労して頑張ったんだしもういっても売り切れだから電車来たらシテ行ってノートルダム行こう…!

と何度も諦めモードになり、何とか
最初の駅に戻ってきた。
ぐるーっと電車で回ってきたから今度は
最初にいた物乞いさんさんの前を逆側から通る。
そしてホームで、さすがにここだろ!ここで乗ればいいんだろう!
と思うがイマイチ自信がない…
通りかかったフランスマダムに声をかけて路線図を指差し、ここに行きたいけど、ここのホームでいいですか?

と聞く。
ストラスブールサンドニと言っても絶対現地発音は違うので指差しで。
しかしマダム、老眼かもしれない
私の手持ちの凄まじく小さい路線図
ぶっちゃけ相当見にくいと思われる

マダムはおそらくたまたまここで今日電車に乗るというだけで普段から乗っているわけではないとみた。
かなり考え込んでいる。
しかもフランス語オンリーの一般人。
私なんかに声かけられてびびったと思う。
マダム、ストラスブールサンドニを指差して
「イシィ?」
「ウィ」


明らかによそ者の小娘な私
スルーは出来ないと思ったか
一生懸命考えてくれて
足元を指差して「イシィ!」と。

このホームでいいのね!ありがとうーーーっ!!!!

マダムは遠くへ行き私はその場の椅子に座っていて…電車が来た。
マダム、電車を見て走ってこっちに来て

これ違う!あっちのホーム!
と指差して叫んでる。

マダムありがとうーっ!!!
こんな小者のために!!いつか大物になって回想録でも書くようになったらマダムのことを書きますから!

(ちなみにこの「イシィ」フランス語旅行会話集でもちょっぴりだけ出てきたけど
迷った時にはかなり使える。

覚えたのは意外なことにアニメ「幽遊白書」フランス語版だ。けっこう沢山出てくるので字幕と共に覚えてしまったがこれが今回の一人行動、メトロや施設館内で一人の際にかなり助かる。

観光地やお店、ホテルでは英語が通じるパリだけどメトロの中にいる一般人、フランス語説明オンリーの施設にいると容赦なくフランス語になる
フランス語オンリー施設の中で案内地図も無く歩いた為に迷った際に
施設内の案内図にici と書かれていて助かった。

ちなみにイシィと聞こえるが本でのカタカナ表記ではスシィらしい。
でもイシィのが通じる。

幽遊白書フランス語アニメ、内容が内容だけにパリ旅行では使えないだろうと思いつつ見まくったが、意外に役立った!
他に、意外にフランス語幽遊白書アニメで役立った言葉。絶対使わなそうな髪の毛「cheveux」もちろん旅行会話集には出てこないこれ。マリーアントワネットなどの遺髪、髪の毛を入れた指輪などのフランス語説明文で活躍。その他博物館、コンシェルジュリの説明文ではけっこう役立ってビックリ)

こうして物乞いさんの前を今度は逆側から通過していく
流石に物乞いさんも何やってんだコイツと思ったと思う。
私が数年後世界を震撼させるほどのビックな人間になるとも知らずに…。←ならないだろ

マダムのおかげで正規ルートで無事…もう略して
ストブ!ストブで乗り換え…
やはり一応行くだけは行くか…とサンシュルピス行きを試みる。

中学の時の先生詐欺がバスケの授業で言ってた。
「諦めたらそこで試合終了だよ」と。

それお前の台詞じゃねーだろ、アニメの世界の話だろっ!!!
あのブ…いや、詐欺師。
あの詐欺師は嫌いだけど 安西先生がそういうなら…仕方がないな。
有名レアのアイドル的クロワッサンは売り切れてもノートルダムのキマイラ達は逃げないのだ。
いつまでも待って当てくれる。
それこそ200年前からそこに待っていてくれていたのだ。
私がいくらでも並びさえすれば
私がたどり着くまでずっと待っていてくれる。
姿を見せてくれるのだ。

シテをさらに通過しサンシュルピスで下車。
もう長いことサンシュルピスには来てないが(ストリートビューで)右手にモンパルナスのタワーが見えるからまっすぐ進むと
サンシュルピスの教会が見える。

ストリートビューで見た記憶を頼りに行くと
…ああ、あったあった!エルメは待っててくれた。

店内を覗くと営業している。店内に白人が5人くらい居てマカロンを見ている

入って店員さんと目を合わせる
店員のお姉さん、ニッコリして「ボンジュール!」
それはまるで、「諦めずにちゃんと来たのね、待ってたよ」と言ってくれているように感じた。

レジ側からは背向かい側がクロワッサン売り場
レアなアイドル的存在のクロワッサン!
全くの手付かず状態で山積みになっている!!!

待っててくれたのだ。
すぐに売り切れるアイドル的存在のクロワッサンが!!日本で食べるには五万以上払ってホテルに宿泊しないと食べられない、パリの2店舗しかない売り切れるアイドルが!!

こんなに出遅れたけど諦めずに来た私を山積みになって待っていてくれたのだ!!!

これで私も、しばらくパリに行けなそうな友人にも食べさせてあげられるっ!!!
早速お姉さんにお願いして
「これ5個くださいっ!!!」的に思いっきり指五本で示すと
5個も欲張る私にニコニコと対応してくれるお姉さん。

お姉さんも待っていてくれたんだ。
5年くらい前からきっと…←そんなに待ってない

ウキウキでお店を出て早速駅へ向かうとやっと日本人女性が2人歩いてくる。

駅まで行くと地図を広げた日本女子数名がウロウロしてる。
エルメかい?まだアイドル的存在のクロワッサン、待ってるぜ。
さっきの二人が全部買い占めなければ。


午前中はピエールエルメのアイドル的存在クロワッサンを求めて悪戦苦闘、だいぶ時間ロスし

欲張って5コ買ったものの
塔に上がるのに どうせまたセキュリティーチェックもされるわけだろうしで
上も狭そうと言うことでバックの中に入れることに。
しかし小さいバックにクロワッサン5個は入らない。

とりあえず昨年もアイス食べるために使用した自分の餌場で一つを食べることに。
高等裁判所前のベンチで。



私を待っていてくれたアイドル的存在
アイドルクロワッサン
「オラ食えよ!オレを食うんだろ!?何年も食うために狙ってたんだろ!?ひと思いに食い殺せオラァァアア!!!!!」

美味しいっっっ!!!!
パリパリの生地
振りかけられた甘酸っぱいフランボワーズ、中には豊かな薔薇とライチとフランボワーズが全体を包み込む。
まさに至極の味の芸術!!!最高だ!!!エルメ最高だっ!!!



しかし、旅先では胃がかなり小さくなるため
半分くらいでもういっぱいになる。
残りはバックに入れたいところだが…
やはり入らない…

並びながら食べようと思うも
時間もかかりそう、食べてるところを人に見られながら食べるのは苦手。

と言うことで、そのベンチで食べきってしまうことに。
隣のベンチの黒人さんはめっちゃこっち見てるが、それは気にしないことにして食べる。
この人、去年ここでアイス食べてる時もこっち見てたよなぁ…
もしかしてここ、飲食禁止?

かなり時間ロスしてしまった。

こうしてノートルダム寺院に近づくと
相変わらず前回連行されていた物乞いの女性の白い方が道を渡っており、クラクションを鳴らされビックりしていた。

また別の場所では紫の方の方が壁に寄りかかっている。
そうか、自分の持ち場があるのだな…

男性の怒鳴り声と若い女の子の大きな声も響いた。
何処にいたのかわからなかったが
感じからしてスリ行為を働こうとした女の子に男性が怒鳴り声を上げたといった感じだ。

「こんクソガキがっ!!!ふざけるなっ!!!」
「っせーよ、よそ見してんのが悪ぃんだよ!キャハハハー!!!」

って感じだ。ノートルダム正面側は相変わらず人が多い。そこを左手に回り込むと…

…やはりだいぶ列ができている。
そこの最終列に並び時間を確認する。

待ち時間、およそ2時間近かったと思う
長い待ち時間。
後ろは見なかったが
一時間以上も自分の前側の数人と至近距離にいるために色々見てしまうことになる。

自分の前には若い白人女子2人
片方はくすんだ金髪がクルッとなった可愛い女子だけどタバコをすって
「ゲハァっっっ!!!!」とかオッさんみたいな声を出しまくる。
金髪女子とずっと言うのもアレなので勝手に名前をつけてみる。
ハーマイオニー。

もう一人は赤毛の女子
顔の感じから名前はアニータにする。

この2人の若い女子の前には金髪ストレートのおばさんが一人でいる。
白人の年齢は見当がつかないが←白人が日本女の年齢はマジ謎!って言うのの逆パターン

40代ではないだろうか??
日本の40代ならもっと若くみえる。

が、歳を重ねてるな…目の下のくすんだ感じかシワなのか
それでも長い髪の毛を下ろして真っ黄色のカーディガンを着ていても少しも変ではなくチャーミングな感じだ。
持ち前の明るさがそうさせているのかもしれない。

一人でガイドブックを見たりしていたが、話好きそうで、誰かと話したそうに前後の人に視線をうつし、しばらく見たりしている。
彼女はイエローレディとしよう。


イエローレディの前には背の高い韓国人男性がこれまた一人。

いや、私だって一人だが。
特に言葉を聞いたわけでもないが韓国人男性なのはわかる。

韓国人男性とずっと呼ぶのも長いのでこちらにも名前をつける。
永夏(ヨンハ)

私の前にいる面々はこんな所だ。
ここまでがしばらく長い時間を視界の中に移していた人間ドラマの登場人物たちなのだ。

多国籍ドラマといった感じだ。

イエローレディは後ろの2人がずっと話しているので、永夏の方を見て
話したそうにしていた。
しかし、永夏は思いっきりアジア。
若干言葉の壁を感じたのではないだろうか、チラッチラッと気にしながらも話しかけたそうにしつつ話しかけないイエローレディ。

そこに不審さは無く
好きな男の子に声をかけたい…
あ、でもダメ!あたし恥ずかしいっ!!

なんてそんなんみたいだ。

みなさんにも経験があるのではないだろうか?

私にもある。
中1の塾で。数学の男性の先生のズボンの股部分がズバーーー!と縫い目が全て破れ、糸がぶら下がってる悲惨極まりない状態になっていると
塾のとある男子1人が気づき、ヒソヒソと話しているのが聞こえて…
見ればその通りで 友達が一人もいないから笑うわけにもいかず
笑いをこらえたあの苦しかった夜の思い出。

翌日同じ塾のクラスの男子がクラスメイトでその後の話を聞いたが
女性の若い先生が顔を赤くして

「あの…おしり…破れてます」と小声で言ったそうだ。

うん。
私の体験談ではなかったが、まぁそんなもんだろう。

結局永夏には声をかけられなかったイエローレディ。


ハーマイオニーとアニータはタバコを吸いながら喋っている。
何を言ってるのかわからないがフランス語をはなしていた。
たまにわかることもある。

ハーマイオニーが自分らの後ろがどうなっているのか顔を後ろにやって
「めっちゃ長い列ができてる!!」とかフランス語で言っていた。

そのうち永夏が一度立ち、どこか列から離れた。
どこに行ったか見えないが、前の列がどうなってるのか見ただけかもしれない。
そのうち戻ってきた。

しかし最後は永夏、時計を見て
おもむろに立ち去っていった。
待ち時間が長すぎて嫌になったか、その後の予定があったのか、残念だ。

イエローレディはハーマイオニーとアニータに話しかけ出した。英語で会話がなされ
打ち解けて話していた感じだ。

さて、私も少し時間に不安感が出てくる。

オペラ座の裏にあるホテルへ16時15分集合。
絶対に遅れることはできない。何故なら帰るわけだから。

正午近くに鐘が鳴りだす。
前回正面側から聞いた音とは違って聞こえる


前回正面側から聞いたノートルダムの鐘の音


塔へ登る入口は正面側から見て左へ回り込んだ場所。
とにかくじっと待っている間の寒い事!!

正面から左側のガーゴイルは首が長く伸びている。
それだけ雨を遠くへやり、濡れるのを防ぐのだろうが・・・

首とれてるのいるぞ???
赤い丸したやつ。緑の星はカエルさん。まさかカエル姿のガーゴイルがいるとは思わなかった!可愛い!!

そう、塔に登る目的はパリの外観よりもこのガーゴイル。キマイラが目的なのだ。
ガオーーーーーー!!!!!

入口も近くなり、中から係員のお姉さんが英語で 
「バック開けてて!!!」と叫んでる。スムーズにチェックを済ませるためにバックを開けて待ってろと。

おおお、いよいよ入場が近いぞ!!と意気込む。チェックが厳しいだろうとエルメのアイドルクロワッサンを強引に詰め込んだが
バックの中身チェック、私のバックの中全然見てなかった。
いや、わかるよ。どっから見ても善良で疑う余地のないこの私の中身までいちいち調べるのも時間の無駄と判断したのは懸命だと思う。

入口から少し階段を上がると土産物売り場がありそこで塔へ上るチケットを購入。
・・・土産物も買えばよかった・・・。

さて、いよいよヨーロッパの塔に登ると言う初体験だ!
ヨーロッパの塔はつくりが古いのでエレベーターが無く らせん階段が多い。
エトワール凱旋門もだ。そのエトワール凱旋門より少し階段が多いのがノートルダムの塔らしい
不安感もある。人様のブログで凱旋門やノートルダムの塔に登るような記事を読んだが
階段が多くてキツイと。特にノートルダムの方は狭いから止まって休むこともできない、後ろから人が来る…との事。

ひええええ、私は階段恐怖症。そんなわけで不安を隠しきれないがチケットも買ったのでいよいよ上がる!!

