goo blog サービス終了のお知らせ 

退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩、卓球
さて何をしようか

今日のパン

2018-12-27 08:24:08 | パンを作る
1度
今日は自家製のベーコンを使ったベーコンエピとサラミチーズです

サラミとチーズは相性がいいですね
今日もおいしくいただきました
完食です

(2023/11月30日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三元を振り込む

2018-12-27 05:32:45 | 日々の暮らし

初めて麻雀のことを書きます
昨日は健康マージャンの日
健康マージャンとは、飲まない、吸わない、賭けないで
脳の体操としてマージャンを楽しみましょうという会

高齢者が多い、というか高齢者ばかり
それに、参加していて週1回は行こうと思っているのですが
なかなかコンスタントにはいけず休み勝ち
今に席がなくなりそうな状況です

昨日久しぶりに参加、今年最後の会でした
それで
なんと、初めて役満の大三元であがりました
ならいいのですが、振り込んでしまいました
それも、親の人に
48000点の放出、箱の中の点棒を全部支払っても1万点の借金生活
となり悲しい最後の麻雀となりました

それでも最後は少し盛り返して借金はなくなりましたがマイナス20で終了でした
今年の悪いこと全部放出した感じです

(2023/11月30日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地物のかんきつ類

2018-12-27 04:25:25 | 日々の暮らし
色々な種類のかんきつ類が採れています

文旦、きんかん、ゆず、温州みかん
庭木として普通に自宅の庭に植えてあったりして、
それが北国生まれ、北海道での生活の長いサクラ母には不思議です
こうやって並べると豊かな気分になります

おひなさまの飾りに木が2種類ありますが
あれが桜と橘の木だとは知っていました
の木は世の中の人々すべてが知っているのではと思いますが
橘って一体どんな木なのと思っていました

柑橘系の橘が橘なんですね、、いまさらながら
橘が柑橘系だというのを今になって理解しました
あの実、みかんの実のように見えていましたけどみかんだったのですね

それにしても、
サクラ母の記憶になぜ橘という木が残っているのか
何か短歌の中に出てきたような(はな橘で記憶している)
今の時代、気になるとすぐに調べることができます。ありがたいことです 

五月まつ 花橘の 香をかげば 昔の人の 袖の香ぞする 
        
               詠人知らず(古今和歌集) 
でした

(2023/11月30日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする