こんにちは★インターンの藤崎です
今日は、国際交流会館2階でフェアトレードイベントがありましたファッションショーや、パネルディスカッションなどがあり、楽しみながらフェアトレードについてより知ることができました
フェアトレードって・・・・?そう思った方も少なくないと思います。
フェアトレードは公正貿易のことです公正貿易とは?私が思うに、発展途上国の原料や製品を適切な価格で商品を売って、私たちがそれを購入することだと思います★そうすることで、発展途上国の労働者や生産者の生活改善と自立を目指すことができちゃうのです
買い物をするだけで、発展途上国の生活改善につなげることができる。とても素敵なことだと思います
フェアトレードの商品は、確かに私たちの身の回りにあふれている商品に比べると高いものが多いです。でも、その商品にそれだけの労力や時間、ひとりひとりの生活がかかっている・・・そう思ったら、その値段が適切な値段なんだと思えます
私自身、フェアトレードという言葉は、この国際交流会館にインターンに来ることで、知りました
きっと、この言葉をはじめて聞いたという人もいると思います。だからこそ、今いちばん大切なのは、フェアトレードという言葉を知ってもらうということ
それが第一歩のように思います
知っているのと、知らないのでは大きな違いが生まれます。熊本でも、身近なスーパーなどでフェアトレードの商品は売ってあります。そのなかで、フェアトレードの意味を知ってもらっていれば、ひとつの商品を買ってくれる人が増えることにつながる
そう思ったら、知ってもらうというのは、とても大切なんだと思います
これから、フェアトレードという言葉が、たくさんの人に知ってもらえるようなイベントが増えたらいいですね
今回のイベントのように、ファッションショーなど盛り上がるイベントを通して世界や国際協力に関して知ることができるのは、とても貴重な経験のように改めて思いました7月におこなわれるファッションショーも楽しみですッ