小さな子供2人をつれた家族が居たのでその後ろにぴったりとくっつく。
小さい子が前に入ればややゆっくりだろうし、せかされないだろうと。

こうしてらせん階段の手すりに体重を傾けると 一気に登ろうとした。
少し登ったところで明るくなり 何だ何だ???まだ少ししか登ってない・・・
と思ったら もう着いた!なんだ、あっけない程楽だった。
(個人差があるのでキツイ人にはキツイとのこと。)

それで私は楽に上ってこれたが・・・・・・そこの景色だが・・・
何だコレ・・・

漁業の網か?メダカでも取るのか?と言うくらい細かい網がかけられていて めちゃくちゃ邪魔!!!!

うわっ!!!本当、邪魔なんですけどっ!!!なんだよコレ???ブログ記事で困難一度も見たことないんですけど~!???f

なるべく細かい網目が目立たないように・・・・・・
これなぁ・・・こんなんしなくてもいいだろ~誰か手を出して触る輩がいるのかな?

さっきまでいたサンシュルピスの教会も見える


それでは網に捕えられた魚の目線で世の中を見てみることに・・・
この写真の左上部分、網目の細かさがわかるかと思います

サクレクール発見!!

私とシメールの間を邪魔する漁業網




鳥系
ここのコらは雨どいの役目にはなくシメールと呼ばれている

ここは漁業網が無い!今のところは・・・
象さんもいる・・・!

これはナメック星やフリーザの居た星なんかから来たんでしょうね
一番右なんかどう見てもセルかフリーザの系統ですよこれ。セルかな。



右下の方にも首の長い子が。首の長いのは鳩が止まりやすいんで鳩に人気

面白い顔して見下ろしてます。こうやって昔から守ってきてるんですえん

像さんいます!

長老でしょうか

アニメ・ベルばらにも1シーン、シルエット出ましたね。1789年7/14の夜明けの所で。

オスカルはその全やサクレクールの丘からパリを見下ろしてたんですよね。
それを見たもんだから今年はサクレクールを非常に気にして遠目に写真撮りまくってました


お食事中
「食えよ!!!食えばいいだろ!!!」



お笑いぐみ!?面白い!!



鼻をほじっているわけではありません!
 ・・・・・・右、やっぱりドラゴンボールに出てそう・・・


鐘も見ました。ノートルダムの鐘
二つあります。
1789年王太子ルイ・ジョセフが危篤の時、亡くなった時にも鳴ってます。アニメだと音が出るので
よりリアリティが・・・この目の前の鐘が当時鳴ったのかなあ・・・





スターヴォーズに出てそう。そろそろ漁業網を目立たせないように撮るテクが身についてきた頃


パリを見守る






鼻をほじってるわけじゃありません。後ろに像などの動物、前にドラゴンボール系星人


おいしそうな物食べてる!おくれ!一つおくれ!

ほら、こんなに細かくする必要ないですよね漁業網
キマイラ可愛い!

めっちゃ見てる~~~
餌をあげたいなぁ






網が気にならないように撮れるようになってきたがもう遅い

ラ・セーヌ(とか言って見る)


今これ見てて気づいたこと
位置的にバスティーユの塔が見えるんじゃないかと探す

頭の中にある一配置を手繰るようにしてサンルイ島わたってあっち側へ・・・と、みると・・・っ発見!!
赤い印バスティーユのアレ
オレンジの印は私が通りかかりに写真を撮ったアレ
向かいにヴォージュ広場が囲う


バスティーユのアレ


通りがかりに写真を撮ったアレ


ふふふ・・なかなかの土地感覚。いずれパリの地上全てマスターしてやるっ!!!



サクレクールを気合入れて撮る





一通り満足して階段を降りようとすると前にアニータとハーマイオニー。二人とも降りるの遅っ!!!
こうしてノートルダムを降りるとそうだ、後ろ側から見るのが好きなんだ、昨年と撮れなかったからと後ろに回り込む



これこれ!この姿が好きなのだ


撮ってたらたら私のファンがまたサインねだりに来た!
またこれ・・・鍵・・・

橋の下の階段なんかがアニメ・ベルバラを彷彿させられる

鍵で壊れた橋がピンクにリメイク

こっちは青


昨年の挫折からやっと叶ったノートルダムの塔やエルメのアイドルクロワッサン。
キマイラ達も待っていてくれた。漁業網が邪魔で仕方がなかった、これが残念だったが
目的は達成、今回のフランスは満足度が高い物となった。