おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

安全な場所

2022年08月08日 | 絵日記


昨年も描いたけど、夏場のコブちゃんの「巣」
夏場に雨が降っているとか雷がなっているとかあるとここに来る。
雷なってもそこまでパニックになる事なかったのに今回の雷はびっくりしたのか超うるさかった。
停電は一瞬だけなったけど、もっとひどい時あったんだけどな。
ただ北の山の方がすごかったみたいで、音がかなり大きかった。

この雷をきっかけにここにいる率多し。
この横にトイレと洗面所の照明のスイッチがあり、手を伸ばすとかまれる場合有りなので用心だ。

前も描いたけどタオルの位置を変える気がなく今回は上に蓋のようにマットをかぶせている。(↓前のブログ)


もう1枚用意しないと。
やっぱり毛が付くから。

あっ、いる。



出てきた。


今日、母と妹が父のお墓参りに行ったついでにうちに寄ってくれた。
母の「お気に入りの店」でランチを食べに行ったそうで。
このお店はうちの近隣。
途中で一緒に行く?と誘ってくれたけど、もうその時点で12時半で私は食べ終えていた。

ちょうど父のお墓はうちと妹家の中間の山奥(一応神戸市)・・・父の実家の近くにあり、一緒に行くときは私が電車で行き合流するのが常で、今回は妹が旦那さんのお母さんが転院するためずっと今待機中でいつ行けるかわららず、それなら私は今回は見送ろうという事になり。
私が行かなければ、妹が思い立った時に行けるので。
なんで私は電車で合流かというと運転が下手な私が車で行くには、超危険・・・。
すっごい山の中にあり、きっと車ごと・・・になる。
教習所のS字カーブ以上の道。
雨とか降っていたら、そこらじゅう木切れが落ちているし、たまに大きな石も転がっている。

今日、どうやら転院はなさそうなので母を誘って行ってくれたらしい。
お彼岸の時は一緒に行くねという事になった。

ちょうど、寄ってくれたので母にコーヒー豆をお供えの代わりと言って渡し、妹宅にはうちで出来たゴーヤを、姪にはお小遣いを渡した。
おとーさんが毎年会社からもらう半田麵もおすそ分けをした。

兵庫県、びっくりするほど増えていて、もしかするとそこまで気にしなくていいかもしれないけど高齢者が身近にいるのでとりあえず用心しようと話した。
妹の旦那さんのお母さんは、この前生死をさまよった状態で、意識を取り戻したばかり。
それでよくなってきたので転院するらしい。
さすがに怖いと少し前に西宮まで久しぶりに会う他県の友人に会いに行っていた妹は言っていた・・・。
それは怖くないのか?

ただ、今回うちの方も義母が「怖い」と言い、お盆に集まるのは中止となった。
お坊さんが来られても一人で対応すると言っている。
おとーさんも私も正直ちょっとほっとした。
前から書いているけど義妹夫婦は、どちらも介護職なのでうちが元になったらというのが怖い(正月に結局違ったけど息子の事で経験済)
今おとーさんの会社は、ぽつぽつと休む人が増えてきている。
そして、おとーさん本人は結構あちこち営業で出ているし(今日は伊丹)、ずっと人手不足で残業続き。

それなら他の日に義母の様子をのぞくことにするのと義父のお墓には別に行こうと(私の父のと違ってちゃんと整備されたところでとても行きやすい)いう事になった。

母はコーヒーをすごく喜んでいた。
渡せてよかった。

今日も、兵庫県は月曜日としては過去最多らしい。
どうなるんだろう。
うちより奥は本当に山奥で田んぼや畑ばかりなのに均等に増えている。

今日は、お盆の引きこもりの用意としてまずお金を少し余分におろしに行ってきた。
また、恒例の映画の日とか作るつもりでオンデマンドで見れる新着の映画の情報をチェックしたりしている。
本も何冊か用意している。

食事はテイクアウトなどを利用して、ゆっくり休むつもりだ。

いつまでこの状態が続くのか。
まあ、お盆に動ないのは別にいいんだけどな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする