退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

今日のパン

2019-09-14 19:36:09 | パンを作る

停電中は暑くてエアコンが欲しかったのですが
停電が解消すると同時に涼しい夜となりました。寒いぐらいです

電気が来たので今朝はパン作りました

アンパンとコーンマヨネーズパンです


おいしくできました
ジャン友のミスズちゃに上げようとそれぞれ1個ずつ残したのですが
ミスズちゃんお休みでした
今回の台風、停電、断水で結構衝撃を受けているようでした

お昼に近所のスーパーに行きました昨日よりは商品がそろっていました




夕飯はメンチカツともやしのナムル、ゴ-ヤの佃煮そしてナスの味噌汁でした

ゴーヤとなすはサクラ父の菜園で採れました

少しずつ日常が戻ってきています
よかった

(2024/11月27日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大停電中の我が家の話 4

2019-09-14 18:52:38 | 日々の暮らし
9月13日
停電も5日目に突入です

朝1時30分ごろ目が覚めました
たまってきた洗濯物が気になってきたところです
今頃だったらコインランドリーすいているかも
思い立って洗濯物をかき集め車に乗せ出発しようとした瞬間
お向かいの家の部屋に明かりがつきました

電気が来た 

コインランドリー行きは取りやめて家に戻り
まずはサクラ父を起こして報告

興奮状態のサクラ母は眠ることができませんでした

洗濯機が使えるのだから洗濯しよう
断水の状況は変わらないので
朝から何回か水くみに行って洗濯機で洗濯をしました

朝ごはんは昨日のうちに買っておいた食パンを食べましたが
トースターでトーストしていただくことができました

電気のありがたみ、痛感

テニスクラブには電気も水も来ているらしいということで、
テニスコートに行きました
停電、断水にもめげずテニス好きなおじさんたちが集まっていて
互いの苦労をねぎらいながらテニスをしていました

サクラ母もテニスをして終わったら久しぶりの温水シャワーで汗を流し
帰りにはタンクにいっぱいの水といただいて帰ってきました

帰ってからもう一度洗濯機で洗濯です
水を汲みに行ったり来たりをしなければならないのですが洗濯が妙に楽しい

近所のスーパーも開店しました


夕飯の買い物を兼ねて様子を見に行きましたが
めぼしいものはほとんどなくて




サクラ母は豆腐ともやしを買って帰りました

夕飯は丸美屋の麻婆豆腐のもとを使ってマーボにしました
あとはゴーヤの佃煮です
もやしはナムルにしました
ご飯は炊飯器で炊きました
炊きたてのご飯は何もなくてもおいしいです
炊飯器を発明した人はノーベル賞もらえなかったのかしら

マーボおいしかったのですが、洗い物がちょっと大変でした
マーボの時は使い捨ての食器がいいようです

今日からは見損なってしまった全米の決勝戦を見ることができます
うれしいなぁ
秋田のけーちゃんのおかげです
皆さんのおかげで生かされています

感謝

(2024/11月27日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大停電中の我が家の話 3

2019-09-14 09:57:26 | 日々の暮らし
9月12日
停電4日目
停電、断水、電波障害、ガソリンがなくなってきて4重苦になってしまいました

少しづつ停電の回復が我が家に近づいてきているらしけれどもいつになるのだろうか
でも、
富津のイオンが開店しているというテニス仲間の情報
あと少しの辛抱だと言い聞かせる

朝ごはんは
昨日冷凍シーフードミックスで作ったシチューと
ガスでのご飯炊きに3度目の挑戦
だけど、これも敗北、芯のあるご飯の出来上がり

かなりがっくり、サクラ父までもがっくり、とうとう完食できず
サクラと小雪にも手伝ってもらって完食

もうガスでの炊飯はあきらめて開店したというイオンに行ってサトウのご飯を買ってこようと決意

ただガソリンが心配
サクラ父がバイクで街の様子を偵察、
スタンドが開いていることを教えてくれてさっそくガソリンを入れながら買い物に出かける
富津に行くまでもなく君津のイオンが開いていた

サトウのご飯を買って明日の朝食のパンも買う
イオンでは氷がもらえたのでビール(のようなもの)も買って冷やしながら帰る

夜はトマトの煮込みになすと玉ねぎを入れてカレーにする

トマトのカレーときゅうりのピクルスで食前酒を楽しむ


ガソリンも満ちて、
久々の冷たいものを口にして落ち込んでいた気分が元気になってきた

夕飯はカレーとサラダ
ご飯はサトウのご飯なので芯もなくおいしくいただきました
完食です

今日も暑くて長い夜でした

洗濯物が山のようになってきた
コインランドリーかなり混んでいました


(2024/11月27日画像サイズ変更)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大停電中の我が家の話 2

2019-09-14 06:28:59 | 日々の暮らし
9月11日
停電と断水、電波障害の3重苦となりました

この辺りは井戸の多いところで近所に水の出ているところがたくさんあるのが幸いです


水を汲みに行きました
井戸端で洗濯している若いお母さんがいました
民話の世界のような、ちょっといい感じです
小さい子供がいるところは洗濯ものが大変でしょう

朝ごはんは昨日の残りの豚の角煮です
ガスでのご飯炊きに再挑戦
でもやっぱり芯があるようなないようなビミョーな感じ
おいしくありません
それでも食べられるだけ幸せだと完食

停電から48時間以上たってしまった冷凍庫をチェックすることにしました
氷はみな溶けて水になっています
溶けかけた冷凍シーフードミックスはシチューにしました
サクラ父の菜園でたくさん採れて保存していたトマトも解けています
少し塩を入れベーコンも入れて煮ておきました
同じく庭で収穫したベリー類も解けています。砂糖を入れてジャムにしました


安い時に買ったシメジ、朝食に便利な出来合いのコロッケは解けでいます
今日からごみの収集が始まるということで食べられそうもないものは断腸の思いで捨てました
あーもったいない

保冷剤がまだ生きているのがあってそれの周りに保存のきくようなものは置いてまたふたを閉じました
早く電気が来てほしい

夕飯は冷凍庫で溶けていた讃岐うどんを焼きうどんにしていただきました
今日も明るいうちに風通しのいいところを選んでの庭食です

夕食が終わってボーと星が出るのを待っていると
消防車のサイレン、そして市の放送が火事を知らせました
すぐご近所で火事です




一人暮らしの高齢の女性の方のおうちらしいのですが
遺体で発見されたということでした

真っ暗になった部屋に灯りにとろうそくでもたてて倒してしまい
消すにも水もなくてこんな大事になったのだろうか
などと想像すると
この停電と断水の引き起こした惨事のような気がしました

こんなに国民が苦しんでいるのに
自治体はそれなりに一生懸命やっているようにみえるけど
その上の国とかは何の手も貸してくれないのだろうか、などと思ってしまいました

ガソリンがメモリ1になってしまいました
ちょっと不安な気持ち
3日目にして気持ちが疲れてきました

そんなことを思いながら今日も長くて暑い夜です

(2024/11月27日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする