おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

大口を叩く

2022年08月05日 | 絵日記


電動自転車、保証期間を10日ほど過ぎたころに電源がたまに落ちるようになった。
販売店に相談するとメーカーに出すことになるらしく、1か月もかかるとの返事。
送る送料も要り、もし充電池だとしたら3万円以上かかることになるし、多分最低でも調べると1~2万は要るよう。

入れ直したら走れるので(たまに切れるけど)一応、様子見という事で「おとーさん」がメーカーに電話を入れて対処法はないのか聞くと言うので放っておいた。
まあ、このおじさんあるあるだけど
「電話がつながらなかった」
「今日は忙しかった」

とのびのびになって結局しなかった。

大体、電気系統があるものなので雨の日は玄関の前に入れおいたらと言っていた。
玄関前にシェードを前にしているので雨が入らなくてちょうど自転車を収納できる。
最近そのシェードも新しいものと変えて楽に自転車が入れられるようになっていた。
でも、「面倒」と言って外に出したまま(一応カバーはかけている)

たまたま当たりが悪かったのかもしれないけど、管理も悪かったように思う。

そして、本人。
「電動自転車じゃなかったらこんな事にならなかった」と言い放つ。

確かに大手メーカーの物じゃなくて、急いで買ったので電動自転車にしてはかなり安かったけど、それでもいいお値段だ。

いろいろと考えて、それならば「普通の自転車を買ったら?」と。
修理代で買えるし。

「変速があるので楽勝だ!」と言ってしばらく前からどれがいいか見に行っていた。

電動自転車は即処分すると言うので「ちょっと待て」と。
一応、動くしパンクだけならすぐに直るけどもし何かあった時に置いておいた方がいいと。
あともう少しだけ自転車通勤になる。
処分するのはそれ以降でいいじゃなかと。
1年しか使ってないし、最近また保証などの契約をしたばかりだ。

そして、購入。
保証なども入れて2万8千円弱だった。
・・・で絵日記の通り。
早すぎるだろう。
この購入店からうちまでは下り坂だ。
平坦な道少し→あとは下り

そして、昨日などは
「雨降るかも」と前の電動自転車に乗って行っていた。

・・・。
雨降るから?
よくわからない。
処分しなくてよかったね。

とりあえず昨日以外は、偉そうに言った手前か買った自転車に乗って行っている。
今まで坂道は押してなかったけど、歩いて押しているらしい。
電動やっぱりかなりのアシストをしていたようだ。

一度、充電池を完全に放電させて様子を見てみようかと。
1年うちにパッケージの保証(入ったばかり)があるのでそれから要らなくなった時点で修理をしてもいいから欲しいと言う人がいないか探してみてもいい。
ただ、きっと電動に戻るような気がする。

しかし、今まで払っていたガソリン代を思えば、安いものだと思うし、実はずっと自転車でいいんじゃないかと思っている。

この前、神戸は坂道が多いとテレビでしていたけど、その近隣の市のうちも坂道多い。
母に電話でこの話を笑いながらしたら

「あなたは、若いとはいえ子どもを乗せてずっと保育園まで走っていたわね」と。
ああ、たまにはいいこと言う。
そうなんだ。
保育園に息子を後ろに乗せて、肩にお昼寝用の布団をかけ、そして息子の保育園の用意&自分の会社の用意。
それらを乗せて走っていた。
雨の日も風の日も。

坂道は夫の通勤の道よりずっと多かったし、もっと急な道だった。
前の会社に転職した(その前は他でパート。ここは電車で通勤。好きな仕事だったけど保育園の休みと合わず辞めて再度就活して転職)時点では30歳になったばかりだったけど、体に負担がかかり胸が痛くなった。
悪い病気か!と思った。
肋間神経痛だった。

なので半年ほど過ぎたころに電動に買い替えた。
本当は自動車に乗りたかったが、1台しか置くスペースがなくおとーさんが通勤で使い何回か話し合ったけど無理だった。
職場はかなり近いところにあったため、電動でかなり楽になったのであきらめた。
しかし、息子が小学生になった時にその自転車ももうボロボロでこれを機にもう1台と思ったらおとーさんが失業し、買う資金を貯めていたのが生活費に消え、ぎりぎり残ったお金でなんとか原付を購入した。
それからずっと原付だ。

おとーさんのガソリン代もすごかった。
自家用車で会社の配達とか勝手にしていたから。

その分、今自転車通勤で戻ってきているのかも。

外国人技能実習生たちが、集団で坂道もすいすいと走っている。
彼らはみんな20代前半。
それを見て「俺も出来る」と思ったんだろうな。
それと私がずっと乗っていたから。

まあ、頑張って。

今日は、図書館に。
他にも用事があったのと借りたい本があったので。




前に読んだことあるけど、ネットで冒頭だけ見てもう一度読みたくなった。
すごくうちの家の息子が小さい頃の状況に似ていて。
2冊ともうちのおとーさんの若い頃に似ている。

ネタバレだけどこの2冊とも、結局離婚はしていない。
きっとうちの家の今の状態はこの本の先なんだろう。
このあとの続きは・・・と思わせる内容。

いろいろとね。
やったことは自分に返って来るもんだと思っている。
みんな年を取るんだ。
おとーさんもそうだし、わたしも。
わたしも若い頃から考え方もかなり変わった。
私自身未熟な事がいっぱいあった。

図書館では他も何冊か。



最近借りている「一枚の繪」は借りているのばかりで残念。
やっぱり購入を考えよう。

コブちゃんがゴロゴロ。





このあと、すっごい雷がなって怖かったらしく
「いつもの雷が鳴ったときの場所」に避難していた。
その話はまた来週に。

それでは皆様、よい週末を。

<追記>
今、思い出したんだけど電動自転車ってリミッターがついていて、一定速度以上(時速24㎞)出ない。
なので普通の自転車の変速ならもっと早く走れると豪語していた。

プッ・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする